英語長文が何故読めないのかがわからないのですが…。
マーク式基礎問題集(9) 英語[長文内容把握-基礎] をやっているのですが、タイトル通り英語長文が読めません。というより厳密に言うなら、「読めない長文がある。」の方が正しいかも知れません。
長文によっては余裕を持って読めて、設問も全問正解するのですが、一方で全く読めない長文が存在します。なまじ読める長文があるせいで何が原因なのか全くわからなくなってしまいました。この参考書以外ですと、英検2級の長文も読めています。
センター文法問題でほとんど問題が解けるので、まず文法は問題ないと思います。単語も長文中にわからないものは10個も無いはずです。コンマの繋ぎの訳し方がbutなのかandなのか、補足なのかという判断が苦手なのと、強調構文が苦手なくらいです。
受験生では無いので、熟語と構文はやっていません。構文はそのうちやろうとも思っていますが熟語に関してはちょっとやる予定は…。という感じです。
今の私が何故長文が読めないのか。皆さんに原因を客観的に判断して頂きたいです。
正直今私がやっている長文問題はかなり簡単なものかと思いますが、レベルを下げた方がいいという方がいましたら、おすすめの教材も教えていただきたいです。