• ベストアンサー

経営者の権限って?(長文です)

一応、頭に株がついてますが中身は家族経営で 痴呆症で介護認定されている祖母が会長 娘婿が社長 娘には役職がついているのかどうかわかりませんが給与はもらっています で、その彼女が遅刻は当然、勤務時間中にエステ、ヨガ、カルチャースクール友人との食事、 観劇、家の掃除、買い物・・・・と、あらゆる理由で欠勤や早退をします 会社の利益は上がらず、給与は下げられているので従業員としてやる気がなくなると訴えたのですが 「私たちは経営者だから(当然)」という返事でした(^^;) 役員報酬となれば違法でもないのかもしれませんが、 そうであった場合とそうでない場合の仕事に対する 義務や責任、違法合法など教えて下さい 彼女の息子達も母親を見習って役員なので遅刻は当然という感じで末恐ろしくもあります (接待ゴルフなどならば、まだ理解の範疇なのですが・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moucou
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.7

まず私は司法試験志願者であり,知る範囲が限定されかつ誤謬もありうる,という前提でお話します。本当に役員等の責任を追及するのであれば,弁護士か労働組合に相談してください。 取締役の地位にない者の責任追及は難しくなるので,まず任務懈怠を行っている者が取締役であるか登記を確認されることをお勧めします。 取締役が任務を懈怠すると,商法266条の3及び民法709条により株主のほかに利害関係を持つ債権者等の第三者にも不法行為責任を負います。従業員も給与債権者ですからここに含まれます。 取締役の任務懈怠と従業員の受けた損害との間に因果関係が証明できるかどうかが重要です。名目に過ぎない社長が,それでも最低課せられる業務執行監視義務を怠り会社の資金の縮小を招き,結果として賃金の損害が出た,というようにです。 ところが,ご質問のような事情の商法判例はざっとみたところ見つかりませんでした。通常,従業員としては労働条件,労働法の問題として責任追及するからだと思います。 戦術的には,上述の商法上の問題から責めるよりも,労働組合を結成して,賃金引下げに抵抗し,それでも引き下げが行われそれが不当で労働法上,違法な場合には救済を求めるというのが妥当かと思います。そうした組合を通しての交渉の中で商法上の責任も斟酌材料にし得ると思います。 現実に被っている損害は賃金引下げなのですから,その抵抗策としては労働組合結成,団体交渉からはじまると思います。

samotorakeno
質問者

お礼

回答ありがとうございます 取締役の任務怠慢は「商法」「民法」を調べないといけないのですね アドバイスいただいた通り、まずは労働条件、労働法から責任追及で頑張ってみます 法律って難しいですね(^^;) 試験合格お祈りしてます

その他の回答 (6)

noname#11476
noname#11476
回答No.6

株式会社は株主のものです。 ですから株主がよいといえばよいのです。 従業員に対しては、労働3法や安全、衛生などに関しての遵守事項がありますので、それらは守らねばなりません。また労働協約や雇用契約も守る必要があります。 それ以外のこと、たとえばご質問にあるようなことについては株主がよいといえばよいのです。(経営者ではなく株主です) 気に入らなければその会社に勤めなければ良いということです。

samotorakeno
質問者

お礼

回答ありがとうございます 株主は出資したものについての責任を 経営者は経営についての責任を オーナー社長はこの両方の責任があると思っていましたので、質問したのですが 株主がよい、ということが労働者の権利を侵すものであった場合はどうなりますか?

  • k-geo
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.5

私もほぼ同じような状況に身をおいているものです。 はっきり言って諦めています。 経営トップの子供なんてどこも同じようなのではないでしょうか? この手の経営者は自分の子供がすることならばすべてにおいてOKで、他人のすることについてはかなりうるさいですから…。 法的には特に問題があるとは言えないのが残念ですが…。 他に職があるようであればさっさと転職することをおすすめしますよ。

samotorakeno
質問者

お礼

どうせ辞めるなら、こちらの言い分を吐き出してからにしたいのと 言って改善されるなら、どこまでが法律の範囲なのか 相手につきつけないといけないと思いましたので 以前、有給取得できるよう交渉した結果 私のいない所で、中卒の人には「何年勤めても最高10日、繰越はできないと法律で決まっている」と説明していたから 回答ありがとうございました

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

(株)形式にしているだけで、同族会社には変わりないようですね。 商法には、「忠実義務」「競業就業の禁止」「会社のの財産を危うくする行為に対する罰則」などありますが、『株主の保護』という側面があり、経営者=株主の場合、あまり機能しない...ということもあります。 それは、その会社に社会的な存在価値が認められていないからこそ、経営者の自由奔放な行為がゆるされることとなり、ひいては、会社の信用問題となります。 端的に言えば、時間の問題ではないでしょうか?

samotorakeno
質問者

お礼

「商法の違反に対する罰則」は「株主の保護」の為 機能しない、ですか(^^; 勉強になりました 回答ありがとうございます

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

この種のご質問にいつも不快な回答で申し訳ありませんが、 あなたがそこに居続けたいのなら、それがどんなに理不尽でも 我慢するか、懐に入り込んで同じ穴の狢になるしかありません。 社会正義を貫いて爽快感を得たり、復讐を果たしてスッキリしたいのなら 手は山ほどありそうですが、失職の覚悟は最低限必要です。 理不尽ですが仕方ありません。 その辺りを明確にすれば、より具体的な回答が得られると思いますよ。

samotorakeno
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • vr_magnum
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.2

心中お察ししますが、同族会社の極意は得られた利益を一族に集中することなのです。 オーナー会社でないところへ転職してはいかがでしょう。労働組合のあるところならなおよろしいかと思います。

samotorakeno
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

少し前某総理大臣が言っていましたね 「人生いろいろ、会社もいろいろ」と 給料が下げられて そういう経営者が納得できないなら 辞職すればいいですし 利益があがらないのに そんな暮らしをしているのでは その会社の 将来自体明るいとは言えないでしょう。 役員待遇でとありますが 仕事をしていないからどうこうというのは なんとも言えませんが 違法行為があるかどうかは 会社の経理がどうなってるか です 例えば会社の業務に関係ないことで 私用に 使われていないかを調べればいいでしょう

samotorakeno
質問者

お礼

私が入社する以前の話ですが 監査が入ったものの、あまりの乱雑さに諦めて帰った と事務員本人が自慢気に言ってましたから ・・・どうなんでしょうねぇ 回答ありがとうございました

関連するQ&A