- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的な見解なので・・・ 確かにコスパもあるかと思います。 ただ、焼肉定食に並んで、生姜焼き定食がありますよね。 生姜焼きは豚肉ですよね。 味付けの違いだけなので、豚肉なのではないでしょうかね。
その他の回答 (3)
百科事典によると 焼肉定食は 日本において一般的な定食の一つ。全国の食堂、ファミリーレストラン、焼肉店などで提供される。 提供する際に、既に焼いてある肉を出すか、生肉を出して客自身の手で焼いてもらうかによって大きく二形態に分かれる。多くの食堂、ファミリーレストランは前者を採用しており、焼肉店は後者を採用していることがほとんどである。 焼肉定食に使用される肉は牛肉か豚肉である。その他の肉が使われることも無くは無いかもしれないが、その場合は「焼肉定食」と呼ばずに別の呼称が用いられるのが普通(例・焼き鳥定食、ジンギスカン定食等)。 また、牛肉や豚肉を使用する場合でも、単に「焼肉定食」というだけではどちらの肉を使用するのかが分からないので、それぞれ「牛焼肉定食」、「豚焼肉定食」と区別されていることがある。 という事です。 「焼肉定食」としかメニューに書かれていなければ 「牛ですか豚ですか」と聞くしかないでしょう ただ値段で判断できるのではないでしょうか。 今まで牛だったのが豚に変わったのであれば おっしゃるようにコスパの問題でしょう
お礼
ありがとうございます。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
地域的な問題では? よく聞くのがカレーの肉は関東が豚肉、関西が牛肉 コレと似たような事になっているのかも??
お礼
ありがとうございます。
- iijijii
- ベストアンサー率55% (609/1096)
普通の食堂で出せる食肉は大きくは4種類しかありません。 同じような調理法で出したとしてメニューは 豚肉 焼肉定食 牛肉 牛焼肉定食、カルビ定食 鶏肉 もも焼き定食、焼き鳥定食 魚肉 焼き魚定食 こんな感じになるので豚肉になりがちです。 「ぶたやきにく」、「とんやきにく」だと語呂もイメージも悪いしね。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。