• ベストアンサー

山口県阿武町4,630万円 誤送金

血税回収不能の失態について諸賢のご意見をお聞かせくださいませ 1関係者は賠償させ懲戒解雇すべし 2裁判起こしてでも絶対に取り返せ 3他県の事などどうでもよい 4その他 どうしたらこんな間違いが起こるんだろうか。もしや、やった職員とその家の奴はグルとか...

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1599)
回答No.4

TVニュースなんかで字幕が間違っていましたとか、 年賀状の住所氏名も一回間違ったら毎年間違ってくるよ。

SergeyBubka614
質問者

補足

近頃、びっくりするような単純な間違いしでかす出来事が増えてますね。日本人の劣化なんか

その他の回答 (12)

  • t22tt22t
  • ベストアンサー率13% (40/291)
回答No.13

裁判起してでも、取り返すべきですね 満額取り換えされない場合は、差額を役所関係部門全員で、補填すべきですね

SergeyBubka614
質問者

補足

破廉恥な守銭奴には法の裁きを受けさせねばなりません。町役場の人間にも責任とって貰わねばなりません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.12

2 法律に基づいて(誤って)入金したのですから、法律に基づいて粛々と返還の手続きをするだけだと思います。裁判にしなきゃいけないなら裁判にするだけです。いくら経費がかかっても、4000万円以上かかるということはないでしょう。 確かにミスはミスですけど、そんな大きな金額だったら絶対銀行も何かシステムのアラートが出てると思うんですよね。金融機関も確認しなさいよと思うんですよ。100万円とかならまだ分かるんですけどね。数千万円はいかにも大きいじゃないですか。 1番は意味が分かりません。じゃあ、誤送金された人はそのまま4630万円もらっていいんですか?んなわきゃないじゃない。仕事のミスを個人に責任とらせることには反対です。それがまかり通るなら、お医者さんなんて誰もやらなくなります。 日本も良くも悪くもアメリカのような契約の文言が重要になってくる社会になってきたのですから、白黒はっきりつけなきゃいけないなら裁判で決めてもらうのが一番クリーンなやり方です。 そんで、貰っちゃった人はいわゆる困窮世帯の人なんですよね。そりゃ10万円だって汲々とするような人だもの。4630万円となったら命をかけても手放したくないと思いますよね。 私だってイーロン・マスクから間違って1兆円の入金があったら、1億円くらい手元に残す方法はないかと必死になりますよ。 裁判になって全額返せという判決が出るのと、拾ったお金のつもりで返却して1割をもらうのとどっちがいいですかとか、まあ落としどころはどこかにあると思いますよ。それならその人にとっても示談で463万円もらったほうがいいに決まってるじゃないですか。

SergeyBubka614
質問者

お礼

仰る通り銀行も役所からの「コロナ給付金」ってのも各世帯に10万円ってのも分かってる筈ですから全く責任ありませんは苦しいですね。どこの銀行だ❗山口県の地銀か

SergeyBubka614
質問者

補足

重大な過失で会社に損害を与えた場合は賠償して貰わないといけません。

回答No.11

1.ですね。 今はネットで送金ですから怖いです。 前にも「61万円1株売り」を「1円61万株売り」と誤ってコンピュータに入力した事件がありましたね わたしも会社経営の時、病気で入院していて 管理があまりできなかった時に事務者が 社員の給料を何故か6ヶ月分払ってしまった事がありました(一人のみ) 返してもらえなかったですね。 その人達は辞めましたが(両者) よく確認しないと大変な事になります。 ちょっとの手元の狂いでも大事になることがありますから

SergeyBubka614
質問者

補足

すみません。No.12さんの所に書いてしまいました m(_ _)m

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.10

これも不可解な出来事(事件?)ですね。 貰った人間は、「口座を移した」「返金できない」「謝る・責任を取る」と言いつつ、今は音信不通です。 まずは公務員の失態(仕事上で大きな損失を与えた)だったのですから、担当職員は解雇でしょう。 それにしても記者会見は、本当に他人事のような態度でしたね。 取り戻したいという意欲も決意も感じられませんでした。 こんなものなんですね、公務員の感覚は・・・

SergeyBubka614
質問者

補足

自分のカネでないので懐が痛まないからいいか、みたいな感じですか

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (776/5747)
回答No.9

選択はできませんが、3ではないです。明日はうちの自治体がやらかすかも知れないです。 果たして、もし自分に振り込まれたらどうするかを考えてみました。大金と言えば大金だけど、遊んで暮らせるほどではないはした金。 欲に目がくらまないとも言えないけれども、役所の人が私だとばらすかも知れないし、急に今までの生活をかえたらばれそうだし、今までどおりの暮らしをしていたらそのお金はいらないことになるし、で返すことになるのかなあ。 それはそれとして、他の世帯への10万円は振り込んだのかしらね。私がその世帯だったらお呉れよと思うかも。 私が給付金の対象ではなくてただの納税者だったらどうだろう。1や2ほど咎める気持ちはないかも。 となると4かな。あれ、もしかしてうちの自治体の事だとしてもどうでもいいような気がしてきました。 うーん。誤送金された人も、とんでもない迷惑なことに巻き込まれたもんですね。 私が自治体の人間だったらも想像してみました。誤送金した本人だったら、ちょっとずつにはなるけど弁償ですが、「何に使ったのか、返せ」って自分のミスを棚にあげて文句言いにいきそうでもある。他の員だったら、励まして終わり。こっちにも影響あったらめくじら立てそう。ボスだったらそれなりに持ってそうなので、と言うかそれも税金だとか言われるかも知れないけど、まあ弁償を引き受けることにしたいかな。

SergeyBubka614
質問者

補足

摩訶不思議な事に報道に依ると、一件だけ(データの先頭にあった世帯)にだけ全世帯463世帯の合計金額を振り込み、改めて463世帯に各10万を振り込む間違い?をしたそうです。ちつまり輩の口座には4630万プラス10万振り込んでる。担当者はデータ作って一度も見直さなかったと言う事になる。振り込み金額が当初予算の倍になるのに「今回の合計振り込み金額」も一切確認しなかった?阿武町の恥を全国に晒したな

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.8

>血税回収不能の失態 不能ではありません。手を尽くせば取り返せます。ただ、全額できるかは微妙かも。 小さな町で、出納係が一人で処理。チェックがままならないまま、銀行にデータを渡し、銀行は手を加えることができないので、そのまま送金、という具合です。金額は全世帯分、それを一世帯に送るように入力しちゃったという経緯です。 送られた方はビックリしますが、ありえない額なので、どこかで間違いであることは気づいて行動しているのは間違いないですから、使い込みをする前に上手く差し押さえれば、お金は返ってきます。どれだけごねても返さないといけないことには変わりないでしょう。

SergeyBubka614
質問者

補足

返さないとほざいてる輩の顔を見てみたい。どんな浅ましい奴か

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (284/1158)
回答No.7

2 それで思い出すのが「みずほ証券の誤発注事件」。 2005年(平成17年)、みずほ証券の誤発注がバグで取り消せず400億円超の損失を出した事件が注目された。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00215/072300009/ みずほ証券の担当者が「1株61万円」の売り注文を誤って「61万株1円」と入力し、株式売買システムに送信した。

SergeyBubka614
質問者

お礼

上にはにが→上には上が ( 阿武町の出納担当でなくて良かった )

SergeyBubka614
質問者

補足

4千万でびっくりしましたが、上にはにが有りますかw こちらの顛末はどうなったのでしょう。日経のページは有料で最後まで読めなかった。残念 やらかした証券会社の社員のその後の人生にも興味有りますね。発狂しなかったのか?自殺しなかったのか?それも凄い

noname#255857
noname#255857
回答No.6

3および4 何に使ったか、なぜ戻せないといってるのか、 詳しい事情を興味本位で聴きたい。

SergeyBubka614
質問者

補足

原資は住民税なんすかね。町民は激怒。狭い阿武町ならどいつか分かると思うので村八分にw もう、とんずらか、

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.5

疑問なのが、4630という数字、たぶん46300000円という 事なのでしょうけど、本来は100000円がなぜ、大きく なるのかな、間違えたすれば、操作を知らないか、確認 しないか、意図的にしたのか、本人が責任とるだけで解決 です、なぜなら送った人がいなければ、問題にならない。 1 仕事は責任が伴うのは常識といいます。

SergeyBubka614
質問者

補足

定年まで分割で毎月返済して貰おか。金利年0.75%にまけとくw

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8625/18445)
回答No.3

民事で不当利得返還請求を行うのは当然として、町の職員は懲戒処分とする。解雇するほどのことではない。戒告か減給程度だろう。

SergeyBubka614
質問者

補足

民事訴訟で阿武町勝訴は可能ですか

関連するQ&A