• 締切済み

40代、こんなにも痩せにくいものですか涙

初めまして、相談させて下さい。 現在40代、身長164cm、62kg、体脂肪率30%です。 かれこれ半年間ダイエットを続けているのですが痩せるどころか1kg増加してしまいました。 介護の仕事をしており平日は仕事でクタクタになるので運動は週に2回ウォーキングを30分前後取り入れています。 食事は炭水化物はほぼ摂らず野菜とたんぱく質中心で1日900kcalから1100kcal程度摂取しています。(食事時間や量は不規則です)月に2回ほど友人や職場の人と飲み会に行くのでその時2000kcal前後摂取してしまいますがそれがいけないのでしょうか。 3月から続けてるのに、体脂肪率も体重もピクリとも動かない...続けていくしかないことは分かってるのですが、そろそろ気持ちが折れそうです。 改善すべきとこがあればご指導願いますm(_ _)m

みんなの回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (476/3081)
回答No.6

糖質の吸収を阻害する成分が含まれている、マルベリーティーを飲めばいいと思います。

noname#262754
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率38% (317/824)
回答No.5

病院の指導と自分なりの勉強で10キロ痩せて維持しております。 一言で申し上げれば無理なダイエットの典型と言えます。 まず炭水化物を殆ど取らないのは基礎代謝のエネルギー不足となります。 運動量の割には摂取カロリーが少なすぎます。 介護の仕事をされているということですので、 運動量をそれだけで十分かと思います。 減量したいからといってむやみに運動したり、 大幅な食事制限をすればいいというものではありません。 ポイントはいかに自分の脳を騙すかということにあります。 脳は消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスを判断しています。 十分なエネルギー摂取があれば運動により多くのエネルギーを排出しますし、 少なければ節約モードとなり同じ運動量でもすこししかエネルギーを使わず、 溜め込むようになります。 飢餓状態と判断すれば殆ど使わないようになります。 順調に痩せていたのに、 ある日突然パタッと体重が止まると言うのはこれが原因です。 要は脳に減量等していないし、 ましてや飢餓状態ではないと騙すことです。 その為には普段より大幅な食事制限や極端な運動量は却って逆効果となります。 成人女性であれば、 1日1600キロカロリーですが、 ハードなご職業であれば、 もう少し増やしてもいいでしょう。 炭水化物等の糖類は勿論制限が必要ですが、 全く摂らないのは逆効果です。 タンパク質も糖と一緒に摂った方が吸収率が上がって効果的となります。 減量は一か月に2キロまでが限度です。 体重が止まったら節約モードになったサインなので、 ドカ食い(専門トレーナーはおにぎり8個位といいますが)します。 これで節約モードが解除になります。 減量は少しずつ、 焦らず継続することが大事で、 継続できる方法でなければなりません。 私は10キロ減らすのに1年近くかけました。 体重が減るということは、 脂肪だけでなく筋肉も痩せます。 減量の仕方を間違えると脂肪より筋肉が多く減って代謝率が下がります。 リバウンドもしやすく、 筋肉はリバウンドしてくれませんので、 そのままだと元の体に戻ったのではなく、 脂肪が増えただけで、 痩せにくい体になってしまいます。

noname#262754
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umeking
  • ベストアンサー率26% (34/126)
回答No.4

筋力が低すぎるのでは。今の身長体重くらいだと筋力低すぎると効率が悪くなる。筋トレしてみたら。

noname#262754
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

食事を1日2000kcalを3回に分け摂取し、ウォーキングを毎日5㎞してください。 1日の食事量が少なすぎますので基礎代謝が落ちて痩せにくい身体になっていると考えられます。 身長164cmの標準体重は59kgです。

noname#262754
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

30代あたりから痩せにくくなりますね。自分を維持するために必要な代謝量が年々少なくなりますから。40代になると本当にもう大変。 だから40代でも体型を維持している俳優さんや女優さんがいますけど、あの人たちは体型を維持するための鋼鉄の意志と努力を惜しんでいないってことなのです。まあほぼ全員何らかのトレーニングはしていますね。 ウォーキングって正直たいした運動ではないんですよ。人間というのは歩くことに特化した動物で、歩くのにカロリーを消費しないようにできているのです。だから歩くだけならどこまでも歩けちゃうのです。何しろ東アフリカから出て南米まで歩いて行ってしまう動物です。他にそんな動物はいません。 また単純に重さでいうと、同じ体積なら脂の塊である脂肪より肉の塊である筋肉のほうが重くなります。なので中年になると体重が軽くなるということは脂肪が増えるということがよくあり、ダイエットのために運動をすると脂肪が筋肉に置き換わるので体重は重くなるということもよくあります。 個人的実感では、40代以上はまあまあガッツリ運動をしないとなかなか体重は減ってくれないという感じですね。

noname#262754
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同じく40代、男性です。 私もダイエットしようとして色々やりましたが、一番効果があったのは3食決まった時間にちゃんと食べる、間食しない、甘いものはあまり飲食しない、適度な運動をすることでした。ちゃんと測ったわけではないですが、一日2000kcalぐらいの飲食、最低3000歩程度の歩行を毎日こころがけるようになると、BMIベースで29あった体重が半年で23まで落ちました。介護の仕事をされているということですので、業務の中で歩数は十分あるんじゃないでしょうか? 以上、ご参考になりましたら。

noname#262754
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A