- ベストアンサー
円が安いことを何故高値という?
https://news.livedoor.com/topics/detail/26302276/ 日銀会合後に円安加速、ドル156円台へ 34年ぶり高値を更新 経済に詳しくないので教えてください 証券会社の表示でも気になってましたがドル高円安になったのにプラス表示 これらはつまり基準が円ではなくドルになっているということ? しかし証券会社もニュースメディアも日本企業ではないのですか 日米でサッカーやってて得点が1:3だったら「(アメリカが)2点リードした」ってことになるのですか
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その記事、私が確認したときには「円全面安が加速、対米ドル以外も10数年ぶりの安値更新」とタイトルが変わっていますね。 最初にリリースしたときはドルを基軸にしたタイトルにしてたのを、後に「日本語の記事なのに円を基軸にしないのはおかしくね?」となって変更されたのでしょう。 記事の最後にも「情報を更新して再送します」とあります。おそらくそれがタイトルの変更だったのでしょう。 もしかしたら、初期のタイトルは英文記事の自動翻訳がそのままアップロードされたのかもしれませんね。
その他の回答 (5)
- yokohamatakurou
- ベストアンサー率25% (192/743)
そのニュースメディア、ロイターなんだけど
お礼
- ple6
- ベストアンサー率63% (1291/2026)
円安と言うのは、例えば1アメリカドルに交換するために多くの日本円が必要になると言うことです。 (例 1ドル=156円 1円=0.0064ドル) 円高というのは、逆に1ドルに交換するのに少ない金額の円で済むということです。 (例 1ドル=108円 1円=0.0092ドル) 言葉で混乱してしまいますが、先の回答者様の言う通り、外貨を商品と考えたらわかりやすいと思います。 つまり、高値というのは、日本からみた外国のお金の価値が上昇して高い値札が付いているという状態と言うことです。 日本の企業なので外貨の値段が高値になっているという表示になります。
お礼
- SI299792
- ベストアンサー率47% (788/1647)
おっしゃる通り、高値なの円ではなくは、ドル・ユーロ等外貨です。 リンゴ1個 100円👉150円。これはリンゴが高くなったので高値です。 1ドル 100円👉150円。これもドルが高くなったので高値です。 では、なぜドル等外貨から見るのか。それは、殆どの人が外貨を買う立場だからです。ドルを買わない人でも、輸入品を買えば高値になります。(売る人もいますが、輸出業者や外貨が余った人等、ごく一部です)。だから、外貨から見た言い方になります。 >日米でサッカーやってて得点が1:3だったら 「アメリカが2点リードした」 とはっきり言えば正しいです。 しかし、日本人同士の場合、普通主語を省略すれば、日本を指します。
お礼
- daion
- ベストアンサー率10% (48/443)
柔らか頭で考えたらわかりやすいかと、、、 ドルを単純にグレープフルーツ(GF)に言い換えてみる。 安いときはGF一個が70円くらいで買え、ここ数年は108~110円で高値安定してると思っていたら、ここにきてあっちゅうまに155円に値上がり、これは大変だっ、グレープフルーツ高=ドル高だ、物価が上がって生活が苦しくなると大騒ぎになっている状況。 逆の発想をすれば円をリンゴに置き換えてみると、あちゃらの方たちからすれば1ドルで今まで一個しか買えなかったリンゴがここにきて1.5個も買えるじゃん Lucky てな感じ。 安く買えるんなら技術力がありまじめな日本で半導体工場を作っちゃえと欧米台から日本詣でが急増。熊本をはじめ各地が好況にまっしぐら中。北海道にもアジアだけでなくあちこちからスキー・観光客が押し寄せ、いい意味大変な状況。 断片を切り取れば今は苦しい状況かもですが長い目で見れば、昔の土地神話によるバブルではなく、中長期的にはバブルの少ない好景気がやってきそうな…。ただ、中東情勢等々の紛争問題、日銀の政策、ロシア・中台・南北朝鮮問題、米大統領戦等々、不安要素、リスクは多々ありますが。 とりとめがありませんでしたが、見方を変えればザっとこんな感じではなかろうかと思います。
お礼
- inunekosaru53
- ベストアンサー率18% (65/356)
1ドルを不動の基準にしているからです。 日本なのになんで?って、ドルが基軸通貨だからです。
お礼