弱酸と弱塩基からなる塩の水溶液の液性
弱酸と弱塩基からなる塩の水溶液の液性はどのようにして調べられますか?
強酸(強塩基)と弱塩基(弱酸)からなる塩の場合、
例えばNH4Clであれば、水溶液中で電離し、
NH4Cl → NH4^+ + Cl^-
さらにNH4^+が加水分解し、
NH4^+ + H2O ⇔ NH3 + H3O^+
となって酸性であることがわかります。
しかし、弱酸と弱塩基からなる塩の場合、
例えば、CH3COONH4であれば、水溶液中で電離し、
CH3COONH4 → CH3COO^- + NH4^+
両方がさらに加水分解し、
CH3COO^- + H2O ⇔ CH3COOH + OH^-
NH4^+ + H2O ⇔ NH3 + H3O^+
となり、平衡式が2つ出てきてしまうため、
どのように考えればいいのかがわかりません。
いくつかの文献やウェブサイトを見たのですが、
CH3COONH4は中性であるとしか書いてなく、なぜそうなるのかがわかりません。
また、(NH4)C2O4も同じく弱酸と弱塩基によってできていますが、
こちらは酸性になるとありました。
同様になぜそうなるのかが書いてありませんでした。
どのように考えればいいのでしょうか。
上の2つを例に詳しく説明していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。