- 締切済み
夫の収入が安定しません
30代後半の主婦です。結婚して6年になり、夫は6歳年下で30代前半です。 結婚当初は、私のほうが収入も多く、主人も新卒で就職してあまり年数がたっておらず、まだ若いからと気にせず、結婚しました。その後、新卒で入った会社を退職し、小さな会社に就職 したのですが、それも一年と続かず辞め、私の友人から就職するまでのつなぎにと紹介された不動産鑑定の会社で請負の仕事(役所、法務局にいき鑑定額を算出する下調べ、資料作り)を始めました。そうしたところ、就職活動をすることなく、そのまま請負の仕事を続けて4年になります。でも、あくまで請負なので、収入は安定しませんし、はじめた当初より、仕事も減ってきて、経費などの自己負担分も増えて、最近では経費をひくと15-6万という月も珍しくありません。ちなみにマンションのローンと管理費などで月に15万近くかかっています。 私はある資格を取得しようと、2年前に正社員の仕事を辞め、派遣の仕事をしながら資格の学校に行きはじめました。ところが、おめでたいことなのですが、すぐに妊娠がわかり、昨年子供を出産しました。そのため、いったん派遣の仕事を辞めたのですが、主人の収入だけではやっていけないため、子供が4ヶ月から保育園に預けまた派遣の仕事を開始しました。ただ、育児もあるため、勉強は全くできない状態です。主人も子供が生まれたら、就職活動をしてくれるかなとほのかな期待をしたのですが、相変わらず請負の仕事を続けています。就職活動して結果がうまくいかずにこの仕事をしているならそれは仕方ないと思うのですが、主人をみていると自分のペースでラクにできるからと安易な選択をしているようにみえてしまうのです。そのため、子供ができてからは何かとけんかがたえなくなりました。私はいったん資格の勉強はおいておいて、派遣では安定しないため就職活動をしようと思っています。主人は家事、育児はそこそこやってくれていますが、家族を守っていくという気持ちが感じられず、子供が生まれてからはそこに不満をもっています。私も子供ができたせいで、主人への期待が過度になっているのかもしれませんが・・・年齢的なこともありますし、このまま請負を続けても先はないと思っています。こんな主人をどのように説得したらいいのでしょうか。なにかご意見ありましたらおよせ下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 37nana
- ベストアンサー率29% (63/214)
- Samichlaus
- ベストアンサー率31% (86/269)
- kura_chang
- ベストアンサー率29% (181/620)
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
- amntr
- ベストアンサー率24% (26/107)
- love3333
- ベストアンサー率45% (40/87)
- minity
- ベストアンサー率25% (92/356)
お礼
ありがとうございます。 昨日、話をしてみました。 就職活動する、とはいってますが、重い腰が本当に動くかは わかりません。