- ベストアンサー
物理か生物か
物理は偏差値60程度、生物は高1の時(今は一浪)にやって以来まったく手を付けてないんですが、どっちを選択したほうがいいと思いますか? 物理は問1を間違えると問2、問3と立て続けに間違える性質がありますよね。だから今年から生物に変えたいんですが、どう思いますか? 生物勉強された方、オススメの本があったら教えてください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO3さんもおっしゃっているように、志望学部・学科によって変わると思うのですが、このような質問をされているということは受験上は問題ないんですよね?だったら私は物理をおすすめします。 まず、sarubobo-さんはもう今の段階で偏差値60がとれるくらいの学力があるんですよね?高1以来やってなくて基礎学力すら危うい生物を選択するよりは、今やっている物理て計算ミス等をしないような訓練を積んだほうが近道なのではないでしょうか? 次に入試自体には関係ないのですが、あきらかに生物の方が重要そうな学部(薬学部)に入学したのですが、なぜか今の大学の授業では、化学の授業のはずなのに高校物理の話ばっかりで、いままで生物できた人はかなり苦労しているようです。大学に入って初めて生物をやるほうがどうも楽みたいなので、物理をお勧めします。(今sarubobo-さんが生物選択になったとしても、大学入学まで物理の知識が残っていたら全然問題のない話なのですが・・・)
その他の回答 (5)
- microbe_k
- ベストアンサー率34% (15/44)
みなさん物理をやられている方なので、生物よりからも少し言わせてください。 私は高校の時、物理も生物もやりましたが、最終的には生物にしている人間です。私は物理はあまり好きになれず、成績もぱっとしませんでしたので。 確かに、生物は物理ほど計算問題はありませんが、生物の計算問題で難しいものは、物理ほど明快な式が立つものではないので、かなり難しくなります(遺伝など)。それに、今の生物は遺伝子についてきいてくることが多くなりつつあり、その手の問題は、まさに1問目を間違えると、後の全てを間違える、と言った形式のものが多いように感じます。 生物の成績の上がり方は、物理よりも人によるばらつきが多いように思います。私などの得意な人は2か月で偏差値55から70になったりしますが、不得手な人間は、どうやっても上がらないようです。 現在、物理の偏差値が60程度、とのことですので、私も、物理を伸ばされることをお薦めします。生物を選択するのは、ギャンブル的でしょう。興味ある生物のところなどは、勉強の息抜きにブルーバックスでも読んでみては如何ですか。 最後に、オススメの生物の本、と言うことですが、私はいわゆる『図説』や『図解』と言われる、オールカラーの資料集がいいと思います。普通に本屋さんでも売っています。イメージがわきやすいので、大学でもたまに読んだりしています。
- disabled1128
- ベストアンサー率13% (6/45)
皆さんのおっしゃる通り物理のほうがよろしいかと思います。 医学部でも受けるのでしたら後々のことを考えて生物をお勧めしますが…。 物理は問1で間違えたら…。というのははっきり入ってまだまだわかっていない状況だと思います。 物理は、出てきた答えに数値を入れてみたり現象を頭の中で考えたりすれば問1を間違え、連鎖的にミスするというのはかなり少ないと思います。 問1がわからないけど、問1がわかれば問2もできるのにぃ。というのはただの勉強不足です。 結論を言えば物理は覚えることも少ないし、やった分だけ点が取れる科目です。 物理は自分を裏切らないと思うよ。 (ただ、しっかり勉強すればの話ですよ!)
- k_train_9999
- ベストアンサー率44% (593/1338)
志望学科にまずよると思います。理学部の物理、化学、地学系、工学部の場合は物理をやっておいたほうがいいです。 医学部、農学部、獣医学部、理学部生物学科は生物の方がいいかもしれませんが、別に受験科目に物理がある場合は 物理でもかまわないと思います。 物理の場合、物理の問1とかで間違わないように、チェックしながら問題を解いていけばいいと思います。(極端な例 や単位のチェックなど) あと、物理がある程度できるなら、いまから生物をやる必要はないような気がしますが。 生物は点が取りやすそうですが、ある程度のレベルになるとそれ以上点をとるのが難しいです。物理は最初は大変ですが、 あるレベルまで達すれば急激に伸びます。
お礼
>> 生物は点が取りやすそうですが、ある程度のレベルになるとそれ以上点をとるのが難しいです。物理は最初は大変ですが、あるレベルまで達すれば急激に伸びます。 生物も物理も両方やられたんでしょうか?こういう回答は助かります
- danke-danke
- ベストアンサー率50% (1/2)
私も、偏差値が60もあるのでしたらそのまま物理で頑張っていく方が良いと思います。 確かに物理は「問1を間違えると問2、問3と立て続けに間違える」というような性質がありますが、言い換えれば、「問1ができると問2、問3はかなり楽になる」とも言えるのではないでしょうか? 物理が嫌いという訳ではないのでしたら"問1"をしっかり解けるように1年間頑張ってみてはどうでしょうか?
- Gungnir
- ベストアンサー率17% (110/612)
60取れるなら物理そのままやった方が良いと思うけど。わざわざ力の劣る方に変えるべきではないかと。 立て続けに間違えるなら最初から間違えないようにすればいいし。 確かに生物は単発ぽい問題多いように見えるけど、 基礎が出来てないなら同じようにずるずる間違える問題も多いし。 生物やってたけどお勧めの本は特にない。 学校で貰ったプリントやっただけで結構高得点取れたし。
お礼
>>学校で貰ったプリントやっただけで結構高得点 やっぱり生物のほうが簡単なのかな、それともGungnirさんが頭いいのか・・・
お礼
計算ミスは俺の性格的に直らないっぽいです・・・。ひどいときは14-8も間違えます(泣 だから生物は計算問題が少なそうなんでかなり憧れます とはいえ、みなさん物理をオススメみたいですね。志望校にあわせる前に受からなければ意味がないと思ってたんですが、やはり物理にします。