• ベストアンサー

あなたは何を言ってるの?

 日本語は日本人が話します。しかし,同じ日本人であるはずなのに言っている事が訳わからんというものがあります。方言です。肉親でも何を言っているのか分からない時があります。さらに,これは偏見かもしれませんが地方の人の言っている方言はまったく分かりません。同じ日本語なのか,と疑わざるを得ません。    このようなことは言語学的に見て当然なのでしょうか?諸外国でもあたりまえなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.9

方言をそのように捉えているのかと驚きました。 日本語は方言から成り立っています。標準語は明治政府が治政の便宜上作った言葉です(1868年以降)日本各地の方言の中には平安時代の京都の言葉が当時の先進地の標準語として、語彙、発音にたくさん残っているといわれます。 私は関西に住んでいますが、友人知人同僚で標準語を日常会話で話している人はいません。京都弁、大和弁、和歌山弁、大阪弁、九州弁などさまざまです。方言はいろいろな地域を旅行したり、友人をもったり、テレビ、映画を見たり、文学作品を読むうちに自然に理解できるようになります。 仕事でスペイン語を話す20カ国を訪れ、数カ国に住んだこともありますが、同じスペイン語ながら、方言というか発音や語彙が微妙にことなります。更に同じ国内で も南部、北部、高地、海岸地方、都市部、農村地帯というように方言があります。 方言は地域文化に裏づけされているので皆誇りをもって話しています。

knightluck
質問者

お礼

方言に関してそのような歴史があったとは驚きました。

その他の回答 (12)

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.2

英語とかフランス語ドイツ語イタリア語オランダ語なんかもヨーロッパ語の方言といえなくもないです。 世界史で「ゲルマン民族の大移動」を習ったと思いますが、もとはみんな同じ言葉だったとか・・・ 沖縄の方言も、本土の人間にはチンプンカンプンですが、文法を調べると、平安時代の日本語の特徴を色濃く残した言葉であるそうです。本土の方が変わってしまったんですね。

  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.1

あたりまえだと思います。 山ひとつ越えると、言葉遣いが全然違うような事もあります。 映画「マイフェアレディ」は方言丸出しの田舎娘が、洗練された女性に生まれ変わる話です。世界的に方言があることのひとつの証拠だと思います。

関連するQ&A