ベストアンサー 「饒舌」の使い方 2023/01/22 20:59 言葉の使い方で教えて下さい。 饒舌「で」人をだます 饒舌「に」人をだます 饒舌のあとですが「で」と「に」のどちらを使いますか。 それともどちらも使いますか。 教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kon555 ベストアンサー率51% (1849/3570) 2023/01/22 21:53 回答No.2 文章の意味が変わるので、適した方を使います。 饒舌「で」人をだます →『饒舌』という要素を手段として人をだます 饒舌「に」人をだます →『人をだます』という行為の際に饒舌である 質問者 お礼 2023/01/23 02:09 ご回答頂き、ありがとうございます。 意味的にどちらを使用すべきかで考えていきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) f272 ベストアンサー率46% (8653/18508) 2023/01/22 21:23 回答No.1 どちらの言い方もしません。饒舌というのは口数が多くおしゃべりなことを言うのであって、人をだますということと直接には結びつきません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 饒舌になってしまいます 私は心を開いた人には饒舌になる癖があります。 自分が喋りたい欲求でいっぱいになり、話しをしたらKYになるような場面でも我慢できずに話してしまいます。 この癖が大切な人に限って出てくるので改善したいと思っています。 饒舌でない時は空気を読んだ発言が出来ますし、失言しないよう言葉や話題を選ぶ冷静さもあります。相手の話しをじっくり聞けます。 饒舌になると、思考が喋りたい気持ちに支配されているので、空気を読まないで発言したり、言葉や話題も選ばないので失言が多くなります。相手が話しをしても流してしまいますし、相槌も適当になってしまいます。 このままでは嫌われますし、大切な人の心を支える事が出来ません。 私自身、直そうと心がけていますが、欲求に負けてしまい上手く直せないでいます。 饒舌を抑える方法、意見、直すための工夫などがありましたら、どうか教えてください。 この漢字、あってます?:冗舌 以前、朝日新聞に、イチローが最多安打新記録を出したときに、一面に「イチロー冗舌」なる見出しが載っており、さらに本文にも「~普段は口数の少ない天才打者を冗舌にさせたのかもしれない~」…と、『冗舌』という漢字を使っていました。 asahi.comにも、やはり http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410020294.html の記事にあるように『冗舌』という漢字を使ってます。 『じょうぜつ』って『饒舌』ですよね?『冗舌』は間違いではないのでしょうか? 広辞苑などで調べてもやはり『饒舌』でしたし、ネットの辞典で調べても『冗舌』という漢字ではヒットしませんでした。 それとも、今では平易な漢字表記が許されてるか何かで、『冗舌』もアリ…なのでしょうか? だとしても、饒→冗 というのは意味も全然違うと思うし、なんだか納得がいかないのですが… 妙に気になったので質問させていただきます。 嘘をついているとき饒舌になる根拠は? 嘘をついている(本心を隠している)時、人はいつもより饒舌になると言いますが、誰が検証したことなのでしょうか。 ネット上や本でも見かけるのですが、典拠が記されていません。 本があれば書名なども教えてください、お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム やはり饒舌でなければダメでしょうか? やはり饒舌でなければダメでしょうか? 会話上手で明るくハキハキとして面白い方が老若男女問わず人気があるのは素晴らしいことだと思います。 自分もそういう人間にならなくてはダメだと思い、色々とやってはきましたがしっくりきません。 明るく場を盛り上げることはできないし、常に面白いジョークで笑いも取れないし、 馴々しい態度(良い意味です)で相手に接するのも、良い意味でバカなノリも凄くしっくりきません。 自分ではそれなりに会話をしていたつもりでも、「全然話していない」とか 「いつもニコニコ(ニヤニヤ)しているだけ」と言われているので、 落ち着きすぎと言われる自分の雰囲気も相まって暗いイメージになっている気がします。 明るく楽しく面白い人にならなければと思い、上記のことを実践してきたり、 そういうことが出来ないのは自分の努力が足らないからだとも思ってきたのですが、 そもそも自分は本当にそういう人間になりたいのかと言われれば違うと思っています。 無理をしても逆に痛々しい感じが関の山で、何に対してもプラスになることはない。 以前の職場では相手を持ち上げる営業トークが求められていましたが、 それに馴染めなかった自分は転職して、決して派手さはないけども 理に叶った説明を出来る人という形で今の職場で働けているので 必ずしもそれが全てではない気がします(プライベートは別ではありますが) 明るく楽しく馴々しい人になれなくてもダメではないのでしょうか? それは甘えと言われてしまえばそれまでなのですが??? 話すのが苦手な友人を饒舌にするには…? 僕の友人の中に1人、話すのが苦手な人がいるのです。 彼はとても真面目な好青年で、良い人感が滲み出ているのですが、如何せん口下手で、他の人の御話に相槌を打つのが精一杯なようです。 僕等は皆大阪の人間なので、「ボケ」「ツッコミ」「オチ」等、チョッとした会話でも厳しい査定(殆ど無意識の内に)が入って仕舞います。それが彼の負担になっていることは明白ですが…。 如何すれば、彼は饒舌になるのでしょうか。間接的ですが、アドバイスの程を宜しく御願い致します。 なぜ、こと神のこととなると人は饒舌になるのか? たとえば、このカテゴリーでもしばしば、 神についての問題が質問にあがりますが、 それに対する回答数はぬきん出ています。 対して、哲学や神学のちょっと専門的な質問になると、 閑古鳥が鳴いています。 街を歩けば月二、三度は、宗教勧誘に出くわします。 日本には、解脱者、救済者、生き菩薩、ブッダ、キリスト、 牧者、超人、神、鬼、化け物、魑魅魍魎、細木和子らが、 右にも左にもわんさといて、 絶えず「我唯独真理なれば汝此れへ来たらん」と説きまわります。 狭き門?それはうそ。どうしてどうして、 あの人もこの人もが真理を知ってる。 けっこうな大通りじゃないですか。 学校での成績も振るわなかったある女性が、 何でもある日突然、神に選ばれたそうで、 キリスト教の説教者になって、 真理なるものを語り始めました。 ただし、故郷ではなく別の街で。 「神」でググると、でるわでるわ。 検索になりゃしません。 いったい、神とか真理のことになると、 どうして人は饒舌になるのでしょうか? 最後に、どうかこの質問に、 閑古鳥が鳴きませんように。 入院し点滴をうったら饒舌になった母 74歳の母の口数が減り、コミュニケーションがとりにくく困っています。母は5年前にうつ病になりました。精神科に通い、「テトラミド」という薬を飲んでいます。めっきり口数が減っていますし、最近は話をする際に、声が出しにくい感じです。足下がふらつくようになり外出する機会も減りました。今は新聞を読んで一日を過ごしています。食欲はあまりなく、便秘も多いです。 そんな状態で困っていたときに、最近ある変化がありました。母は風邪をひいて体調を崩し食欲がなく微熱が続いたため、かかりつけの内科医師のすすめで入院しました。水分もとっていなかったので「脱水状態」といわれ、点滴とおかゆの病院食を体内に入れていました。 入院した結果母は元気になりとても饒舌で、あまりにしゃべるので家族が驚くほどでした。8日間で母は体調が戻り退院しました。このまま普通に会話できる状態だったらなあと期待していました。退院した翌日は自分から親戚の家に電話をかけるなど昔に戻ったみたいでした。 しかし退院後4日目ぐらいから、入院する前の元の状態に戻り口数が減ってしまいました。こちらから話しても少ししか話さず、声も出しにくくなってしまいました。例えるならば“病院で入院中に充電した「電池」がきれてしまった”感じです。医者の話では、CTをとってみたが「パーキンソンではないし、脳にも問題はない」と言われました。 相談したいのは、(1)なぜ入院した時期は饒舌になったのか?(2)点滴をずっと打っていたので、その効果がでたのか?(3)「うつ」の薬の副作用で、口数がへることはあるのか?(4)今後どうすれば会話できるようになるのか?(点滴を定期的に打てばよいのか?)の4点です。非常に困っており、どうかみなさまのご意見をお願いします。 うまく言葉が出てこない、病気? メールやチャット等ではうまく言葉が出てきて、思ったことを伝えられるのですが、 口頭だとうまく言葉が出てこなかったり、頭が真っ白になって考えすらまとまらなかったりします。 ストレスに弱いのでそのせいでしょうか? こういう人って私以外にもいるのでしょうか? 饒舌な人が本当にうらやましいです。 馬鹿でも出来る何か対策がありましたら教えてください。 なぜ麻雀のときに饒舌になるのか 気がつけばおしゃべりになっている。 対局者がうるさいと思う。でも、気がつけば自分もくだらないことをずっと言っている。 ギャンブラー自己中心派でも、徹夜マージャンでくだらないことで笑い出す、というシーンがあった。 なんでそうなるのかなあ。ちょっと頭のねじが緩んでくるのかなあ。 どういう意味だ、ママ友の言葉 ママ友とは書きましたが、一度サロンで知り合って連絡先交換をした程度で、友達とまでは言えない相手です。 先日、その方ともう一人、この方は仲良くしているママ友ですが、3親子で、ランチをしました。 分かりやすく前者の方をAさん、仲良しの方をBさんと置きます。 Aさんは、集まったばかりの時は気さくに話していたのですが、Bさんが来て、食事が始まって・・・と過ぎていくうちに、だんだん私とはあまり会話したくないように見える態度になりました。 気のせいかと言われれば、そうかもしれない程度です。 Bさんとは、笑顔でおしゃべりしているので、私とは前に1度会っただけだし、Bさんとは連絡取り合ってたから、そっちのほうが話しやすいからかな?と思いましたし、何か気にさわることを言ったかな?とも思いました。 思い返しても、子供の成長自慢なども特にしていませんし、Aさんのことについても、何も言っていません。(そのつもりと言っておきます) ランチの間も、気になったのでこちらからAさん中心に話し掛けたり、娘よりも2ヶ月後に生まれたお嬢さんにもたくさん声を掛けましたし、褒めたりもしました。 その場では、私が話しかけても一瞬目を合わせて、すぐに逸らして話したくないような感じでした。 またみんなで集まって、忘年会か新年会をやろうと話しました。 次回、みんなで集まる約束をしたので、普通なら放置するところですが、帰宅後にメールをしました。 内容は、普通の「楽しかった・またやりましょう・次回が楽しみ」というような感じです。 その返信内容に、何だかとても不愉快になり、気になって仕方ありません。 「○○さん(私)の、饒舌には感心しました。またお話聞かせてね」 という言葉がありました。 饒舌って・・・。本来の意味とは別に、あまりいい印象を持たれる言葉ではないと思うんです。 あなた饒舌ね。といわれて、喜ぶ人はいるのでしょうか。 もともと、無口ではないほうですが、ここまで書いた経緯があったから、余計に話しかけてはいました。 それを、多弁というか、おしゃべりというか・・・そういった言葉で返されて、とても嫌な気分になりました。 饒舌って、普通に掛ける言葉なんでしょうか。 私が意識しすぎているんでしょうか。 それとも、イヤミを言われたのでしょうか。 あまり人に掛ける言葉じゃないと知らなかったのでしょうか。 長文になって申し訳ありませんが、客観的にどう思われますか。 やはり、何か嫌われることをしたか、言ったかしたのでしょうか。 嫌われているのだとしたら、交流関係を保つつもりはないのです。 語らずという事 あえて語らずという事に、重みや上品さがあるように思いますがいかがでしょうか。 直接聞くことのできない言葉を感じとるという事は、思い込みと紙一重かもしれませんが大切なことのようにも思われます。 沈黙は時に饒舌に勝るという事をどう解釈されますか? 話し上手が書き上手とは限らない理由とは 話し上手な人でも、文章はまったくうまく書けないという人が意外に多いように思います。 それはどうしてなのでしょうか。 話し言葉と書き言葉の違いだけの問題ではないように思います。 一方で小説家が必ずしも饒舌とは限りませんよね。 でもこれは本人の性格(控えめなど)によるものがあると思うのですが 饒舌な人で文章作成が苦手な人の理由がいまひとつわかりません。 なぜでしょうか。 もしかしたら、大変に子供っぽい質問かもしれませんが 最近よくそのように思う事があり、質問させていただきました。 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 話し方で悩んでいます 30代営業マンです。以前から悩んでいましたが、はっきり話すことが出来ないのです。話の内容を全く理解してもらえない訳ではありませんが、言葉一つの中でドモったり、詰まったりします。饒舌な話し方を目指しているわけではありません。どうすれば言葉を詰まらせないような話し方ができるのでしょうか。トレーニング方法等がありましたら教えてください。また、重みのある発声方法をするにはどうしたらいいのでしょうか。 【うまく言えない言葉】 ・ありがとうございます・・・りが ・借りてきてください・・・りて イ行がうまく言えないような感じがします。 言葉を詰まらせずに重みのある発声をするにはどうしたらいいですか? 30代営業マンです。以前から悩んでいましたが、はっきり話すことが出来ないのです。話の内容を全く理解してもらえない訳ではありませんが、言葉一つの中でドモったり、詰まったりします。饒舌な話し方を目指しているわけではありません。どうすれば言葉を詰まらせないような話し方ができるのでしょうか。トレーニング方法等がありましたら教えてください。また、重みのある発声方法をするにはどうしたらいいのでしょうか。 【うまく言えない言葉】 ・ありがとうございます・・・りが ・借りてきてください・・・りて イ行がうまく言えないような感じがします。 エッチな言葉より「好き」の方が恥ずかしい?! 付き合って1年になる31歳の彼なんですが、今まで一度も「好き」とか「可愛い」といった類の言葉を言ってくれたことがありません。 「私のこと好き?」と聞くと、はにかんだ感じで「・・・うん。」とは言ってくれるのですが、「じゃぁ、ちゃんと好きって言って欲しいなぁ~」とお願いしても「恥ずかしい」と・・・。 ただシャイなだけなのかなぁ?と思っているのですが、セックスの時はエッチな言葉限定で饒舌さんになるんです(^^; 例えば、 「○○(私)のアソコが締め付けてくる・・・」 「ガンガンに突きまくるよ」 「俺のでもっと感じて?いっぱいイッて・・・」 等々、挿入から彼がイクまで延々と聞かされています。 私にしてみれば、「好き」と言うよりも恥ずかしいんじゃないか?!と思うのですが、セックスの時は大胆になれるってことなんでしょうか?それともアダルトビデオの影響?? 別に嫌ではないのですが、やはり女としては、たまには 「好き」などの甘い言葉も聞いてみたいです(^^ヾ 彼がエッチな言葉なら平気で言える心境と、甘い言葉を言わせる良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 静かで明るい人 自分でも暗い表情なのはきずいています。勤めて笑顔を作るようにしていますが目が笑っていないように思います。不愉快なことがあるとすぐに消えます。よく笑うとか饒舌とかではなく、ときに本当に静かで明るい人がいます。いったい何が違うのでしょうか。どういう心の持ち方が必要なんでしょうか。 言葉の遅れのない発達障害 言葉の遅れがなく、寧ろ他の子供より喋るのが早い上に饒舌だったり、歩くのも比較的早かったりする発達障害の子供はいますか? 私は自分自身に違和感を感じていて、発達障害を疑っています。 幼い頃にその特徴が見られることが多いとのことで、幼稚園時代の個人記録や小学校の通知簿などを引っ張り出し、読んだりしました。 母親にもそれとなく(以前発達障害の可能性を相談した際、話を反らされたため)数回に分けて昔の話を改めて聞いてみたところ、「人より喋るのが早くて、同年代の子は喋らないのにお前だけぺらぺら喋っていた」「歩くのも早かった」「人の物真似をしょっちゅうしていた」等と言われました。 発達障害の子供は、言葉や歩行が遅れる場合が多いと知り、「自分の勘違いなのか?」と思いました。 しかし、個人記録には先生に手をかけさせる様子が書かれていて、何だか混乱してきました。 言葉や歩行が遅れていなくても、発達障害を持つ人はいるのでしょうか? しゃべれなくて悩んでます 私は昔から人と「しゃべる」のが不得意でした。しかし最近特にひどいというか・・ 言葉が出てこないんです。 人の名前、物の名前が出てこない イメージを言語化できない(簡単なことも説明できない) 似た意味の言葉がぽっと出てしまう(似たような語尾 ~だ ~した とかが同時に出ようとする) 歩いてるとぼ~っとしてきて動きがぎこちなくなる などです。 以前うつになったことがあるのですが、そのときでた「どもり」も残ってます。うつ からは完全に脱することができて気持ちは前向きです。気持ちは前を向いてるのですが・・ 潜在下の緊張が影響してるのだとは思うのですが それだけではないようにも思います。(寝起きや飲んで気分のいい時は逆に饒舌だったりするので・・) 自分でなんとかしないと と本の音読をしたり、朝は電車の中で漢字を勉強したり(文字も書きたい字を言葉同様書けないので・・ 意味の似た字がでてきたり ヘンが左右逆になったりとふらつく感じ) お昼は同僚となるべく話すようにしてます。(ひとり暮らしなのでその時しかしゃべる機会がないです) でも同僚もキツそうです。そろそろほんと見放されるのではないかと不安です。 なにかよいトレーニング法はないでしょうか そして同じ境遇の人、 そこから立ち直った人、言葉の専門(演劇等)の人の御意見伺いたいです。よろしくお願い致します。 こんな彼氏。どう思いますか? 私は20代後半です。半年前からお付き合いをしている3歳年下の20代男性がいます。 内容のないLINEが時間を問わずダラダラと続くのですが、自分がこの世で一番疲れているかのようなネガティブな内容や愚痴がほとんどです。 私からは、励ましの言葉や共感の言葉をかけていましたが疲れました。 彼は、顔を合わせないLINEでの会話ができるのに、電話や会ってではそこまで会話が盛り上がらず私が疲れます。LINEが毎日続く人の心理ってなんなんでしょう?依存気質ですか? それと、彼はイライラしやすく、おそらく友達も居ないようで、ストレス発散はギャンブルしかないと思います。お酒を飲むと驚くほど饒舌になり人目を気にせずイチャイチャしてきます。自信家なところもかなりありますが、ネガティブです。本当に難しい人で、闇があるように思います。一緒にいても気を遣って疲れるだけの相手なんて付き合う意味ないですよね? 【ふと思った事】『これ食ってみろ・これ飲んでみろ !!』とやたら飲食店で勧めてる光景 (近頃減った!?かな…) あれって毎度毎度必ず、“勧める人の方がよく喋り”ますよね!? やたらベラベラと饒舌に、『こんなマズイもの食っちゃ(飲んじゃ)いかんぜよ! 何故ならば£%#&*云々かんぬん…だから君もスグやめれ!!』 と説得してる姿を見た事がない そして今後も無いだろう… 何故口にしない人が、決まっていつも無口なんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答頂き、ありがとうございます。 意味的にどちらを使用すべきかで考えていきます。