ゾウリムシの培養について
ゾウリムシの培養について
メダカ稚魚+ミナミヌマエビを飼ってます。
メダカ稚魚やミナミヌマエビにゾウリムシを餌にするのが良いと、インターネットに書いてありましたので、培養を試みました。
インターネットで良くある、藁を煮てそれをペットボトルに移し水道水を入れて、枯草菌を培養してゾウリムシの餌にする方法をやりましたが、いまいち成功しているのか失敗しているのかがわかりません。(煮汁は捨てました)
手持ちに藁がなかったので、イネ科植物という事で家の近くにはいていたネコジャラシを天日に干して乾燥させた物を使用しました。
ゾウリムシの種はどこからとってきていいか、わからなかったのでとりあえず家のビオの水を使いました。
そして、培養を開始して4日目になるのですが、水が薄く白濁していて水面には白い膜があり、ドブのような強い悪臭を放っています。
肉眼ではゾウリムシは確認できません。
顕微鏡で観察しましたが、ゾウリムシではないと思われる15×10倍でギリギリ確認できる小さいプランクトンは存在するようです。顕微鏡が古いものなので、レンズなどに汚れがあり、何のプランクトンかは確認できませんでした。
試しに少量を水槽に投入した所、メダカが反応して何かを食べているふうな仕草をしました。
培養は成功しているでしょうか?成功していないでしょうか?
教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます前にヤクルトをたくさん作ろうと思ったことかあり何かした記憶がありますがヤクルトを増やすのは難しそうですね最後にはカビが生えてましたので細菌の知識や管理なども相当な知識が必要だと思います