• 締切済み

地方政治

現在の国政って 痴呆政治ですよね。 年寄り議員が自分達の事しか考えておらず老害丸出しだから痴呆状態ですよね?

みんなの回答

回答No.4

ルカによる福音書: 20章:25節 するとイエスは彼らに言われた、「それなら、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。 マルコによる福音書:13章: 1節 イエスが宮から出て行かれるとき、弟子のひとりが言った、「先生、ごらんなさい。なんという見事な石、なんという立派な建物でしょう」。 2節 イエスは言われた、「あなたは、これらの大きな建物をながめているのか。その石一つでもくずされないままで、他の石の上に残ることもなくなるであろう」。 ヨハネの黙示録:13:16 また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、 17この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。 18ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。 http://bible.salterrae.net/kougo/html/ . .  1936年(昭和11)11月 帝国議会議事堂竣功。東京都千代田区永田町一丁目。 .  明治7年(1874年)板垣退助らは愛国公党を結成、政府に対し「民撰議院設立建白書」を提出。これを契機に、自由民権運動が起こる。 明治14年(1881年)明治天皇の御名で「国会開設の勅諭」が下り、明治政府は、明治22年に議会を開設することを国民に約束した。これに伴い、自由党が板垣退助を中心として、翌15年立憲改進党が大隈重信らによって結成された。また、福地源一郎ら親政府の要人による立憲帝政党も結党された。東洋社会党(1882.7結社禁止) ~ 明治22年(1889年)大日本帝国憲法の公布、衆議院議員選挙法が公布され、25歳以上で納税15円以上の男子に選挙権が与えられた。翌明治23年(1890年)7月1日第1回衆議院議員総選挙が実施され、立憲自由党、立憲改進党などの民党が議席の多くを占め、反民党勢力(結果的には親政府派となる)温和派(吏党)は少なかった。 ~ 1898年、日本初めての政党内閣である大隈重信内閣(隈板内閣とも言われた/憲政党)が成立する。 ~ 1900年、憲政党の旧自由党派を中心に伊藤を総裁として立憲政友会が結成された。 平民社(1905.10解散) ~ 1916年(大正5年)、憲政会。 立憲民政党(昭和2年6.1) ~    https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%94%BF%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2_%E6%94%BF%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81  1945年、日本共産党、日本社会党、日本自由党、日本進歩党、日本共同党、1946年、国民党、 ~   × 2021年『青天に大赤字』(せいてんにおおあかじ)は、令和3年2/14から12/26まで放送された某tv局大河ドラマ第60作。 .  明治10年(1877)に西南戦争が起こると、政府は戦費を補うため不換紙幣(ふかんしへい)を大量に発行しました。その結果、激しいインフレーションと国際収支の悪化による正貨の流出が起こり、財政は破綻に瀕することとなりました。  明治14年に大蔵卿に就任した松方正義は、不換紙幣の増発が財政経済危機の主な原因であると考え、紙幣の整理と正貨の蓄積による兌換制度の確立による解決を目指し、徹底した緊縮財政と、官営工場の払い下げ、酒造税の引き上げなどを行って増収を図りました。また、海外荷為替資金として紙幣を輸出商へ貸付け、その売上金を正貨で領収して、兌換制度の準備金の増加を図り、政府紙幣の発行を縮小させるなどしました。これにより、紙幣整理は進みましたが、増税による深刻な不況と物価の急激な下落による、いわゆる「松方デフレ」が起こることとなりました。  さらに、松方は、明治15年10月に日本銀行を創設し、通貨信用制度の確立を図りました。銀貨と紙幣の格差が解消するのをまって、明治18年5月より、日本銀行は初めて兌換銀行券を発行し、ここに近代的通貨信用制度が形成されることとなる。   https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/modean_state/contents/establish-bank/index.html . Money As Debt  銀行は借り手の口座にローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。 それって絶対おかしくないか?でも それは事実なのだ! / 銀行は政府の積極的な協力があってはじめてマネーシステムを行使できます。最初に政府は 私たち国民に認可された国家通貨を使うよう法律を通します。次に政府は 民間銀行の信用貸しが、この政府の認めた国家通貨で支払われるよう許可します。3番目に政府議会、裁判所が債務を強制します。そして最後に、政府は市民と金融システム機能と信憑性を保護するための法規を可決します。その一方で 市民に「お金が本当はどこから来るか」については何も知らせません。 //  もし彼らが利息で稼いだすべてのお金を再び貸し続けるならば どんな結果が起こりますか?それが 金貨か借金のお金かは問題ではなく、金貸したちは全てのお金をものにしているのです。そして閉鎖や破産が起こされたあとでまた彼らは本物の財産を手に入れるわけです。全住民のあいだで、貸出金利の収益が均一に分配されたときだけこの問題は解決します。銀行利益への重税は、この目標を解決に導くかもしれません。しかし、そうすると何故銀行はビジネスすることを望むのでしょう?もし私たちが現状から自由になることができたとしたら、銀行の金利収入をすべての人々の配当として分散させることを想像できるかもしれません。    『 論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を 借りていることを正当化できる人間にあったことはない 人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを 私は信じる。この国において バカげたシステムが続いていることを許しているくせに 怠惰に座っている議会員 あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる 』--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976 銀行通貨委員会 1963-1975 --- /  もしそれがシステムそのもの構造的な問題だとしたら、システムをヘタにいじくり回しても問題は解決しないできないでしょう システムそのものが置き換えられなければなりません。   http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html   https://www.youtube.com/watch?v=PnVBwrXA990  1913年 アメリカで連邦準備制度(FRB)が設立される。  http://www.ncn-t.net/kunistok/4-6-reenpoginko.htm  民主主義を名乗る、札所・関所でも、あるのかもしれないですね。 戦前でいうと、ちょん髷と成り金でしょうか。 爆弾侵略二重奏となっているような。  https://www.youtube.com/watch?v=Chx21c8wOqU  https://www.youtube.com/watch?v=S0iF2Y6fMbQ  https://www.youtube.com/watch?v=vTPatIDh04w 不正・悪徳の、金毒でも重症化したのかもしれないですね。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (863/1797)
回答No.3

私も国政について、質問主さんと似たような印象をもったことあります。 ただ最近は「政治家たちは真面目に目の前にある仕事をこなしただけかも」と思うようになりました。 ほとんどの日本人は「真面目に作業」をこなします。これは職人や技術者や研究者や匠といった個人で作業する人なら、真面目に作業するだけなので、日本全体の問題になるようなことは起こりにくいです。それぞれ良い結果を出しやすいと思います。 しかし、規模がある程度は大きな企業では、「もっと効率化せよ」と言われたら、法律を無視したり、不都合を隠ぺいしたりを「真面目に作業」するようになる可能性があります。過去には乳製品メーカーや精肉メーカーや車メーカーや製鉄などなどの企業で、不祥事が起きていますが、現場は法律にそむいたことを「真面目に作業」をしていたようです。 現在の日本の政治家も「真面目に作業」しています。作業内容は、少ない獲得票数で当選する、ということです。日本を豊かにしようとか、日本国民を幸せにしよう、なんて考えていても当選できないのです。そして「真面目に作業」できる政治家だけが当選します。 官僚も同じです。「真面目に作業」している内容は、所属する省庁や部署で評価されることです。退職後の就職先に影響しますから、関連する業界からの評価も気になるでしょう。政治家と同じで、日本を豊かにしようとか、日本国民を幸せにしよう、なんて思っている官僚は出世できないのです。 すぐに変わる見込みは無いですが、もしも政治家や官僚の収入が、国民の幸福度や、日本の豊かさで評価されるなら、日本は超良い国になるでしょう。なにせ「真面目に作業」しますから。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

gr4vviot
質問者

補足

単純作業を真面目にやる「作業員」だから何も考えていない。という事にもなりますね。

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1070/3232)
回答No.2

国会議員にも定年制を設ける。 一時そういう話が出たが、結局老害のために風化してしまった。 (自分がどれだけ金儲けしたいのかと思っちゃいます) あとは、二世議員は立てられない。 二世議員でまっとうなまっとうな人は殆どいないでしょう。 ぬくぬくとお坊ちゃん育ちで国民の暮らしをわかっていない。 どこぞの二世議員は過去にカップラーメンが1000円でしたっけ?発言して炎上しましたよね。 もしくは、議員報酬を大幅に引き下げ(半額ぐらいまで)。 当然資金パーティも禁止、政党助成金や文書交通費(今は違う呼び方ですね)も廃止。 但し、兼業OK。 そうすれば、本当に国をよくするためという志の議員だけになると思いますよ。 まあ、ここら辺のところ与党も野党議員もほぼ反対するでしょうけど。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8627/18452)
回答No.1

もしそうであるなら,それは議員を選んだ国民が痴呆状態だということです。

関連するQ&A