• 締切済み

認知症の義父の発言がつらいです

今日もある女優さんの名前を文字ってからかわれました。義父は今これがマイブームみたいで一人で口に出しては笑っています。 それに、0歳児の双子がいるのに、「自分の飯くらい自分で稼いで来いよ」と言ってきたりします。 認知症なので我慢するしかないんでしょうか。。 普通っぽくなる日もあるんです。。 義父は78歳です。めっちゃ元気で、乱暴者なので困っています。

みんなの回答

  • QQQoto
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.5

 家族の中に認知症の人がおられると、いろいろ大変なことをして、苦労したり悩んだりすることが多いでしょうね。  認知症で一番苦しんでいるのは、認知症になっている本人です。認知症になっても、本人のプライドはしっかりと持っています。自分の言ったことで家族の皆さんに大変な辛い思いをさせているのは、自分であることを認識しています。  次に困っているのは家族の皆さん達です。認知症になっている人の非常識な行動が理解できないで、受け入れることができないのです。  家族の中に認知症の居る家庭の皆さんたちは、認知症についていろいろと勉強しなくてはなりません。人のためには、地域に設けられている「高齢者相談センター」に行って、困っていることを相談したらどうでしょうか。その時に、家族の人達は認知症の人とどういう風に付き合ったらいいのか、収納方法についても、湘南センターの方に詳しく教えてもらった方がいいと思います。  昇段センターの方からいろいろ教わると、義理のお父さんとの間で、良い関係ができると思います。あなたが、いつも平穏な暮らしができることをお祈りしています。

回答No.4

夫次第だな。夫は実家側 = 反嫁の立場になることが多いので、嫁は大変だ。 子供への被害も考えられるし、夫に相談して義父を施設に入れるしか無いだろう。ここを被害者が我慢すると、心身の1つ以上に被害が出る恐れがある。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.3

認知症の親(発達障害持ちでもある)を介護施設に入れた者です。 言ってしまうと、認知症の状態がどのレベルに有るかによって、夫婦(義実家にて同居しているのかな?)や旦那の兄弟を含めて相談しつつ地域包括支援センターの方も巻き込んで、施設に入所させた方が精神的に楽ですよ。 それ以外に、年金の受給額によって「生活保護」を受けさせるか?も検討された方が良いです。 私の場合は、幼い頃から色々とあったので「世帯分離」「生活保護」「介護施設への入所」と進めました。 認知症の事について良くまとめられているのが、戸田市の健康長寿課が作成したドキュメントが公開されていますので、ダウンロードして読んでみてください。 ちょっと下の方に有ります。 戸田市 健康長寿課: みんなが知っておきたい認知症あんしん情報ガイド(認知症ケアパス) https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/234/chojukaigo-ninntisixyousisakuzennpan.html 書かれている内容を住んで居る自治体に置き換えて読んでみてください。

  • cap555
  • ベストアンサー率8% (19/212)
回答No.2

私は認知症って、(例えです)白かった人がだんだんボケてグレーになっていき最終的に黒になるのだと思っていました。 しかし、毎日接していると、斑点が出来たように、この部分だけグレーで後は白く普通に生きてて、いとこ等は私の親がボケてる事を知りませんが、実際は認知症を認定されてる人です。 病院に通い薬を飲んでいますが、止まことを知らず進んでいます。 マシな所は徘徊しない事、飯を食う、トイレに行く位で、それ以外は毎日同じ事を言わなければ何もしません。 私は切れて大声になりがちですが、妹に注意されています(一人で手に負えず手伝って貰っている)。 状況は未だ良い方みたいな感じですが、酷くなっていきます。 我慢するにも限界があり、早めの対策が必要です。 先ずは旦那に介護させて、大変だと思い知らせる事が必要ですが、もう理解されているでしょうか。 進行を遅らせる為に病院へ行き検査してみてください、私の場合は何の効果も見えませんが言ってなければもっと酷くなっているかも知れません。 我慢しなくてはいけませんが、なるべく我慢せずに生活する努力を早めにする事を進めます。 私は一時期、毎日とっとと死ねと思ってましたから。 妹に分かって貰えるだけで少しは落ち着けています。

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4303)
回答No.1

めっちゃ元気で、乱暴者、それに認知症 これは面倒見るほうが神経やられてしまいますね 親を施設に入れるタイミングや手順は?おすすめの施設や入居事例を解説 https://www.minnanokaigo.com/qa/no14/

関連するQ&A