- ベストアンサー
会社を辞めることについて
私は専門卒で現在20歳です。PC系の技術職です。 今年の4月に入社した会社を12月に退職しようと考えております。 やめる理由としては、大学、大学院に入って勉強がしたいからです。 今の職場に嫌気がさした訳ではありません。 それどころか上司や先輩には良くして頂いており、 恵まれている方だと思います。 確かに今の仕事は、当初希望していた仕事では ありませんし、クレーマー対応やかなりクリティカルな 仕事もあり、ストレスも結構溜まります。(どの仕事もそうだとは思いますが) しかし、その中から得るものも多くやりがいはありますので やめたいと思うほどの理由もありません。 けれど、日に日に大学院に入り、もっと深く勉強がしたいという 気持ちが強くなってきました。(実は入社する前から考えていました。) そこでお聞きしたいのは、 やはり新卒で入社した会社を僅か9ヶ月でやめると、 今後の再就職や大学院の入試などで厳しい状況に なるのでしょうか。 何かアドバイスや経験談がございましたら、宜しくお願いします。 ※補足 大学院は情報学系に進みたいと考えております。 基本的に方向性は変えるつもりありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>大学、大学院共に自分が研究したことを論文という形で >残す場だと思っております。 >そして、大学院は大学で培った知識や能力をより高度に、 >専門的に研究していく場だと思っております。 私自身、理系ではありますが特殊な学部であるので、情報系の 大学のしくみについて、それほど詳しくないので、おおまかな 印象と思って頂ければよいのですが、大学の場合、研究といっ ても、論文の形式が整っており、ある程度自分で考えたという 努力が示されればOKで、教授のOKさえ出れば問題な いとされ ると思います。大学院になると、よりその研究の独自性とか先 進性が求められると思います。 >ただ、大学に関してはまだ決めかねてます。 >経済的な理由もあり、大学は通信制にし、教養としての >学士を取得しようかと考えております。 日本における一般的な大学生になろうと思うならそれもよろし いかと思いますが、仕事を辞めてまで、学問を修めたいという のであれば、大学の学問を単なる教養として考えるのはもった いないと思います。せっかくの4年間、生活もあろうし、学費 の捻出もあるのだと思いますが、学士卒の資格だけでは疲弊だ けが残って、当初の目的である大学院での学習まで気力が続か ないことを心配いたします。そのような自体になると、自己嫌 悪や、無力感を感じることになり、今の職でステップアップをし ていった方がよい結果になると感じました。 >当然、大学で受講している間も、大学院でする研究を焦点にして、 >自分でやれることはやるつもりです。 この辺りは、言うのは簡単だが、やるのは非常に難しいというか、 理想に燃えていたけれど、結局、卒業後に、「それがあなたが、 わざわざ転職してまでやりたかったことなの?」と思われる職に 就いている人を何人かみているもので、前回、ちょっときつい質 問調になってしまいました。 ともかく、eulerさんのやろうとしている事は、最後までやりとげ られれば、非常にすばらしいことであると思います。私は残念な がら、情報系の大学での必要な学問の詳しい知識がありませんの で、こういう勉強をした方がよいとか、こういう大学生活になる というアドバイスができませんが、むしろ、こういう研究をした い時、にどういう学問をした方がよいかをお尋ねになった方がよ いと思います。 ちなみに、当初の質問ですが、大学院の入試には大学の成績と入 試の成績だけで、前職については関係ないと思います。 その後の就職にも影響ないとは思いますが、研究職に就きたいと いうことであれば、並以上の実力をつけ、更に運がよくないと希 望の職に就けないかもしれません。 ともあれ、実行に移すなら、早いほうがよいでしょう。 やるからには、成功をお祈りします。
その他の回答 (6)
- elmclose
- ベストアンサー率31% (353/1104)
再度、#3です。読み返していて、 >今の私の考えとしては、大学に関しては教養として、 >大学院は専門的な研究の場として考えています。 と書かれている部分が非常に気になりました。 大学院に行くからには、「大学は教養として」などとのんきなことを言っている場合ではないのではないかと思います。 大学の専門課程(3・4年生)と、大学院の修士課程とは、つながっていると考えたほうが良いと思います。 大学の専門課程は、授業にしても研究にしても、院で必要なことを基礎からたたきこまれる場だと認識しておいたほうが良いでしょう。たいていの大学では理系の授業・実験はハードですし、毎晩遅くまでいろいろとやることがあります。場合によっては土日も使います。そういう忙しい状況の中で、院試の勉強の時間も捻出していくと言う感じです。 脅かすつもりはありませんが、一応、知っておかれたほうが良いと思います。 がんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 > 大学院に行くからには、「大学は教養として」などとのんきなことを > 言っている場合ではないのではないかと思います。 私も読み返していて、相当甘えた発言をしたと 思いました。 もっと厳しく物事を考える必要がありそうです。 貴重なご意見、アドバイス、参考にさせて頂きます。
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
正直なところ、大学院のメリットがわからない者です。 私が以前いた職場に、大学院卒と大学卒の新入社員が研修に 来ていまして、同じ立場なのに院卒のほうは上司から命令をされると 勝手に大卒のほうに「お前、やれ」と命令していたので、私にとっては 「何がそんなにエライの?!」と思っていました。 大学院で何を学ぶのか知りませんが、年が上なだけ、余分に学校に 行っただけで威張っている院卒(みんながそうじゃないでしょうけど) が不思議でした。 個人的には親のすねを長くかじっていただけ・・・とも思えて しまいます。(ちょっと言いすぎですね^^;) 話は少しそれましたが、卒業後に勉強するところが大学院しかないと 思っているのであれば、やめたほうがいいですね。 大学院でしか学べないことであれば、仕方ないと思いますが。 私の友人は「急に勉強したくなった」と昔の教科書、それこそ 高校時代のものを引っ張り出してしている人がいました。 私自身は学生時代の勉強に戻る気は今のところありませんが、 就職に役に立つ学校はいくつか行ったことがあります。 いずれも仕事をしながら、自分で学費を出して・・・です。 私の別の知人は、働きながら夜間の大学に通っていたそうです。 その時期かなり友人からの誘いが減った・・・と言っていましたが。 仕事をしながら学んでいる人たくさんいますし、この就職が難しい 時代に、わざわざ不満もさほどない仕事を辞めるという勇気が私には ありません。 不満があっても働き続けている人が多いはずです。 なんだか勿体ないなぁ・・・と思って書き込みました。
- elmclose
- ベストアンサー率31% (353/1104)
#3です。 大学院は決めているが大学はまだ決まっていないとのことで、やや不思議な感じがします。 通常は、その大学院の下にある大学に入るのが最も簡単だと思います。他大学の院に進学することも確かに可能ではありますが。 たいていの場合、大学院の入試は、その下の大学の授業内容などから出題されることが多いと思います。これは、大学と大学院とで教授が共通であるケースが多いからです。 もしかして、大学院のみ独立して存在しているところを狙っておられるのかもしれませんが(例えばNAISTなど)。 情報学といってもやや範囲が広く、例えば、数学系重視の大学・院と、工学系重視の大学・院とがあり、その両極端においては勉強・研究内容もかなり離れています。大学で一方のみを勉強して他方の院を受けるというのはそれなりの困難を伴います。 そのあたりの傾向などもよく調べてから大学を選択されることをお勧めします。
- elmclose
- ベストアンサー率31% (353/1104)
採用などもしている立場から回答します。 大学院の入試では、大学入学前の職歴が影響することは考えにくく、特に、厳しい状況になるということはないと思います。理系であれば、入試での成績と、大学での成績で、ほとんど決まるはずです。 再就職のときには、なぜ会社を9ヶ月で辞めたのかを当然聞かれると思います。その理由をきちんと説明できさえすれば、そのこと自体が理由で就職しにくくなると言うことは非常に考えにくいです。 もし就職先が情報学関係の企業でしたら、特に、そのようなこと自体を問題にするところは少ないです。
お礼
回答ありがとうございます。 採用などもしている立場の方から、こういった情報を 頂けると大変心強いです。 有用な情報をありがとうございました。
大学と大学院との違いは理解されているでしょうか? 受験する学校はもう決まっているでしょうか? 受験資格と必要な受験科目は調べたでしょうか? その大学で何が学べるか、わかっているでしょうか?(各校で、教授の個性などによって多少違いがあります) 失礼ながら、質問文から、少し矛盾する点を感じましたもので・・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 > 大学と大学院との違いは理解されているでしょうか? お恥ずかしいことですが、わかりません。 漠然としたイメージしかありません。 大学、大学院共に自分が研究したことを論文という形で 残す場だと思っております。 そして、大学院は大学で培った知識や能力をより高度に、 専門的に研究していく場だと思っております。 稚拙な文章で申し訳ありません。 良ければこれらの違いについてご教授頂けないでしょうか。 > 受験する学校はもう決まっているでしょうか? 大学院に関しては専攻したい科もはっきりと決めております。 ただ、大学に関してはまだ決めかねてます。 経済的な理由もあり、大学は通信制にし、教養としての 学士を取得しようかと考えております。 この点をもっと考える必要があると思っております。 > 受験資格と必要な受験科目は調べたでしょうか? > その大学で何が学べるか、わかっているでしょうか? > (各校で、教授の個性などによって多少違いがあります) 大学院に関しては調べております。 上記でも申しましたとおり、大学に関しましては まだ決めかねてます。 おそらく、PHDRさんはこの点に矛盾を感じられているのだと思います。 なぜ、大学院が先にきて、大学が後になっているのかってことに。 今の私の考えとしては、大学に関しては教養として、 大学院は専門的な研究の場として考えています。 当然、大学で受講している間も、大学院でする研究を焦点にして、 自分でやれることはやるつもりです。 改めて問われると、自分でも計画性が無く、甘い考えとは思います。 良ければ、ご指摘して頂けると幸いでございます。
- zag53182
- ベストアンサー率23% (14/60)
私の知り合いで、入社後に1年以内で退社し、その後大学へ進んで勉強した人を数人知っています。 私の経験では彼らは目的を持って大学へ行っているので学びに対する意欲も貪欲でした。 よって再就職後は活躍していましたよ。 会社によっては「何か問題を起こしたのか?」とか聞いてくるところもあるかもしれませんが、気にする必用は無いと思います。とはいえ現在は深刻な不況の時代。企業も安い人件費で従業員を雇いたいので院まで卒業した方はハードルが高くなりことは覚悟しておいたほうが良いと思います。(あくまでも一般論ですが) 結論 院の卒業後、「院卒だからできる仕事をしたい」と思っているのであればぜひ退職して進学の道へ!現在の会社も、あなたという戦力を失いことはつらいでしょうがきっと理解してくれます。 しかし、卒業後も大学卒でもできるような仕事をするつもりなら、再就職は難しくなることを覚悟して! ですね。個人的には「勉強したい」という意欲は無駄にしてほしくないですね。参考になればよいのですが。
お礼
回答ありがとうございます。 > 院の卒業後、「院卒だからできる仕事をしたい」と思っているのであればぜひ退職して進学の道へ! とても心強い一言ありがとうございます。 まさに研究職をやりたいと思っております。 > 現在の会社も、あなたという戦力を失いことはつらいでしょうがきっと理解してくれます。 いえ、まだまだ私は戦力にはなっていないと思います...。 会社の上司や先輩には恩知らずなことをするような気が して申し訳ないと思っています。 私に今の業務(サポートエンジニアなのですが)をやらしているのも、 私に技術一辺倒にならずにコミュニケーション能力を 身に付けてもらいたいと思っているからではないかと思います。 これは良い様にとらえ過ぎかもしれませんが...。 > ですね。個人的には「勉強したい」という意欲は無駄にしてほしくないですね。参考になればよいのですが。 はい。一生勉強だと思っております。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに理想はあっても現実を直視できていない ところがあります。 もっと先のことを具体的に考えていく必要がありそうです。 意見、アドバイスありがとうございました。