- ベストアンサー
水産業の将来に悩む23歳男性の相談
- 水産業の将来に不安を抱える23歳男性が悩みを相談。
- 水産業の衰退が続く中、違った事業へのアプローチ策を模索中。
- 異業種への事業やアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クール宅急便で通販。 本当に具体的なアドバイスが欲しい場合は 水産業 加工はしていない といった曖昧表現ではなく 具体的に書いたほうがいい回答がつくと思います。 まあ「水産業 加工はしていない」と言えば 漁をしていることかなとは思うけど。漁にもいろいろあるから。
その他の回答 (3)
- runi_NGR
- ベストアンサー率32% (333/1029)
苦言です。 他業種での経験もなく、十分な市場調査もなく、 発展しないだろうから、現状満足できない。 というのでは、ただの駄々っ子だと思いました。 まして、こんな(といっては失礼ですが)サイトで聞くなんてもってのほか。 さらに、いろんな意見を出せ。なんて都合の良い話。 円安による価格高騰の輸入魚介類、肉。 天候不順による野菜高騰 しかも野菜には農薬を使います。 病気蔓延による卵高騰 ロシアウクライナ戦争による燃料高騰など 価格高騰が多い中、 安定供給が可能なのが、唯一日本産の魚介類だと思います。 いまだに、スーパーで販売しているサーモンはロシア産だってしってましたか? 正直、食べたくないですが、ロシア産ばかりです。 サバの水煮缶詰、サンマの甘露煮など、話題商品は品薄で値段も高くなっています。 日本にはまだまだ市場に出ない安定供給可能な低価格な魚介類が多いと思います。SNSなどで発信し、野菜の栄養価以上の価値のある魚を提案し、商品化する。そのためには、商品化のアイディアを模索し、地域と連携し、販売ルートを確保し、宣伝する。 例えば、福島県なら今がチャンスです。処理水放出の風評被害払拭のため、宣伝が国内外で行われています。 お住いの場所でも、イベント、祭り、道の駅など、その行事に合わせ、交渉していくと、地味ですが知名度が上がれば、お取り寄せグルメで全国からの問い合わせが殺到することもあると思います。 ・地域の主婦を集めて、料理勉強会を開くとか ・賞金を出して、特定の魚のレシピを募集するとか まずは、躊躇せず、どんどん活動の場を広げていくのが先だと思います。 空き船、空き道具などを、旧漁師からリースし、 無職の人たちに 漁業を提供する会社を立ち上げるのは大成功するはずです。 すでに、農業では、成功している実績があります。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1530/4610)
異業種へ移動するのも良いですが今の事業形態を利用しながら 移行するのがリスクが少ないでしょう。あと水産業と言っても 広いです。現在の具体的な事業形態は何ですか?場合により その事業の延長上に新たに伸びそうな事業があるかも知れません。 現在の事業形態を詳しく記載した方が有用な意見が出るかも。 魚屋さんなら未利用魚に関する事業なども今話題になってますね。
- sebsereb
- ベストアンサー率20% (107/524)
売上(利益)を少しずつ増やしたら良いのでは。 伝えにくいですが、そんなに頭は良くないと感じました。 すっぽんとか高く売れそうな水産物の養殖とかでも良いでしょうけど、なるべく余計な設備投資はしない方が良さそうに感じました。