- ベストアンサー
ジャズ演奏のコードについての疑問
- ジャズピアノ初心者ですが、ジャズの楽譜でC7と書いてある部分のコードが「ミ・♭シ・レ」となっていました。なぜテンション音が含まれるのでしょうか。
- F7の部分でもテンションの「レ」が書かれていないのに存在しています。基本コードにテンション音を加えるのはプレーヤーの自由なのでしょうか。
- ジャズの楽譜には基本コード名しか書かれていないのに、テンション音も弾くようになっている理由について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に、ルート音はベースが弾くので、ピアニストはルートは鳴らしません。 バッキングの基本形は、 (1) 37+テンション1音 (2) 5+テンション2音 といったところです。 「ミ・♭シ・レ」も「♭ミ・ラ・レ」も(1)のパターンですね。 ベースのいないピアノソロの場合でもルート音をコード毎に弾くと、田舎くさいというか小学校の唱歌っぽくなってしまうので、アクセントとして意識的に使うところ以外ではなるべくルート音は弾かないようにします。 >基本コードにテンションが書いてなくても~ 自由です。好きな音入れてください。とくに高音域では、ほぼ、弾いてはいけない音というのは一つもないです。低音域であんまり勝手にリハモすると、ベーシストが怒り出してしまうかもしれませんが。
その他の回答 (1)
- yaksa
- ベストアンサー率42% (84/197)
ついでにもう一言付け加えておきます。 ピアノ(アコースティックピアノ)は、とくに、低音域(真ん中のドより下の音域)でクローズドな和音(音と音の間隔が近い和音)を弾くと、きれいに響かないです。 左手(真ん中のドより下)の音域では、なるべく音と音の間隔を少なくとも4度開けるようにします。 とくに、3音の和音を弾くときは、下の2音は絶対に4度以上開けたほうがいいです。 「ミ・♭シ・レ」、「♭ミ・ラ・レ」もそうなっていますね。つまり、C7で「ミ・ソ・♭シ」みたいな和音(低音域では)は避けるべきです。 結局 ・ルートを弾かない ・和音の3音のうちの下の2音を4度以上離す という2つの条件を満たすようにすると、#1で書いた(1)(2)のパターンのようになるわけです。 これは、低音域での話で、高音域で和音を弾くときは逆にクローズド(音と音の間隔が近い)和音のほうがカッコよく聞こえます。高音域では、2度の音程(つまり半音とか全音)で音をぶつけることもよくやります。 これはピアノ(アコピ)での話なので、オルガン・エレピとか別の音色になると、どの音域でどういう和音がカッコいいかはまた変わってきますが、基本的には、低音域ではオープン、高音域ではクローズドな和音を弾くといいと思います。 がんばってください。
お礼
yaksa様、ご回答ありがとうございます。 今まで疑問だったものがすっきりと理解できました。 わかりやすい説明、本当にありがとうございました。