スイッチ2を閉じた瞬間
コンデンサーに電圧はなく、電流がながれるから
→コンデンサーを短絡(コンデンサー部分を取り外して、変わりにその部分を導線で結ぶ)回路に書き換えても、差し支えない!
→短絡して書き換えた回路において
キルヒホッフの法則を適用すれば
連立方程式が出来
それを解けば答えが得られます(計算はご自分で)
回路の接点(交点)が4個なので
三つの独立なループにキルヒホッフの電圧の法則を適用することになります
後は、キルヒホッフの電流の法則も立式
これが、基本
(テクニックを用いるなら、もう少し楽する方法もあるかもです
例えば、Y-Δ変化を利用してみるとか
私は、もう寝るので、工夫したいならご自分で工夫を考えて見てください)