- ベストアンサー
やはり何事も質より量が大事でしょうかね?
やはり物事を成し遂げようと思ったら、質ではなく量で勝負することが一番でしょうかね? 例えば野球やボクシングの練習でも普通の人が3時間練習するところを12時間練習をすればやはり誰よりも上手くなって突き抜けるでしょうかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バランスが大事かと・・・ 量だけで質が伴わなければ意味が無いこともあるでしょう。 レストランでオムレツを100個作るのに質が無く素人が作ったようなものになればそれを成し遂げてもクレームが来るかもしれません。 まあ、料理ならまだしも手術が1日のうちに5件あって何とか成し遂げたけど質が悪く医療ミスが続発したのでは大問題です。 それこそ命にかからりますからね。 野球やボクシングの練習でもふざけながら休み休みラガダラダラと12時間練習するより 専門家(トレーナー)指導のもと集中して3時間行うのとでは違うと思いますよ。 スポーツも昭和の時代は数(時間)をこなせばっていう感じでしたが 今は数(時間)よりも今はスポーツ科学を使って効率よくしなければより良い結果は出ないと言われています。
その他の回答 (3)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
同じことを丁寧に繰り返している過程で余裕が出てくると新しいことが見つかるという事ではと思います。逆に雑なやり方で同じことをやっていてもどうにもならないことも多いように思います。
お礼
kaitara1さんお晩でございます。 >>同じことを丁寧に繰り返している過程で余裕が出てくると新しいことが見つかるという事ではと思います。 とても深いお言葉ですね。kaitara1さんはまさに、じゃあ基本的なたとえばドリフを丁寧に繰り返し説いて身にしていったのでしょうね。野球でいえば素振り1000回を毎日やったような感じでしょうか。 回答ありがとうございます。
- hashedbutter
- ベストアンサー率28% (292/1017)
量が質を生むと思いますので、まずは量をこなすのはよいと思います。
お礼
hashedbutterさんお晩でございます。 >>量が質を生むと思いますので、まずは量をこなすのはよいと思います。 やはりまずは量ですよね。量で凌駕してこそ、そのあとの結果につながることが多いでしょうからね。 全員が同じ練習をやってたってどうしよもないでしょうし。 回答ありがとうございます。
そのバランスを見極めた人が達人に近づけるのだと思う
お礼
agehageさんお晩でございます。 >>そのバランスを見極めた人が達人に近づけるのだと思う バランスの見極めですかあ。奥深いお言葉だとおもいます。じゃあまさにいかに効果的な練習の量をこなすかにかかってるのかもしれませんね。 1日の大半を練習することが大事なのでしょうね。そのバランスの良い練習を。 回答ありがとうございます。
お礼
nijjinさんお晩でございます。 >>まあ、料理ならまだしも手術が1日のうちに5件あって何とか成し遂げたけど質が悪く医療ミスが続発したのでは大>>問題です。 そういう意味では医者って大変ですよね。スポーツと違い人の体を預かってるので失敗なんか一度もできないでしょうからね。 間違って変なところにメスを入れて後遺症が残ってしまったら取り返しがつかないでしょうし。 >>野球やボクシングの練習でもふざけながら休み休みラガダラダラと12時間練習するより 専門家(トレーナー)指導のもと集中して3時間行うのと>>では違うと思いますよ。 ダラダラ12時間では仰るとおりダメですよね。その専門家に教えてもらったことを復習する時間を5時間くらいやれば大丈夫でしょうかね? 例えば教えてもらったジャブの打ち方でジャブだけの練習を2時間ぶっ通しでやればさすがに効果がありそうですよね。 回答ありがとうございます。