• ベストアンサー

フルーティーな日本酒

フルーティーな日本酒というと吟醸酒ですが なぜか世間はワインと比較するのが不思議でなりません ワインはブドウですからフルーティーなのは当然といえば当然 日本酒は米です フルーティーな日本酒がいい日本酒だというのはある意味偏見です ふるーてーとか言うとむかつきます どっしりとした純米酒が個人的には好きなのですが なぜ吟醸酒だけピックアップされるのですか? そんなにフルーテーが好きならジュースかレモンサワーでも飲んどけって思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1026/2241)
回答No.2

言いたいことはわからなくもないですが・・・ 日本酒でフルーティーと言うのは吟醸酒特有の「吟醸香」から、想像してのものでしょう。 米を削っていくと発生する香だと言われています。 この吟醸香というのは、フルーツのメロンあたりにとても似た香りです。だからフルーティーと言いだしたのでしょう。 結局のところ、日本酒の味や香りをあらわす言葉が少ないので、どうしてもフルーティーとかスッキリだとか爽やかが多投されてしまいがちです。 やはりワインとは違い、味のバラツキが少ないので所詮は似たような表現が多くなってしまうということかと。 もっとも、メーカー(酒蔵)や流通のマーケティング能力の低さが一因かもしれませんね。小さい会社が多いので、大企業に右に倣え的な。 >なぜ吟醸酒だけピックアップされるのですか? 高く売れるから。 純米酒だって純米吟醸になれば高くなるわけで・・・ 製造技術的にも差が出ると信じられているし・・・ 私的には甘ったるい純米や、香りが強い吟醸よりは、本醸造あたりの酒臭い日本酒の方が好きですけど。

その他の回答 (4)

  • iq00001
  • ベストアンサー率14% (40/267)
回答No.5

吟醸香がフルーティーを実現できる。それはワインとは全く関係ない。 そしてフルーティーが旨い香りとも限らない、1つの香りであるだけ。フルーティーだから旨く感じる酒もある。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.4

ところで 純米酒はどういうお酒かというと 吟醸酒は米粒の真ん中のほうだけを使ってつくられていますが 純米酒とは その「まわりを削った粉」を使っているのです。 米以外の材料を使っていないから純米酒と名乗れるわけです。 それは確かに嘘ではありません。 アル添と呼ばれる種類よりは上位の酒です。 アル添(アルテン)とは 米以外の材料から作られた酒からアルコールを取り出して それを添加しているから アル添と呼ばれています。

  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.3

吟醸酒がフルーティーな香りなのは醸造過程でりんごやメロン風の香りのカプロン酸エチルやバナナ風の香りの酢酸イソアミルが生成されるからです。そして、その様に醸造された吟醸酒は雑味の無いスッキリとした味わいとなり、隠れ出品したワイン国際コンペでバレずに入賞を果たしています。2ミリ位のビーズ状まで米を磨きあげるなどかなり手を掛けないと出来ないので高級酒扱いとなり蔵元の誇りでもあります。また、重味のある酒は濾しを甘くしたり澱を足したりで蔵元としては比較的楽に作れる酒でもあります。あと、安酒呑むと翌日の口臭が酷くなりますが本物の大吟醸ではそれもありません。大吟醸がもてはやされるのはそんなわけです。可能なら蔵元見学に行ってみることをお勧めします。

回答No.1

言ってることは、すご~い!わかる事と、同意! 確かに日本酒=米は、フルーツではない! さらに言えば、日本酒に対してフルーティーって言葉を 使ってほしくないですね。 私の方日本酒がすきなのですが。 「上澄み」が一番おいしいです! しかし、間違っても、それをフルーティなんて言いませんわ。 そもそも、吟醸だろうが、なんなら醸造だろうが。 「フルーティー」は、ないな~ って、質問者さんの指摘、100%同意ですわ 「いい米だな~」の方が、全然まし! 日本酒って値段の意味じゃなくて、 距離の高さじゃないですか!(樽のね) が、どの高さでも、元々フルーツは関係ね~ (正論だわ)

関連するQ&A