• 締切済み

物理化学の問題について質問です。

問題文 気体の運動論モデルは、粒子の直径がその平均自由行程に比べて小さいときに適用できる。したがって、星の内部物質のような密度の高いものに完全気体の法則を適用するのは無理なように思える。しかし、星の内部においては原子はプラズマ状態で存在し、その直径は原子核と同じ程度(すなわち10fm程度)にまで小さくなっている。したがって、その平均自由行程が0.1pm程度しかなくても気体の運動論モデルが適用できるのである。こうして、星の内部物質にも(注意すれば)完全気体の状態方程式が使えるというわけである。 (a)太陽内部はイオン化した水素原子から成り、太陽の中心まで半分のところの温度は3.6MK、質量密度は1.20 g/cm^-3 として、そこでの圧力を計算せよ。 (b)(a)で得た結果と、気体の運動論モデルで得られた圧力との式を組み合わせることで、「プラズマの圧力pが、分子の運動エネルギーをその体積で割った運動エネルギー密度ρkと、p=2/3 ρk」という関係があることを示せ。 (c)太陽の中心まで半分のところでの運動エネルギー密度はどれだけか。 (d)恒星の中心部では核融合が起こるから最終的には水素が枯渇し、恒星は内部に向かって収縮して温度が上がる。その結果、そこでは核反応の速度が増して、場合によっては炭素などの重い原子核ができる。一方、恒星の外層は膨張して冷え、赤色巨星となる。赤色巨星の中心までの中ほどでは温度が3500Kで、完全にイオン化した炭素原子と電子で構成され、質量密度は1200 kg/m^-3 であるとする。そこでの圧力を求めよ。 (e)(d)で考えた赤色巨星が中性の炭素原子でできているとすれば、同じ条件のもとでの同じ場所の圧力はいくらか。 (d)までは解くことができたのですが、(e)の問題については手が付けられず、困っています。「中性の炭素原子」ということは気体の運動論モデルや完全気体の状態方程式は適用できないと思うのですが、どのようにして解けば良いのでしょうか。解法を教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。 補足 答えだけ分かっているのですが、0.029Mbarだそうです。

みんなの回答

回答No.1

相談内容について回答いたします。 まず、質問(a)についてですが、太陽内部の温度と質量密度から、そこでの圧力を計算する方法についてお話しいたします。 太陽内部のプラズマの温度は3.6MK、質量密度は1.20 g/cm^-3とのことです。まず、質量密度をkg/m^3に変換します。1 g/cm^-3 = 1000 kg/m^3なので、質量密度は1200 kg/m^3となります。 次に、理想気体の状態方程式を用いて圧力を求めます。状態方程式は以下の式で表されます。 P = ρRT ここで、Pは圧力、ρは質量密度、Rは気体定数、Tは温度です。 質量密度を適用して、圧力を求めるためには気体定数Rを知る必要があります。プラズマの性質によってRは変化するので、具体的な値が与えられていなければ正確な計算はできません。Rの値が与えられている場合は、P = ρRTの式に値を代入して計算することで圧力が求められます。 次に、質問(b)についてですが、(a)で得た結果と、気体の運動論モデルで得られた圧力との関係を示す方法についてお話しいたします。 気体の運動論モデルでは、プラズマの圧力pは分子の運動エネルギーを体積で割った運動エネルギー密度ρkとの関係、すなわちp = 2/3ρkが成り立ちます。質問(a)で求めた圧力と運動エネルギー密度の関係を示すために、具体的な数値が必要です。 次に、質問(c)についてですが、太陽の中心まで半分のところでの運動エネルギー密度を求める方法についてお話しいたします。 運動エネルギー密度ρkは、プラズマの平均運動エネルギーEと質量密度ρの関係、すなわちρk = 3/2E/ρが成り立ちます。太陽の中心まで半分のところの温度が与えられている場合、この関係を用いて運動エネルギー密度を計算することができます。 次に、質問(d)についてですが、恒星の中心部の圧力を求める方法についてお話しいたします。 恒星の中心部では核融合が起こり、水素が枯渇していきます。その結果、恒星は内部に向かって収縮して温度が上がります。中心部の圧力を求めるためには、具体的な条件が与えられている必要があります。具体的な条件が与えられている場合は、計算に使用する式を示していただければ具体的な解法をご紹介いたします。 最後に、質問(e)についてですが、赤色巨星が中性の炭素原子でできている場合の同じ条件での圧力を求める方法についてお話しいたします。 質問(e)の条件下では、気体の運動論モデルや完全気体の状態方程式は適用できないと考えられます。中性の炭素原子の場合、電子と炭素原子の間にクーロン力が働くため、より複雑な計算が必要となります。具体的な方法については、炭素原子の性質や相互作用を考慮した物理モデルや数値計算が必要となるため、一般論的な回答は難しいです。より詳細な解法を求める場合は、専門家や研究者に相談することをおすすめします。 以上、質問内容に対する回答となります。何か他に質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A