農学

全5367件中3421~3440件表示
  • 田んぼに、生活廃水が・・・

    今日、祖父の田植えを手伝いに行って知りました。 祖父が経営しているアパートの隣に田んぼがあるのですが、 その田んぼに、生活廃水が入るのです。 せめて、排水講を掃除してから、水を引けばよいのに、そうしません。 それどこかろか、今回は、下流に流れていく水路をせき止めてしまい、 生活廃水のたまった汚れが、全部、田んぼにはいりました。 まだ、そこまでならいいです。 排水講の汚れを掃除器具でそぎ落としながら掃除(汚れを浮かすだけ)しているのです。 つまり、排水溝の汚れがほぼ100%根こそぎ、田んぼに入りましたた。 いつも、排水をせき止めなかったとは断定できませんが、というか、本人達がいつもどうしていたのか、覚えてないそうです。 どうすべきでしょうか? 土壌自体が汚染されているので、土を丸ごと変えるべきでしょうか? 下水道を作れば良いのでしょうか? 埋め立てるべきでしょうか? その田んぼの米を20年近く、私は食べていたことになります。 恐ろしいです。 体にどんな害があるでしょうか・・・

  • 現在のみみずのコンポストの有効性について教えて下さい

    みみずコンポストに挑戦したいと思っています。ネットで調べると、とても興味深い情報がたくさんあって、ワクワクしています。本も購入するつもりですが、三つの質問について、教えていただけるでしょうか。宜しくお願いします。 1.コンポストから栄養のある土ができてくるのは、どのくらいからで きてくるのでしょうか。 2.できた土はどのくらい保管しておけるのでしょうか。 3また、最近(2007年)あたりの情報が少ないのが気になります。  何かトラブルとかがあったのでしょうか。

  • プロトプラストを単離する酵素液を教えてください。

     私は、ハーブのプロトプラスト単離を行いたいのですが、酵素液の濃度がわかりません。手元にペクチナーゼとセルラーゼはあります。他にどんな薬品と調合して、どのくらいの濃度で混合すればいいのか、どなたか、ご指導よろしくお願いします。  

    • setep
    • 回答数1
  • セントポーリアの培養で・・・

     私はセントポーリアの葉片培養にチャレンジしたのですが、どうやらコンタミしたようです。そのときに植物体から、ピンク色の液体が出てきました。一体何なのででしょう?  わかる方がいれば、教えてください。  また、成功の秘訣は何ですか?次こそは成功させたいです。よろしくお願いします。

    • setep
    • 回答数1
  • ペニシリン濃縮法の原理を教えてください!!

    先生から次の中間テストに「ペニシリン濃縮法の原理と実験方法を示せ。」という問題を出題すると予告されたのですが、調べてもよく分からないので誰かわかれば教えていただきたいです。

  • 12月と1月に咲く花は?

    12月と1月に咲く花や、花の咲く木とか、どう考えても思い浮かびません。ご存知のかた教えてください。 ついでに質問させてほしいことがもう1つ。  うずき?とか、やよい?とかその月によって呼び名があるようですが、12月と1月はなんという呼び名でしょうか?

    • amygo
    • 回答数1
  • つる草の茎についての疑問

    つる草は自分を支持する仕組みとしては実にうまい方法を手に入れたと思いますが、長い茎はそれだけ切断されやすいと思います。つる草は茎を切断されにくくするような工夫も持っているのでしょうか。 く

    • noname#194289
    • 回答数2
  • セリ科

    セリ科の特徴ですが、何故セリ科は種子も使えますか?また、セリ科は何故スパイスとして使われますか?

    • mamean
    • 回答数1
  • 液体の(乳剤)殺虫剤を排水溝に流してしまいました

    今日掃除をしていたら間違えて古い化粧水や乳液と一緒に 置いてあった液体の殺虫剤(たぶん乳剤と思います)を排水溝に流してしまいました その後 変な匂いがし始めたのですが とりあえず水かお湯で流そうと思い流しましたが 一向に匂いが消えません 本当にバカな事をしました 家にあったものなので業務用ではなく市販品だと思うんですがこの後私はどうすればよいでしょうか? また排水溝に流した事で二次的に環境被害が出る恐れもあるのでしょうか? 詳しい方教えてください 回答よろしくお願いします

  • 農業用微生物資材の市場規模は?

    VA菌根菌などの微生物資材をメーカーは販売していますが、それらの市場規模はどのくらいなのでしょうか。市場規模の推移や将来の市場規模、メーカーシェアなどの具体的数字が分かればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ハーブ類の培地組成を教えてください!

     ミントとシソの無菌播種にチャレンジしたいのですが、倍地の組成がわかりません。培養に関して初心者なので、どなたかにアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

    • setep
    • 回答数2
  • 冬虫夏草の見つけ方は?

     どなたか、栃木県内か近郊で冬虫夏草を発見した方はいませんか?培養してみたいのですが、菌を入手するすべがありません。見つけ方のコツがあれば教えてください。

    • setep
    • 回答数1
  • プロトプラストの保存方法は?

     プロトプラストの単離に挑戦しています。うまく出来たら、細胞融合までしてみたいと思っています。  今回は単離したプロトプラストの保存方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。  なぜ保存したいかといううと、単離作業を連続して行うのが、時間的に難しいからです。初めてのことなので、どなたか助言をお願いします。

    • setep
    • 回答数1
  • 農業の魅力をアピールするには?

    農業の魅力をアピールするには、農業体験活動の推進をする他、何がありますか?

  • 落ちる柿の実と落ちない柿の実の違いは何ですか

    この季節になると毎年柿のみが沢山地面に落ちます。木についたままで秋に実るものの法が少ないようにも思うのですが、今落ちてしまう実と落ちないで実る実はどこが違うのですか。

    • noname#194289
    • 回答数3
  • アトラジンについて

    除草剤として使用されているアトラジンの国内外での、 年間生産量、使用量などがわかるサイト・書籍はありますか?

    • zxc123
    • 回答数1
  • 生乳中のκカゼインを増やす飼料

    濃厚飼料を変更したところ、アルコール不安定乳を出す牛がたくさん出てしまいました。すべての個体で酸度や乳房炎、肝機能、栄養状態などには問題がありませんでした。今疑っているのは給与飼料の蛋白質成分の違いで、κカゼインの量が減少しているのではないかということです。ちなみにCaやMgは検査に時間がかかるので調べていません。κカゼインを増加させる飼料、あるいは減少させてしまう飼料というのがあるのかどうか、飼料学を学んだ方にお答えいただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • anormal
    • 回答数2
  • 就農者を増やすにはどうすればいいでしょうか?

    農業に興味を持たせるにはどうすればいいでしょうか?

  • 「この花は何の花?」

    友達から、「家の庭に突然生えてきた花が何の花かとても気になるので、「教えてgoo」で初めての質問をしてみようとデジカメで写真に撮ったけど、この写真ってどうしたらいいの?」と質問されました。(^.^;) 言われてみれば、自分で撮った写真ってどうやって質問に載せるのかと思い、ではそれを質問することにしました。 やはり無理でしょうか?

  •  小玉すいか、4日目で枯れ始めました。

    4日前、45メートルのビニールハウス2棟に、小玉スイカの苗を270株植えました、毎日朝、一回の灌水と、朝から夕方までの換気をしていたのですが、今朝までは元気だった苗が、夕方には枯れ始めていました(葉っぱの部分が色が抜けてしおれている状態。)まだ元気な苗もありますが…一割程度です。本日は日中の気温が30℃ありました。地温もかなり上がった為でしょうか? 苗を回復させる方法はあるのでしょうか?

    • estar
    • 回答数2