• ベストアンサー

水揚げの語源は?

タイトルどうりなんですけど、 舞妓・芸者さんの世界で昔は水揚げって習慣がありましたよね。意味は小説などでよく知っているのですが、語源って何なんだろう?と思ったら気になって仕方ありません。誰かご存知の方います?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

水揚げの語源は、江戸時代初期、売春制度の確立と共に用いられるようになった。「色道大鏡(しきどうおおかがみ)」によれば、女郎の初仕事に新ぞう(船)を仕立て、これを買う者を『水上の客』と云い為したとある。「この名目、新ぞう女郎を舟に比していい出たる詞なり」。いわば進水式ということになる。ちなみに、水揚げ後の遊女を「新造」と云い、ここから転じて若妻のことを「御新造」というようになった。

参考URL:
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/kotoba_kogi.htm
rurumiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます 納得しました

関連するQ&A