• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:顧客ごとの検査水準について)

顧客ごとの検査水準について

このQ&Aのポイント
  • 顧客ごとの検査の水準について知りたい。
  • 検査水準の管理が悩みです。
  • 顧客ごとに検査基準が異なるのは一般的なのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.7

>> 顧客ごとで検査の水準が異なることって一般的なことでしょうか?  極めて一般的な事です。また仮に同一の顧客であっても、最終的な用途やその他の事情で判定基準が変化する事は多々あります。  例えばですが、樹脂製品なら車の内装品などが分かりやすいですね。一台100万円そこそこの乗用車と、ン千万円もする高級車であれば、仮に同じ部品であってもキズや色ムラに対する要求は異なります。 >> 基準が異なる顧客が増えるほど〜コストがかかります。 >> 検査で品質水準を上げるような気がして  この感覚も正しいです。  例えば近似した基準であれば、厳しい基準に統一して管理コストを下げるというのもよくある手法です。  ただこれは製造側の工程能力に十分な余裕がないと、無意味にNG品が増えるばかりで、これはこれでコスト増の原因になります。  そうした意味では、必ずしも理想的でなくとも、社内全体での妥当なラインを見つけるのが重要です。

zzzzono
質問者

お礼

 やはりどこの製造業も同じ悩みを抱えていることを実感させられました。 標準品の品質水準と不良率とのバランス取るのが難しそうですね。 そのためにも、工程能力をいかにコストを抑えつつ丁寧に向上していくことが大切と感じました。 大変参考となりました。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.10

検品の水準は顧客のオーダーとそれに合意して受注する、という契約の世界ですからオーダーが様々になるのはしょうがないですね。 欧米のような契約社会ではSQL水準で価格も異なります。 つまりメジャートラブルを別としてサイズ誤差などについてはそのエラー度合いが100個に1個許容するのか、100個に0.1個なのか、という検品水準によって値段が違うわけ。 合理的ですよね。 日本は西武百貨店で売っているTシャツでもしまむらのTシャツでも同じような品質を求めます。あほです。 それでいて水準以上の不良が出ても支払い停止とか返品ではなく営業マンが土下座すれば許される。みたいな世界が日本。

zzzzono
質問者

お礼

>欧米のような契約社会ではSQL水準で価格も異なります。 つまりメジャートラブルを別としてサイズ誤差などについてはそのエラー度合いが100個に1個許容するのか、100個に0.1個なのか、という検品水準によって値段が違うわけ。 合理的ですよね。 →欧米の商習慣では当然なのですね。確かに合理的です。 日本も製造業の立場からすれば、そういったトレードオフな商習慣であっていただきたいです。大変共感させられました。ありがとうございます。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.9

製品ごと違います >>検査で品質水準を上げるような気がして 根本的に間違ってるので 今のうちに修正しておいてください 品証やってない人は良く誤解があるが https://imamura-net.com/blogpost/10736/#i-2 ラーメンで例えると うまい まずい は関係ありません 同じ味で毎日提供することが 品質が良いということです まずいラーメンでも 毎日 味が変わらなければ 品質が良いということになります 逆に うまいラーメンでも 客ごとに味が変われば 品質が悪いことになります

zzzzono
質問者

お礼

確かに製品ごとで顧客が要求する事項も異なってくると思いますため、ご内容の通りと共感致しました。 参考とさせていただきます。ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

あなたは、検査部門なので、わからないかもしれませんが、 検査費用というのは、製品の生産コストに入れてあるものなんです。 一般的に、その会社の標準公差や品質基準というものがあり、見積もりを作るときに、それで一般的には出しますが、その見積もり内容などに、どういう検査をしますよ。と言うことも唄います。 そして、客先が、その基準じゃダメなので、この基準でやってくれ!と言う場合、それにかかる検査基準で追加される工数(軽さにかかるコスト)はその製品単価に乗せて見積もりを作ります。 つまり、あなたが心配されている、客先ごとに違う品質基準を使った時にかかる費用は、製品単価に乗っている。と言うことになっているわけです。 客側から見れば、その分お金高くてもOK出してるんだから、その通りにやってよ。と言うことなのですが、おかしな内容でしょうか? 効率化していく上で、基準を統一化していくと言う方法もありますが、品質基準を厳しくすると言うことは、エラー率を上げて、歩留まりを悪くすると言うことになります。 つまり修正などの工数が余計にかかるものが増えて、さらに修正のために別の不具合を生み出してしまう可能性も持っているとなります。 なので、会社としての、標準の品質基準と、顧客側からのそれでは間に合わない部分の品質基準は、別料金で対応していると言うのが普通です。 お金をとっているわけですから、それに品質管理部門も合わせないといけないわけです。

zzzzono
質問者

お礼

 日本の場合、価格が先行した後に高い品質を要求されるケースが多いこともあって、負のスパイラルに陥りそうです。 各部署の情報共有をしっかりして、改善に努めて参りたいと思います。ありがとうございました。

  • donor_4
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

USBケーブルを例に出しましたが、写真のコントローラーのストラップの方が例として良いですね。 ストラップなら±5mmは許容できます。

zzzzono
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

  • donor_4
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

任天堂Switchのコントローラです、ちょうど長さが100mmあります 左右の長さが5mmも違うと商品価値が無くなります。 商品としての価値を求めるために基準を決めるので、基準を一つにという発想は問題ありと思います。 例えばUSBケーブルの様に長さがそれほど重要でない物なら100mm±5mmでも問題にはならないでしょう

zzzzono
質問者

お礼

確かに製品によっても基準は大きく異なりますね。 ありがとうございます。参考とさせていただきます。

回答No.4

文面では顧客Aは標準の基準をクリアしているでしょう。 製品として何か問題ありますか?

zzzzono
質問者

お礼

顧客Aに標準品質水準で提供した場合に、不良となる可能性がある点が気になりました。。。 ただ、他の方々の意見を参考としていると顧客ごとに水準が異なる点は多いにありそうですね。 ありがとうございました。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1477)
回答No.3

設計者ですが.... 部品ごとに基準をかえます 100mm±5mmの部品を設計するときもあれば100mm±0.5mmの部品も設計する。 それぞれの部品を使う場所、機能により精度は異なります。 精度=品質ではない 精度は機能です。

zzzzono
質問者

お礼

精度は機能! ありがとうございます。 参考にさせていただきたいと思います。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.2

No.1です。 書き忘れましたが、それぞれの顧客向けの異なる規格に合わせて、製品を作り分けている場合もあると思いますよ。(私が知っている会社はそういう製品があります。)

zzzzono
質問者

お礼

補足もありがとうございます。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.1

ご指摘のようなことは、少なくとも私が知っている業界ではあります。 もちろん、メーカーとしては、規格は1本化したいところですが、顧客に、他社はこの規格で納入してくれている、おたくはできないの?とか言われて、顧客の事情に合わせることで買ってもらっているという関係が多いのではないかと思います。 貴社だけのオリジナルな製品については、貴社が事実上の世界標準を作れますので、規格の1本化もやりやすいでしょうが。

zzzzono
質問者

お礼

>顧客に、他社はこの規格で納入してくれている、おたくはできないの?とか言われて、顧客の事情に合わせることで買ってもらっているという関係が多いのではないかと思います。 →製造業でよくある話ですね。 共感いただけて嬉しいです。参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A