• 締切済み

ジャズのコード進行について

ジャズで使われる複雑なコード進行はどういう仕組みなんでしょうか。 定番の進行にテンションを付けているだけなんでしょうか。それともII-V-Iを延々と転調させて、そこにテンションをアドリブで加えているのでしょうか。 稀に、見たことないテンションが付いたコードなどがありますが、あれはひとつづつ身体に叩き込んでるのか、それとも特定のスケール内で適当に弾いて偶然生まれた和音(遇成和音?)なのでしょうか? 下の動画のコードとかわけわかんないです。 ↓ https://www.tiktok.com/@prettysimplemusic/video/7348453803512941866?_t=8m5k3mCpsHf&_r=1 まぁ既存の楽曲を分析したら分かりそうですけどね。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.2

ジャズの曲は 作曲するのは最初のフレーズだけで あとは和音だけ決めてあります。 その和音に合わせて 最初のフレーズをテーマにアドリブしていきます。 だから弾いている途中で偶然生まれるということはないと思います。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.1

はい 演奏そのものがアドリブの世界なので コードの割り当ても奏者独自のアドリブです 基本的なコードは簡素なもの 動画?は未確認ですが他の奏者の演奏によっては使えないコードも出てきます 同じメンバーで打ち合わせ済みだから出来る技の場合が多い ルートコードにメロディーに合ったテンションを付けたり 音のコードにルートのテンションを付けたり 理論から 経験から(私はこちら・人真似) 学び方は人それぞれと思います

関連するQ&A