• 締切済み

新人の教育について

人手が足りな過ぎて余裕がなく、本来なら全員教えるべき内容を教えず新人に仕事をやらせて、新人が仕事がわかりませんというのは会社の責任も多少はありますか?

みんなの回答

  • 7Flavors
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

これは会社側に問題がありますね。 新人に仕事を教えるということは重要な業務です。実際の職場で仕事を教えることをOJT(On-the-Job Trainingの略)といいますが、OJTには以下のポイントを抑える必要があります。 ・目的や意義を共有し、まかせっきりにしない ・OJTがスムーズに行えるよう、教育内容によってOJTとOFF JT(職場外での研修)を使い分ける ・成長実感を得られるような目標設定にする(習得しきれない目標は立てない) ・指導者にとってもキャリアのプラスになると感じられるようにする 引用:識学総研 https://souken.shikigaku.jp/5276/ 今の会社では上記のようなポイントを押さえるつもりがまったくないということで、誰にとってもプラスになってません。教える側も新人の側も能力の向上が見込めません。 とはいえ、会社側になんとかするつもりがなさそうなので、現場で対処する必要があるでしょう。 以下のような負のスパイラルを抜け出す方法です。 ・人は増えたけど、忙しくて仕事を丁寧に教える暇がない    ↓ ・結局、自分でやった方が早い    ↓ ・仕事が終わらないどころか、増えている    ↓ ・いつまでも帰れない(そんな中、新人は早々に帰っていく) 新人さんに自分でマニュアルを作ってもらう 教える側(先輩)ではなく、教わる側(新人)が、主体的に作成する。 これを私は勝手に、「自作型マニュアル」と呼んでいます。 出典:コマースデザイン https://www.commerce-design.net/blog-staff/160913-shinjinkyouiku/ ご参考までに

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (84/489)
回答No.5

新人に長期に勤務して欲しいなら、失敗して損失を出す前に 教育は必要です。「鉄は熱いうちに打て」後からでは直りま せん。 やって見せ、言って聞かせて、させて見せ、褒めてやらねば、 人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、了承し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で、見守って、信頼せねば、人は実ら ず。を基本に教育をしてはと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8468/18130)
回答No.4

教えるべき内容を教えていないのなら全面的に会社の責任です。新人が仕事がわかりませんというのは当然のことです。

回答No.3

令和の今も見て覚えろという業種もあります。 人に出来て自分に出来ないことはない。 出来ないのは自分がそうなりたいと思わないだけです。 米沢藩主上杉鷹山の言葉で、「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1041/3170)
回答No.2

会社(上司)の責任です。 教育がなく、それであなたが事故(ケガとか)を起こしたら、直属の上司は安全配慮義務違反で逮捕されます。 どの様な仕事でも慣れるまでは3ヶ月位はかかると思います。 私の会社でも、新人は3ヶ月間は戦力としてカウントしないようになっています。 それから25%、50%、75%と半年で100%の戦力とみなしています。 参考までに。

  • pekoru777
  • ベストアンサー率15% (72/458)
回答No.1

問題ないです。できることからひとつずつやっていってください。そのうち無敵になります。急には誰でも無理です。千里の道も一歩から。