• ベストアンサー

日本酒のことを教えて下さい

イタリアワインが好きで土着品種、エノロゴ、造り手のこだわりに、はまりワインを飲みつずけていました。 最近になり日本酒を呑んではまりかけています。 醸造の種類程度は理解できましたが、、? 純米大吟醸の作り手の考え方に理解できますが大吟醸に醸造用アルコールを入れる行為とかが理解しずらく? でも凄くこだわりも感じます。日本にも旨い酒造りにこだわっている方も知りたいのとHPとかで真面目に造り手や日本酒のことを勉強できる方を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.2

純米酒は根源的なものという点で理解しやすいと思います。 なぜアルコール添加するのかというと 1 増量。太平洋戦争中酒が不足し安価なアルコールで増量を図った。 江戸時代は酒より焼酎のほうが高価であり増量という考えは当てはまらないと思う。 2 醸造技術が未熟な時代は純米酒ではすばらしい酒を製造できなかったためアルコール添加で香味の改善を図った。 アルコールをもろみに添加すればほとんどの香気成分は薄まりますがリンゴの香りと同成分のカプロン酸エチルはそれほど薄まりません。すなわちカプロン酸エチルの香りが引き立ち果実香が強調されます。さらに酸が薄まりあっさりした味になります。 大吟醸の製造基準ではアルコール(95%)を白米重量の10%まで使用できますが、品質本位(官能的に)にしているメーカーではアルコールの使用量は必要最小限度にしています。 純米吟醸は吟醸にない深い味わいが楽しめます。 いいお酒の師匠が見つかるといいですね。

perpace
質問者

お礼

nantamanさん ありがとうございます。 まだまだ駆け出しで興味はあるのですが疑問が多く、自分の中では、 どうも醸造アルコールを入れる意味は理解出来つつありますが、、 自己判断ではどうしても純米系に心が向きます。 本醸造系も呑めばおいしいのは、解りますが、、 なかなか手ごわい日本酒ですね 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 58tk
  • ベストアンサー率37% (31/82)
回答No.4

日本酒にはまりかけかけたらしですが 私もワインから日本酒はまりました 今では1000蔵以上のお酒を飲みました 三重県在住とのことですが三重県にもいい蔵があります 私のお勧めは蔵めぐりです私は大阪在住ですので 良い酒販店がありますますので蔵めぐりツアーなどに参加しています 旅行に行くときは蔵の場所を探し行くようにしています 蔵に行くと杜氏さんや社長さんなどに酒造りの話を聞く事が出来ます またこれらからの季節は蔵に行くと運が良ければ搾りたてのお酒が飲めますこれはたまらないです私が日本酒はまったのもこのお酒お飲んだからです 日本酒も奥が深いのでほどほどに 

perpace
質問者

お礼

58tkさん ありがとうございます。 千蔵ですか!!すごいですねぇ!! 私も早く杜氏さん達と楽しいお話が出来ることが夢です。 以前はワイナリーに凄く行きたかったけど、、 身近な国内に こんなにも素晴しい世界があることに感謝でなりません 本当にありがとうございました。

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.3

 どちらにお住まいかわかりませんが、四国の高知県(土佐)は日本酒の消費が多く、端麗辛口のさっぱしたおいしい日本酒が多い所です。「土佐鶴」「司牡丹(つかさぼたん)」「酔鯨(すいげい)」は有名ですが、高知県内には19の酒蔵があって、それぞれ独特なおいしい日本酒を造っています。 土佐の日本酒;http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/ 上記「高知県酒造組合」のホームページの酒蔵一覧で各酒造メーカーのホームページ等もご覧ください。 西岡酒造などは、ほぼ毎日酒蔵見学や試飲もさせてくれますよ。 西岡酒造;http://www.jyunpei.co.jp 司牡丹酒造は、秋から春の酒造りシーズンの月一回土曜日に酒蔵見学会を実施しているようです。 司牡丹酒造;http://www.tsukasabotan.co.jp  私が個人的に好きなのは、無手無冠(むてむか)や桂月(けいげつ)です。 無手無冠酒造;http://www.mutemuka.com お酒のことなら、酒蔵などへ直接聞いてみてください。

参考URL:
http://www.attaka.or.jp,http://www.kcb-net.ne.jp/jjjsss,http://www.shimantonoyado.co.jp,http://www.morinokunihotel.com
perpace
質問者

お礼

suroesteさん ありがとうございます。 私は三重県在住です。 日本の中心くらいですので西へも東へも行きやすいです。 土佐ですか!坂本竜馬の地ですね。 なんだか素敵な酒蔵の宝庫ですね。 本当にありがとうございました。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

江戸時代からある柱焼酎という技法で、もともと防腐が目的でした。 あじにも影響があるようですが。 アルコール添加についての酒造メーカーのホームページです。 http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00111.html

perpace
質問者

お礼

早々な回答ありがとうございます。 柱焼酎ですかぁ 歴史の重みを感じます。