締切済み 保育士 別の保育所 2022/10/28 02:16 保育業界がどういう風になっているのかわかりませんが、保育士として長年働いて別の保育所で働く(採用される)のは比較的簡単なのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2022/10/28 14:15 回答No.2 都市部なら需要はありますので比較的簡単だと思います。ただし前職で問題を起こしてやめた場合にはわかりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#261831 2022/10/28 08:11 回答No.1 どの地区かもありますが、比較的需要はあるそうです。 関東地区は特に地方組が多いようです。 人手確保のために最初の数年間は地区と所で補助もあるみたいですので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格保育士・幼稚園教諭 関連するQ&A 保育所 年齢別保育と縦割り保育 現在、年齢別保育の保育所に娘を預けています。 なんとなく感覚的に3歳児と5歳児は随分違うので、縦割り保育だと、3歳児はついていくのが大変で、5歳児には物足りないような気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか。 もしかすると転居するかも知れず、転居先の候補の自治体は公立は全て縦割り保育を行っているそうなのです。年齢別保育を希望するなら、私立保育園を選んでくださいとのことでした。が、私立保育園は数が少なく、駅近のところが多いので待機児も多く、途中転園が難しそうで迷っています。 良い点、保育が難しい点両方において実際に預けていらっしゃる方や、保育を行う側(縦割り、年齢別双方)の御意見をお聞きしたいです。 一時保育 別の保育園に変えようかと思っていますが・・・ 一時保育 別の保育園に変えようかと思っていますが・・・ はじめまして。10ヶ月の男児を育児中の主婦です。 7ヶ月の頃から、家の近くの認可保育所で週1日、一時保育をお願いしていました。 そこは古くからあって、近所の評判も悪くないです。 でも一時保育に関しては、あまり今までやったことがない様で、最初は短時間から 預かって、だんだんと時間をのばして・・・と慎重にいこうとの提案で、 今は、だいたい午後3時まで預かってもらっています。 私としてはいろいろ都合があって、できれば午後5時頃まで預かってもらいたいのですが、 やはり週1日ではなかなか園の生活に慣れず、午後にお昼寝をしないらしく・・・。 先生はやはりお昼寝しないと、子供も疲れるから・・・という事で、 私が3時頃、園に連絡して、昼寝したかどうかを聞いて、もししてなければ 迎えにいっています(今のところはずっとこんな感じですが)。 もしだんだん慣れてきたら、様子をみながら5時までの形にもっていきましょう、 という事になっています。 しかし、この前たまたま別の保育所の一時保育募集の広告を見つけて、試しに話 だけでも聞いてみようと、行ってみたのです。 そこは市立で規模も大きく、ほかの一時保育の子供達もいて、専用の別室がありました。 一応上記に書いた、今の状況も伝えて話したところ、お昼寝しなかった場合でも 5時までは預かってくれるという事で、もし子供が泣いて泣いてどうしようもない時や、 体調や様子から判断して、早めに迎えにきてもらう場合もある・・・との事でした。 もしお母さんが心配だったら、早めに迎えにきてもらってもいいですよ、ともいってくれました。 私としては一時保育の設備や体制が整っている、市立の方にかなり心が傾いています。 (実は金額的にもこちらの方が安いのです) しかしまだ短期とはいえ、前途の園でも先生達もそれなりにがんばってくださって いるので、心苦しい気持ちです・・・。私自身も先生達とも少しずつ仲良く(?)なれてきていたので、・・・。 しかし純粋に子供の立場から考えると、やはり専用でみてくれるところが、落ち着いて 過ごせる様に思っています。私としてもお昼寝しないのは心配ですが、やはり5時まで預かってもらえると助かります。もちろん数回預けてみてから、最終的に判断するつもりです。 今でも、とても迷っていますが、もし園を変えるとしたら、どういう風にもっていこうかと悩んでいます。 旦那は、一時保育で正規に登録しているわけではないから、しばらく自分でみれそうなので・・・とでも伝えて、園はしばらくお休みという事にして、そのままフェードアウトしたら・・・と言うのですが、私はそれもなんだか引っかかるのです。 しかしだからといって、正直に「実は別の園を考えていまして・・・」と言うのもどうか・・・と思います。 支離滅裂な文章ですが、主な悩みは今の保育所にどう伝えようか・・・という事ですが、ほかにも 一時保育経験者からのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに息子は園ではお昼寝をしない以外は、それなりに過ごせている様で、ごはんも良く食べているそうです。家では割と規則正しい方で、昼も夜もだいたい同じ時間に寝ています(食事もです)。 保育園児3人いる28歳 保育園児3人いる28歳って、採用の方からして、採用から外しますか? 両親のフォローがあります。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 保育か別の進路か悩んでいます。 こんばんは。 保育養成学校に通い、現在4年で保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の取得見込みがある者です。 現在全ての実習が終わり、就職について動き出したところですが、進路について悩んでいます。 今まで将来は病棟保育士になりたくて、まず保育士として経験を積んでから病棟に行こうと考えていました。 なので卒業後は公務員保育士を第一志望に考え、最後の幼稚園実習が終わったら保育園に就職しようか幼稚園にしようか本格的に決めればいいかと考えていました。 しかし実習も終わりボランティア(公立保育園)や保育インターンシップ(認証保育所)も経験して、保育の道は自分には違うんじゃないかと思いはじめました。 もちろん子どもは大好きですし、遊んだりしてると可愛くてたまりません。 しかし実習などを通して自分自身頑張ったつもりですが、何を学んだか考えると保育者として必質が身に付いたとは思えませんし、友達の実習体験とか聞くと本当にみんな成長してて自分はそこまでのやる気や気持ちが無かったのかなと感じます。 女社会や保育者には向いてないんだなとか、好きと向いてるは違うのかなとも。 今さらとか逃げたって思われるかもしれませんが、保育者の道を諦めて、子どもに関わる関わらない関係なしに一般企業や飲食・販売など、別の道に進むことも考えはじめました。 しかし今から一般的な就職活動を始めるのは遅いのはわかっています。 自分でよく考えなきゃいけないことなのもわかっていますが、時期が時期であまり悩んでる時間がないのが現状です。 なので保育の道以外に進んだ方やそうじゃなくても進路に関することで良かったこと後悔したことなど色々聞かせて頂きたいです。 体験談や客観的な考え方などなんでもいいのでお願いします。 長文になりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。 公立の保育士をめざしたいのですが… 私は今23歳で仕事は看護助手をしています。 大学を卒業してから、幼稚園で勤めましたが、諸事情(いじめ)により体調を悪くし、4ヶ月でやめてしまいました。 それから後、保育職が怖くなり、前から興味のあった看護の方へいきました。 ですが、資格もなく将来も不安でしかたありません。 助手の仕事でも保育とにたような仕事(壁面を作ったり、小さい子の面倒をみたり等)をしているうちにやはり、資格を活かしてもう一度だけ保育職にチャレンジしてみたいと言う気持ちになってきました。また、弟に子どもができて、面倒をみているうちに保育士になりたいという気持ちがより一層ましました。 そして、次働くなら公立の保育士と思っているのですが、なかなか志望動機がみつかりません。なぜ保育士かと言うと、私の行った幼稚園は子どもに何もかもを無理矢理させていると言う感じを受け私自身教育というのが嫌になったからです。 そして、私は自分の生まれ育った市ではなく、また違った市の公務員になりたいと思っています。 それは、自分の市の公務員試験は幼稚園と保育士の募集の枠が同じで受かってから配属が決まるというもので、また毎年たくさんの募集をしており環境が悪いと思ったからです。また、なりたいのは保育士だからです。 また、私が受けようとしている市は毎年募集も少なくベテランの保育士さんが多いし、私自身そのようなベテランの保育士さんの元で働きたいとおもっているからです。 でも、それを志望動機にしてしまうといけないし、どのようにしたらいいのかわかりません。 履歴書にはその市で働きたい理由、またどんなことをしたいかという抱負?みたいなものを書けとなっています。 今現在私が考えているのは、 『今まで幼稚園、病院で働いて来ましたが、改めて保育職の素晴らしさを知り、もう一度資格を活かし保育職につき働きたいと思っています。 〇〇〇 市は保育採用の枠があり、かつ毎年募集も少なく、長年勤めている保育士が多いので、私もその保育士の影響を受け、保育の質を高めていきたいと思い志望いたしました。』というふうなものです。志望動機がよくわかりません。 指導の方よろしくお願いします。 保育師さんにお尋ねします…慣らし保育について。 保育師さんにお尋ねします。サークル活動で調べています。 保育園の慣らし保育をする際、気をつけている事は何ですか? どんなことでも結構です。 出来れば年齢別、月齢別に教えていただけると助かります。 あと、慣らし保育をしている際、お母さんへの対応… つまり、「え、そんな事言われても…」ということや、 「ムッ」ときたということなど…困った経験があったら、 そちらも教えてください。 保育園について 私は夏休みに保育園でアルバイトをします。 そこで、一度訪問するために保育園に電話をしたいのですが、保育園が忙しい時間帯は避けたいのです。 保育園が比較的忙しくない時間帯は、何時ごろなのでしょうか。 わかる方、回答お願いいたします 保育園に入れて働きたいのですが・・・。 仕事(パート)が決まっていないと(就労証明書がないと)保育園に預ける事が出来きません。 でも、面接に行って採用となっても、じゃあ、来週から来てくださいと言われても子供を預けない事には働く事が出来ません。 役所での手続きも時間がかかると思うし 保育園に行けるのは、そんなに早くても必要な書類を出した翌月1日~ですよね? 採用となった時点でまだ働いていなくても就労証明書って書いてもらえる物なんでしょうか? 職場によりますか? みなさんどうしてるのでしょうか? 保育所の開所時間と延長保育料 長くて失礼します。 わたしの住む町の保育所は、開所が8:00と遅く、基本閉所時間が16:00と早い設定です。また、延長保育は16:00~18:00の間で、保育料と別に5000円近い延長保育料を支払わなければなりません。町の施設ですから、町の運営設定なのでしょうが、保育料も高いうえに、延長保育が16:00~と首を傾げたくなるような時間設定で、しかも延長保育料が別途になるということで、なんだか納得がいきません。ましてや、できるだけ早く迎えに来いという雰囲気がありありで、子どものためとか保育士さんたちはいいますが、働く家庭のための施設が逆に、プレッシャーになっています。 わたしは、母子家庭とはいえ比較的給与の高いほうなので、なんとかがんばれますが、生活の大変な方もいらっしゃると思います。もっとゆったりとかまえた時間設定と保育料にならないかと思っています。 法令などわからないので、詳しい方がいらっしゃれば、少しでも助言ください。 保育士目指しています 今、大学1年生です。 保育士になるためには何をしたらよいのでしょうか? 採用試験についてや、それまでにやっておかなければいけない事、 その他やっておくとよいことなど、できるだけ具体的に教えて頂けると助かります。 保育園の先生(保育士?)になるには 保育園の先生(保育士)になるにはどのようなことが 必要なのか(資格の取得方法、大学等通う必要はあるのか等)、 どなたか教えてください。 また、賃金、幼稚園の先生と比較した時のメリット・デメリット を教えていただけたら幸いです。 保育士の資格を取得して、どうしたら保育園に勤めることが できるのか(保育園の先生は公務員ですか?その場合公務員試験も 必要なのでしょうか?)、また、就職できた場合、自分の子供を 同じ保育園に入れることはできるのでしょうか? いろいろと細かいことを知っている方がいらしたら どうか回答してくださいますようお願いいたしますm(_ _)m 保育園について 保育園について 現在、1年ほどパートをしようと考えています。 採用が決まれば9月以降から仕事をすることになります。 来月で3歳になる子がいて、幼稚園か保育園にするか迷ったのですが保育園にしようと思っています。 ただ、ふと疑問に思ったのですが、二人目は仕事をしていないとその保育園には入れないですよね? 1年後あたりに第2子の出産を考えていて、出産したら仕事をやめたいと思っているのです。 そうなった場合、下の子は幼稚園に入れるしかないですか? 違う園という事で制服代など余計な出費ってどのくらかかるものですか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 上の子と下の子の保育園が別 現在、上の子と下の子を別の認可保育園(名古屋市)に通わせています。同じ保育園に通わせたかったのですが、月齢が上の子の保育園は6ケ月からでしたので事復帰を5ケ月からにしたので、仕方なく別の保育園に入れました。でも、来年4月になったら同じ保育園(上の子が通っている)に転園させたいと思っています。この場合、同じ保育園に転園させるのは難しくなるよと聞かされて不安になっています。無認可の保育園に入れていたほうが、入りやすいとも聞きました。本当でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 保育士 日焼け 保育士の資格を持っていますが、日焼けが怖くて飛び込めません。 子供は大好きです。 長年保育士をしていると、肌はシミでボロボロになりますか? 又、乳児を担当すれば日焼けせずにすみますか? 帽子と日焼け止めなど努力でカバー出来るものでしょうか 保育士で美肌を維持するのは無理でしょうか。 幼稚園・保育園の先生の考え方 幼稚園・保育園の先生がこんな考え方が担当になったらどうします? 「牛乳やお肉を摂らない幼稚園・保育園を探すのは大変なようでどこか妥協も、自分が飲めない食べないものを子供たちには勧められない」、アレルギーなら判りますが好き嫌いで判断し採用してもらえる幼稚園・保育園を。 保育士になりたいのですが、アドバイスをお願いします。 保育士になりたいと思っています。保育士の知り合いがいないので、ぜひアドバイスお願いします。以下の2項目に質問を絞りました。 1)保育士になるためには、国家試験に合格する必要があるそうですが、通信教育でも、必要な知識は得られるのでしょうか。採用の際、保育士の専門学校を出ている人間と、通信教育しか取っていない人間では、差別されてしまうでしょうか。 2)私はもう37歳なのですが、年齢がこのように高いと採用に不利でしょうか。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。 保育についての質問 保育士はどんな風にして子育てに関係しているのでしょうか?保育士について質問などして、どんなことができるか聞きたいです。 幼稚園&保育園・・・とにかく悩んでいます! 来春、3年保育で入園を考えています。 それを機に自分も働こうと考えている私(ママ)なのですが、実家も比較的近いので、はじめは「幼稚園に入れながら仕事をしよう」とも思っていましたが、実は私の主人と実家の仲もあまり良くないのもあり・・・ 自宅のすぐ近くが保育園なので、「いっそ先のことも考えて保育園にしようか」とも思い始めて来ました。 そうゆう意味で、私は幼稚園・保育園に関してのこだわりはないのですが・・・ 今度、お金の事・・・ 今は、幼稚園の延長保育を使わなくても幼稚園が終わった後、実家に預ければ普通の幼稚園生活でOKな訳です。 なので地域・幼稚園によるとは思いますが、おおよそ月2万~いろいろかかっても2万5千円程度。 しかし、保育園となると3万5千円くらいなので、約1万の差が出てしまいます。 お恥ずかしながら、正直、現在の我が家におていはその1万円も痛い出費です・・・ またそれによって働く仕事も考えなければならないし・・・ そこで、皆さんが私のような立場ならどうされますか? ぶしつけな質問で申し訳ないのですが・・・とにかく悩んでいます。 また、これも市町村によるとは思いますが、私の地区では幼稚園は助成金が出ます。 保育園はどうなのでしょうか? 周りの友達で、保育園の子どもを持つ人が居ない為、わかりません・・・ そのようなのは市役所などに聞けばいいのかとは思いますが、前に別の件で電話をした際、おじさんの対応でイマイチわからない(専門用語?)事が多く、詳しく聞けなかったのもあり、不安です。 ですが、やはり問合せ先はそのような市の窓口でいいのでしょうか? とにかく、今とても悩んでいるのでご意見・ご回答お願いします。 保育所について質問です 保育所にも、市立、私立、個人などありますよね。 これらの大きな違いはなんでしょうか?ちなみに比較的保育料が安いのはやはり市立ですか?教えてください。 将来保育系の仕事に就きたいのですが… 一般企業で、大学受験をどの形式で受けたかによって 採用・不採用を決めている企業があると聞きました。 私は保育系の職に就きたいのですが、 もし大学受験に推薦入試で受かったら 幼稚園・保育園の採用試験に影響しますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など