• ベストアンサー

医者は10年後も安定した高収入の仕事なのでしょうか?

子供があと何年かすると高校受験という年頃になってきました。自分の選択した道を生きて欲しいという思いと、ある程度職業選択についてもアドバイスをしなければと気持ちが入り混じりつつ日々を送っています。先日、子供から将来安定した仕事として医者になりたいといわれましたが、収入という意味で勤務医または開業にかかわらず10年後も医者は安定した収入が確保できる仕事なのでしょうか? よろしければ、実際の医者の方にアドバイスをいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirapika
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.3

 内科医です。卒後10年で一般病院に行きましたが年棒で1700万でした。ただし格差はあり自分は恵まれていたと思います。もちろん一般的には10年後でも高収入とは思いますが、就職先で格差は相当あるものと思われます。今は医療法人の院長になりましたが、それなりの地位に就くと今度は人件費その他で大変です。医師会に入るだけで施設長は300万近い入会金(地域差ありそれ以上の地域もある)を払わなければならないし(勤務医の会員は10万位で済みます)、会員同士の付き合いもあるし、ゴルフも下手ではコースで恥ずかしく付き合いにもならないので時間を見つけて練習しているし、ゴルフ場に行く時も国産車では恥ずかしいのであまり好きではないベンツのセダンを新車で購入し、おかげでスポーツカー購入が先延ばしになりました。周囲の医者も同様です。子供が私立小学校に合格したので寄付金もウン十万払ったし、日曜の夜にも、自宅に節税対策としてのマンション購入の勧誘電話はかかって来るし色々面倒なことがあります。このような事は医師になり十数年経ち大学病院を辞めた後に必ず振りかかってくる問題です。  ところで、お子さんが医者になる希望、大変立派だと思います。是非尊重してあげて下さい。社会的にも必要とされやりがいがあるし、また生きがいのある仕事です。自分の高校時代の友人は自分よりもずっと成績が良く京大を卒業しましたが、暫くして他大学の医学部に入り直し、医者になって本当に良かったと言ってました。医学部での6年間は大変ですが、一生懸命勉強や部活動を乗り越え、つらい研修医時代を乗り越え、また救命救急科勤務でのドラマ紛いの体験、人命の大切さ、そこに纏わる家族や人間模様など色々な経験を経て、大きな物事にも動じない一人前の医師が形成されていきます。内科に限って言えば、認定医試験、更に専門医試験とスッテップアップするために医者になってからも楽しい楽しい膨大なお勉強の機会が待ち受けております。  昔の愚かだった自分(今でも時々)に気付く機会もあり恥ずかしい思いもする機会の多い職業でもありますが、良い意味での自分探しのできる職業と感じています。簡単に「人間性のある医師」なんて言葉を吐いてしまいますが、まず目の前の人(もちろん患者さんを含め)や周囲の人を大切にすることをしっかり心掛けることが、いずれ安定した収入を得ることにつながっていくと信じております。

その他の回答 (3)

  • mutant
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.4

医療費は中央社会保険医療協議会で決定されます。一応建前としてこの協議会で医療費が討議をされるのですが、この医療費を決定しているのはほぼ100%厚生労働省の官僚です。政治家の力など無いに等しいと思ってください。 つまり10年後の医療関係者の収入状況は全て官僚の手の内にあると言って間違いありません。 しかしこの官僚は医療現場を知らない事が問題です。小児の医療費を長期低く抑えた為に小児医療が立ち行かなくなり、あちこちで小児科医が不足をしている事はご存知であろうと思います。 またURLにあるように、一晩にして要らなくなる医療職となるのも官僚の思惑一つですね。 医療関係で安定をしている職業は製薬業界です。多くの厚生労働省官僚の天下りを受けますので、この業界に対しての保護は絶大です。医師会は官僚の天下りを受けませんので医療費は先進国中ほぼ最低の医療費ですが、薬価を見れば世界でも高薬価である事でよく判ります。それも全て官僚が決めています。 >子供から将来安定した仕事として医者になりたいといわれましたが 大変申し訳ないのですが、医師になりたいのならば収入ではなく、まず患者さんを助けたいと言う気持ち最も大切でしょう。その心があれば収入が少なくとも豊かな人生が送れます。そうでないと「こんなはずじゃなかった」と言う事に成りかねません。 日本は奈良時代から今まで全て官僚が支配してきた国です。安定を望むなら官僚以上の仕事はありません。なんせ自分達の事を自分達で決められるのですから。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=260523
luckysmile
質問者

お礼

当回答を含め、大変参考になる回答を4件いただきありがとうございました。 私の質問の拙さで、職業観(使命感)無しに収入を第一優先順位という風に取られてしまったようですね。どんな職業も使命感は必要で、それを省いた質問にしたことが原因なのかなと深く反省しております。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.2

私自身は医者ではありませんが、親戚に医者が多いです。聞いている範囲で書きます。 平均的に見れば、他の職業に比べると概ね高収入であるとは言えると思います。ただ、個別に見ると、会社勤めの方が給与が高い場合もあります。 なお、臨床医は、それなりに給与が高いようですが、研究医は最初のうちは無収入(?)かそれに近いようなことを言っています。夫婦とも研究をしている医者のカップルがいますが、アルバイトをしながら、親の家に居候をしています。 また、勤務医の場合は転勤などの命令に逆らえず(学閥があるそうです)、いやいや引越しを繰り返している者もいます。逆に、開業医の場合は、借金の返済が大変だそうです。 結局、他の職業と同じで、うまくやればよい収入が得られるのだと思います。 お子様は、もしかしたら、医大卒業後何十年もお医者さんをやっていかれるのかもしれませんが、「安定」しているかどうかは、今の健康保険制度が今後どうなるかに大きく依存していると思われます。「安定」だけを求めて職業を選択すれば、もしかしたら後悔することになるかもしれないと危惧します。もちろん、医者は、人を助ける立派な職業ですので、単に安定収入を求めるだけでなく、プロフェッショナルとしての職業意識を高めていかれると良いのではないかと思います。

回答No.1

実際の開業医の娘です。 父はもう会社員で言うと定年ですが、今もなおうちの10倍近くの収入があります。 でも、従姉妹の父(叔父)は同じ職業にもかかわらず、借金地獄で、自分の家も持てずにテナント医です。 私が思うに、開業医で男の人だったら妻の力(経営力)によるのではないかと思うのですが…。叔母はかなりの浪費家で母はとても堅実です。機械なども資金がなく買えないなんて惨めですよね…。 就職しての医者だったらミスをしなければ、または名前が通るようになればいずれは自分の病院を持つ事を目標に、安定した収入が得られるような気がします。ただ、都立病院や県立病院でしたら安定はしていますが、高収入は望めません。 でも、人の命を救う、心の病を治す、直接病気を治す、子供を誕生させる、いずれにしてもすばらしい職業だと私は思います。軌道に載ってしまえば定年もなく、それこそ手に職です。ご参考になれば…。