※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって訴えたら、どうなる?【会社vs個人】 給与)
給与未払いの闇と戦う方法とは?
このQ&Aのポイント
入社前に契約した年収が実際には支払われていなかったことに気づいた人の葛藤。
個人が会社を訴える際の勝算について考察し、辞職を考えている現状を告白。
日本の給与システムに対する不満や、転職の選択肢について言及する。
これって訴えたら、どうなる?【会社vs個人】 給与
入社前に会社と以下の契約をしました。(転職で、メール文面にて)
---------
年収:約535万円
月額:366,000円(家族手当など諸手当含む)
※ご家族を残し単身にてお勤めいただくため、別途その他手当の名目で+30,000円加算いたします
賞与:年間約600,000円
※業績により変動がある場合がございます
---------
しかし実際の所、支給されていたのは月額36,6000円だけでした。
ボーナスは入社1年目として寸志という日本独特の風習のため、支給されていると優しく仮定します:
相手の言う通り計算した場合、「+30,000円加算いたします」という部分を入れて、初めてやっと、年収535万円となります。
でも実際には毎月その部分が支給されていませんでした。(給与明細は何ケ月か開けておらず、気づくのが遅くなり、入社して4か月目にやっと気づきました。)
これって、単純に普通の人なら396,000円と解釈するでしょうし、この会社ですらそのように総額約535万円と計算しています。
それを支給してなかったので、速やかに辞職しようかと思います。金額どうこうの話ではなく、相手がケチだろうが、総務が誤解しただろうが、基本気持ち悪い。
もし私が労基署や民事裁判に相手を訴えたり、事を構えたら、勝つでしょうか?というか問題なく辞めれれば基本OKですが。
勝負は私には興味ありませんが、もし相手と揉めたら、その時になって考えるのが面倒だな、と思っています。
参考:↓自己都合とか会社都合とかを決める法律的義務は無い↓ https://wiify07.com/blog-resignation-period02/
これって会社都合とか自己都合とか、履歴書に書くという暗黙ルールと矛盾する事になり、単純に排除のためのシバリですわなぁ。ああ、恐。でも海外に転職すれば全く意味ないですけど。日本ルールはかなり狂暴な強制力を持っていますね。今時、英語や他言語できない人は、かなり周回遅れ感があり、それもこれも明治維新の社会システムデザインが原因だなんて口が裂けても言えないですねぇw
お礼