当たり前の事かもしれませんが、笑顔で元気な挨拶が出来ること。
保護者や、子ども、先輩先生だけでなく、ご近所のかたや、同期の先生にも。
印象ってとても大事です。
技術よりもまず、人間として当たり前の事が当たり前に出来て信頼につながっていくと思います。
技術面で言えば、簡易伴奏でもピアノの練習は必要です。
あと、製作もたくさんあります。
壁面、お遊戯会、運動会、その他の行事…。
行事がある時は、とにかく忙しくなってくるので、丁寧にかつ、スピードも要求される事もあります。
製作物は、要領よくする技術を身につけることが出来た方がいいです。
あと、保育園では、未満児さんだと、複数担任になるのはご存じだと思いますが、自分の思い込みで行動せず、
『報告、連絡、相談』をしっかり出来ること。一人担任でも、主任先生や、園長先生にしっかり報告連絡相談です。
素直な心を持つことです。
保護者にしても、同僚の先生にしても、もちろん、子どもたちにしても、信頼関係は大切ですよ♪
あとは、健康な体。
健康な体を維持するために、手洗い、ウガイは日頃から習慣にしておいてくださいね♪
できれば、体力作りを。
子どもは、びっくりするくらい元気です。特に大きいクラスになると、たくさん遊んでくれる先生は大好きです。
手遊び。
これは、たくさん引き出しを持っていて損はないです。
静かにさせたいときはこれ。楽しませたい時はこれ。など、たくさんパターンを持っておくといいですよ!パネルシアターや、エプロンシアターは準備に多少時間がいりますが、手遊びはその点、便利です。
頑張ってくださいね♪
お礼
特にピアノ、手遊びは保育には欠かせないですよね。 これで、より保育の印象が見えてきました。 とても分かりやすく具体的なご回答ありがとうございました。