回答(2)です。
補足が入りましたので・・・
パートと派遣の賃金の違いですが。
パートの場合、多くのパートは旦那さんの扶養内(いわゆる106万の壁)で働く人が多いから、時給を上げ過ぎると労働時間が少なくなる。
かたや派遣は、年収の壁を気にしない人が多い(むしろ出来るだけ時給が高いところを希望する人が多い)から、時給を上げないと人が集まらないからでしょう。
実際、私も以前製造職場の管理をやってました。
人員不足で総務に人員補充をお願いしたが、パートを募集しても集まらず、派遣会社からの人が来ていました。
契約に関してですが、パートは直接雇用なので基本的に半年とか1年契約ですよね。
派遣は、派遣会社が雇用するので、会社としては特に制限がない。
あと労働時間によってはパートの場合、年休が付与されますね。
(派遣会社は基本的にないと思います。)
お礼
働けない事情はなく… 単に、縛られたくないだけで… でも。 いざ派遣で働こうとして、登録した瞬間、秒で拒否反応が出ました。 私は、何があっても派遣で働くことはないわ。 “登録”というワンクッションがあってよかったな、と思っています。 “派遣”は、私みたいなんを、効率よく排除するんにとてもいい制度かもしれんわ(苦笑) そういう意味だけでも、存在価値は大いにあるんかもしれへん(苦笑) 私みたいなんは、社会悪でしかないからね。 ふざけた派遣会社でしたわ。 即刻登録削除依頼出しました。 パートで、なんとか仕事見つけようと思います。 教えてくださり、本当にありがとうございました。 曲者は… ほんと、困ったものですな。
補足
曲者=私 です。