• 締切済み

理系が日本史を選ぶのは時間の無駄?

理系なので共通テストだけで日本史をつかいます。 二次では使いません。 地理や倫理も一応参考書は買いましたが、正直言ってあまり興味はありません。 理系で日本史選択ってどうなのでしょうか。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.7

 合格のために必要ならやるしかないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

カタカナの地名・人名を覚えるのが苦手で日本史を選択した理系人間です。 ただの暗記科目として捉えれば日本史は理系に向かないかもしれませんが、所詮歴史は人間の営み。 原因があって結果があるものです。 そう言ったところまで踏み込んで日本史を学ぶ事ができれば、時間の無駄ではないでしょう。 地理・公民も一緒で、ただ覚えるだけと言われると理系の人には拒否反応があるかもしれませんが、因果関係を捉えて学習すれば、興味を持てると思います。 そうすると地理・歴史・公民がそれぞれ絡み合ってなかなか面白いものですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263952
noname#263952
回答No.5

私も理系で日本史選択です。結果的に8割以上取れたので、正解かなと思いました。実は地理を最初選択していましたが、日本史に切り替えたのです。 個人的な感覚では、地理で8割以上を「安定して」取るよりも、日本史で8割以上を「安定して」取る方が短時間でできます。 日本史は地理や倫理みたいに点数が不安定にはなりにくい教科です。覚えれば覚えるだけ高得点を目指せます。 それに、日本史のメリットは安心して解答できることです。覚えていれば、すぐ選択肢を選べます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5555www
  • ベストアンサー率48% (145/296)
回答No.4

理系が日本史を選ぶのは時間の無駄?……科目は何であれ勉強して「無駄ということはない」と私は思います。「日本史を選択して、少しは勉強した」ということは、Dnbxnsnsnさんが日本人なのであれば「自分の国の歴史を勉強した」ということです。この経験はDnbxnsnsnさんにとって将来、きっと「良い選択をした」ということになると、私は感じますね。 地理や倫理も一応参考書は買いましたが、正直言ってあまり興味はありません。……地理や倫理を勉強することの意義は否定しませんが、とりあえず「受験のため」ということを考えれば、興味がないのだったら選択しないほうが良いと思います。「地理」なんていうのは、ポイントも点数もとらえどころがありませんし、Dnbxnsnsnさんは凡人ではないかもしれませんが、私のような凡人には、「倫理」を選択するくらいなら、「政治・経済のほうが一般教養的(世の中で少しは役に立ちそうな)かな」という気がします。 理系で日本史選択ってどうなのでしょうか。……理系とか文系とかにこだわる必要はないと思いますね。「自分の国の歴史を知らないって恥ずかしい」と考えたら、「日本史選択」は第一に考えても良いと、私は思いますね。「自分の国の歴史を知る」というのは、これからの国際社会で生きていくうえで大切な教養になると思いますね。 最終的にDnbxnsnsnさんが何を選択されるかは分かりませんが、「迷い」を早く払しょくされることが大切だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.3

好きで点数がとれそうならよいのでは。一般的に理系の人には史学は好まれないし、点数も取りにくいとは思いますが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.2

良い点が取れそうならなんの問題も無いと思います。 時間の無駄などではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

世界史や地理より興味が持てるなら、何ら問題はないですよ。世の中ではよくあの科目が有利だの何だのいいますが、それは例えば「社会科のどの科目にも全然興味がない」ような場合。 もし日本史に興味がある、他の科目より少しは楽しんで勉強できる、というのならそれでいい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A