• ベストアンサー

納豆を克服したい

納豆がどうしても無理です。以前間違って納豆巻きを食べたことがあるんですが、吐きそうになりました。 店に入って隣の席で納豆パスタを食べてるだけで店を出ました。 とはいえ納豆の栄養効果を見逃せません。 今まで卵、とろろ、大葉、キムチ…いろいろ入れてきましたがやっぱり無理です。今ではとりあえず買ってみようとしても拒否反応がでます。 でもどうしても克服して大好きになりたいです。 まず臭いのない納豆はあるでしょうか。 これならまったく気にせず食べられるというアレンジなどありますでしょうか。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「臭いのない納豆」はありません。納豆とは、「納豆菌を用いて」作る発酵食品である以上、臭いをなくすのは不可能です。ただ、「特有の臭い」を少なくしたり、方向性(発酵による臭いも、千差万別ですから)を従来の納豆とは違えたりという工夫はいろんな生産者が昔から続けています。 例えばこれ。臭いはします。が、従来の納豆とは「方向性の違う臭い」なのだそうです。(私は納豆が大嫌いですし、納豆の栄養効果は認めますが他の食品で代替する派なので試したことはありませんが、同じく筋金入りの納豆嫌いの親友が「これなら夫が目の前で食べるのを許せる」と言っているのでかなりいい線行っているんだろうと思います) https://www.mizkan.co.jp/company/news/detail/210526-00.html 「まったく気にせず食べる」方法も理論的にあり得ません。ただ、納豆菌によるあの「特有の臭い」は加熱で和らぎます。あるところで、「スパイシーなカレーコロッケの芯に納豆を入れたもの」を試食しましたが、確かにマシではありましたね。(私は一口で退散しましたが、これなら食べられるという声もありました) 納豆をすり潰して(消化に良いように)射込み豆腐に入れて丸呑み、という荒技を紹介した記事を10年くらい前に見た記憶もありますね。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですね。あの臭いがあっての納豆なんですね。方向性の違う臭いにちょっと魅かれます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1043/3176)
回答No.5

私は納豆県に住み、納豆を食べる時は混ぜた後半分はそのまま口に入れるぐらいなので、あまり多くのレシピを知りませんが・・・ ナットウキナーゼは熱に弱い物質です。 熱々のご飯にかけて食べるとナットウキナーゼは分解してしまいます。 出来ればそのままか、それほど熱くないご飯で食べて欲しいですが・・・ 大根おろしなんか試しましたか? 粘り気がなくなります。 卵は試したようですが、納豆に直接ですか? 卵かけご飯(醤油も垂らした)に納豆を少し混ぜるとか。 (慣れてきたら少しずつ増やしていく) あと、刻みネギもおいしいと思いますけど。 あとは、私の母の実家(宮城)では、納豆もちを作る時に納豆に砂糖を入れます。 少し甘みが増しておいしいですよ。 参考になれば。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2563/8280)
回答No.4

私は納豆を食べられる(というより好き)人なので参考にはならないかもしれませんが、仮に臭わない納豆や、臭いが消える食べ方があったとしても、納豆を食べている、胃の中に入っていると想像しただけでダメなのではないでしょうか? 無理に食べるより、例えば大豆製品とナットウキナーゼのサプリを採るとか、別の手段を考える方が良いかもしれません。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそこまでして食べなくてもいいんでしょうね。納豆食べれないなんて人生損してるって言われてことがあって( ´艸`)

Powered by GRATICA
  • maskoto
  • ベストアンサー率53% (543/1016)
回答No.3

ドライ納豆はいかがでしょうか

seikacyan
質問者

お礼

ドライ納豆なんてあるんですね。あの粘りも無理な一因なのでちょっと探してみます。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.2

ミツカンから「におわなっとう」という製品が発売されていますね。 https://www.mizkan.co.jp/product/group/?gid=18013 https://www.mizkan.co.jp/action/rd/detail/04.html ただ、「そこまでして納豆を食べなくても」とは思いますが・・・ 野菜や海藻、大豆等で補完できますから、無理に納豆を克服しようとせずにそちらを試されたほうが良いかと。 https://shufu-chie.com/archives/1221 https://www.iza.ne.jp/article/20180511-WK6AFZLIJBLT3KLMQNSEYT34BM/ 以上、ご参考まで。

seikacyan
質問者

お礼

確かに!そこまでしてという考え方もありますね。参考になりました。ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A