- 締切済み
subjectの意味
subjectには、 「支配下にあるもの」という意味の <臣下、家来、被統治者、臣民>、<被験者>、<崇拝者>、などと、 「対象」という意味の <主題、テーマ、題材>、<教科、学科>、などがあります。 この二つの系統の意味は、ほぼ似たようなニュアンスですが、他にもう一つ <主語、主体> という意味もあります。 ここで混乱してしまうのです。 つまり、前の二系統と、<主語、主体>という意味とは、真っ向から食い違うように思われるのです。 なぜなら、前の二系統は、「行為の受け手」といったニュアンスであるのに対して、<主語、主体>は、「行為の担い手」であるからです。 いったいどういうことなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- matchboxtwenty
- ベストアンサー率38% (177/463)
こんにちは。 アルクの英語語源辞典にもNo.2さんの回答のようなことが載っていますね。 http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=3697&rnum=247&stg=2 ついでに object も調べてみると参考になるかもしれません。 http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=3683&rnum=247&stg=2
- parsley_s_r_t
- ベストアンサー率17% (5/28)
たまたま手元にあった「英語の不思議再発見」佐久間治著 ちくま新書にはうまく説明してありました。そのまま引用するとまずいので一部のみ――。 この本によると、subject の原義は、sub 下に ject 投げるということで、コアのイメージは、腹をすかしたライオンの目の前にウサギが投げ込まれたイメージとのことです。 そうしてみると、ウサギはライオンにとって、「主題」であり、ライオンの頭の中は、ウサギの「話題」でいっぱいのはずです。また、話題の主のウサギは、主人公、すなわち「主語」です。 ウサギは、ライオンにとっては、「対象」であり、また、ウサギはとてもかなわないのだから百獣の王ライオンから見れば、「臣下」だということになります。 以上、元の本にはもっといろいろと書いてあるので、一度、あたってみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 「ウサギが跳ねている」という文をライオンが作るときには、ライオンにとって、ウサギは主題であり、主語である、と。 思うに、そもそも日本語訳に混乱と言うかねじれの種がありますね。「主」であるのはライオンであり、話題の方は「従」ですから。この辺の感覚を実感するのはなかなか難しいです。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
検索するとこんなのが出てきました。 【名-1】 主題、題目、テーマ、話題、題材、件 【名-2】 教科、科目、学科 【名-3】 主語、主部 【名-4】 対象、被写体、被検者、被験者、被害届の対象となる人、被術者 【名-5】 臣下、家来 【名-6】 臣民、非統治者 (1)(2)は、テーマ、題材 (3)は文章の中の主題ですよね。主語はあるいみ言いたいことの対象だと思います。 (4)は(1)(2)が勉強や研究などの対象であることからきてるのでは? (5)(6)は権力の及ぶ範囲の対象ということでは? ということで、(4)はそのままずばり対象ですが、その他は何かの対象ということで共通項があるのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 文の中では「主語」でも、その文を作る話者から見れば、「対象」ということですね。よくわかりました。
お礼
回答ありがとうございます。 アルクの語源辞典の存在は知りませんでした。いろいろと参考になりそうです。