• ベストアンサー

吃音を直す方法

僕は人付き合いが苦手な10代の学生です。 吃音 しゃべろうと思ってもしゃべれないと いった感じでした。 直すために人と関わる機会の多い アルバイトをはじめてみました。 いやおうなしに誰とでもどんどん一日中しゃべり ぱなしの環境におかれて必要せまられてしゃべらざるを 得ないという状況です。 一ヶ月位たちます。 今までのどのあたりでつっかっていて言葉を発しよう と思っても出せなかったのが 嘘みたいに大きな声ではきはきとしゃべれるように なって電話とかでも抵抗なく率先して とれるようになっています。 朝はじめは出だしが悪くても昼過ぎくらいから声が すらすら出てきます。 でも少しバイトが休みで間を空けるとまたもとに 戻っています。でもバイトを続けるとまたしゃべれる ようになってきます。 常にひたっていないと風邪みたいにぶりかえして元に 戻ってしまうという感じです。 それでも今までに比べたらいいほうだと思います。 進歩があったと思って少し喜んでいます。 お金以前に自分にとってとても勉強になったと思います。 このままの状態を常にキープしたいと思ってます。 僕は長男で幼少の頃、一人でいる時が多く、 親が相当過保護にしてきたということも あって潜在意識の中に根強く 精神的な弱さや依存性が根づいています。 生後3歳までの環境だけでその後の人格形成 かなり根本になるとか。過保護とは逆に 虐待などが幼少時代にあると根強く残ってしまう などいいます。 この年になってからでも後天的に直すことと いうのはできるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.2

伝えたいけど、話す中身がすらすらまとまらない、って場合に普通の人でも「どもる」ことが多いです。 例えば、大声で怒鳴られてそれに反論しようとしたときなど、最初の声がつまったりしますよね。 結局は、リラックスして話ができるかどうかではないでしょうか? 毎日リラックスできるように、寝る前に自己暗示で「右手が重くなる」みたいな簡単なのをしてみるとか、相手の顔を見て一回ニコッって笑ってから話を始めるとか。 あせって何か話さなければと考えて話の流れから取り残されるよりは、相手が話していることをちゃんと聞き取ることの方が大切でもありますしね。 また、歴史上の有名な人には吃音の人も沢山いはります。たいていよく人の話を聞いて、たどたどしいけど正確に相手に伝わるように話すことで、大きな信頼感を得ています。 伝える手段としての「会話」にあまり拘泥せず、自分の中に人に伝えるに足る「中身」がともなう様に、毎日を頑張ってみてくださいね。

seg3542756e
質問者

お礼

ありがとうございました。 人前でもリラックスできるようになりたいと思います。 ご意見とても参考になりました。 今後に役立てていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.1

専門家ではありませんが、家族に吃音者がいますので、参考になればと思います。 吃音って会話する時にはでるけど、不思議な事に、本を音読する時とかはほとんどでませんよね?しかも興奮するとひどくなる。 つまり、しゃべる能力に問題があるのではなく、しゃべりたい内容を形成する際に脳の中でつっかえてしまう、と私は考えています。 ということは、言葉を発するまでに時間をたっぷり持てばいいはずで、「言葉につまるよりも、多少遅くてもゆったり正確に話そう」と開き直ってみればどうでしょう? また、吃音は脳に物理的な損傷がない限りは精神的なものが原因だと思われるので、自律神経のトレーニングやリラクゼーションなどがいいかもしれません。 それと、直接関係はなくても、何か目標を決めて達成できたら改善する、とおまじない的な効果を狙って。例えば、上記の音読であれば、「毎日本を10ページ音読して1週間続ければ少し改善する」とか。

seg3542756e
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。 僕の場合、 1例えばありがとうございました。 といわなければならないと頭の中でわかっていても それを口に出すことができない。 口に出してもそれがぼそぼそ小さい声になってしまう。 2もう一つが本当にその場で自分の伝えたいことを どう言葉、文章に組み立てるかがおぼつかない。 3その場、雰囲気のときになにをしゃべったら いいのかわからない。 4その場でしゃべることがわかっていても それを口に出すのが照れくさい、はずかしい。 と色々あります。 2と3は少なく1と4のときがすごく多いです。 吃音という言葉の意味を少し勘違いしていたかも しれません。すみません。 僕も歌ったりスピーチしたり 発声練習を積むとしゃべりやすくなるという 体験を何度もしているのでもっと続けてみようと おもいます。