- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JAZZ アドリブについて)
JAZZアドリブについて
このQ&Aのポイント
- JAZZアドリブとはクラシック作曲との違いについての質問です。クラシック作曲では伴奏コードの上にメロを書く場合、Dm7コード伴奏上ではDドリアンになると考えられますが、JAZZのスケールの名前を知らなくても、すでにDドリアンを使っていることがあります。
- JAZZのスケールとはクラシックの順次進行との違いについて質問があります。JAZZのアドリブをするためにはスケールを使わなければならないのか、クラシックと基本は同じように感じるので少し不思議に感じています。
- JAZZアドリブにおいて考慮すべき点についての質問です。他のスケール選択肢、アボイドノート、テンション、リズム、モチーフのバリエーションなどは除くとして、JAZZアドリブは基本的にクラシックと同じで、上記の要素を考慮している場合に限られるのかと疑問に思っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#46899
回答No.1
>ただし。他のスケール選択肢。アボイドノート。テンション。リズム。モチーフのバリエーションなどの件は、除く で、スケールが必然なんですか・・・。質問自体が矛盾してると思いますが。スケールが必然ならJAZZじゃないと思います。 http://www.musiclabo.com/DMG/midi/kouza6.html の「決して教本や解説書にかいてあるスケールだけが正しいスケールだと信じ込まないこと」に、もろ嵌っているようですね。
お礼
JAZZ初心者です。(^^; アドリブ。スケール・・・があるらしい。 ということで、ちょっと、目を通していたのですが、 いざ、作曲(アドリブ)しようとしたら、 普段、作曲していた、クラシックになっちゃうんです。 「スケール」は、意識しなくても、各コード上で、作曲できるので なんで、「スケール」というものが、JAZZでは、強調して説明されているのがよくわからなかったものですから・・・(^^ 参考サイト、参考にさせていただきました。 なにぶん、JAZZ・・・さっぱりなもんで (^^;