保育園に通わせることについて。
いろんな方の意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。
現在1歳5ヶ月(2006年3月生まれ)の息子がいます。
今度の4月から息子を保育園に預けて、私はアルバイトでもしようかと考えていました。家計もギリギリだから保育料とお小遣い程度の収入があれば助かるし、専業主婦で家にいるのもなぁ~と思っていたのです。
しかし、義両親も実両親も祖父母たちまで「どうせ3歳から保育園に行くことにはなってるんでしょ?2歳で預けるのはかわいそうじゃないの?」と言います。核家族でおじいちゃんおばあちゃんとも数ヶ月に1度しか会えなく、パパとママと3人暮らしで他に見てくれる人もいない状況だから無理があるのではと。確かに息子は3月生まれなので、2歳になってすぐにママから離れて保育園に通うというのは彼にとっては慣れるまで少々辛いことかもしれません。
夫婦の実家が他県にある(親戚も近くにいません)ので、急病のときにおじいちゃんやおばあちゃんがお迎えということはできませんし、子供の熱が出たからと何度も休んだり早退していてはバイトでもすぐにクビになってしまうでしょうし・・・。そうすると保育料分を稼ぐどころか大赤字ですし・・・。
私の失業保険支給の延長手続きも来年10月末までしてあります。
(半年くらい前に他県から引っ越してきたのでまえの職場に復帰というのは不可能だし、扶養の範囲内で働きたいためアルバイト・パート希望です。)
だから保育園に通わせるのは今度の4月よりも、その次の4月からのほうがいいのでしょうか。
主人は私がしたいようにしたら良いといいますが・・・。
皆さんはどう思われますか?
私も主人も両親が共働きでしたが、祖父母と一緒に暮らしていたので保育園の送迎や急病のときはフォローしてもらっていたようです。
こういったフォローが受けられる状況ではないので人に預けてまでバイトする必要はないのか・・・。
今息子は丈夫で健康そのものですが集団生活を始めたら風邪ももらってくるでしょうし、私自身幼い頃はよく熱を出して祖父に迎えにきてもらっていたし・・・と心配ではあります。
私自身は、何が何でも外で働きたいというわけではありません。
なんだかゴチャゴチャ書き連ねてしまいましたが、皆さんならどう考えますか?
お返事は遅くなると思いますが、必ず書きますのでよろしくお願いします。
※在宅ワークとかのお誘いは遠慮しますので、そういう案内は書き込まないで下さい。
お礼
わかってくれる会社に出会えるよう、頑張ります。 ありがとうございます。