農学
- 市販の価格千円弱の液体除草剤で、雑草の葉や茎が灰色
市販の価格千円弱の液体除草剤で、雑草の葉や茎が灰色や暗い青紫色になるのは異常ですかね? 普通は、茶色っぽくなりますが。
- ベストアンサー
- 農学
- longrailjpn2018
- 回答数1
- 燃焼していない(新品)練炭の廃棄処分
このたびは、おせわになります。 ある豪農の納屋から新品の練炭がたくさん見つかりました。 昔、養蚕の暖房に使っていたようです。 練炭は炭を結着剤で固まらせたものと説明がありました。 畑に潰して撒いても影響はないでしょうか? 好菌が増えて農作物が活性化するでしょうか? 湿気のある所に撒いても人体に影響がありませんか? アドバイスお願いします。
- びっくりぐみを2本植えました
びっくりグミを結実するように2本植えました。ミツバチが全くいませんのでジベレリン噴霧しましたがうまくゆきませんでした。ジベレリンのテクニックを教えて下さい。
- この青い可憐な花を付ける雑草の名前は何ですか?
3月中旬に郊外の道端に咲いてました。花の直径は1センチ有るか無いかです。 名前をご存じの方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#243631
- 回答数1
- 肥料の散布と農薬について
肥料(くみあい尿素入りIB化成S1号)を果樹に散布しました。後で袋を確認したら、「除草剤との混用はしないで下さい」と書かれていました。メーカーに問い合わせをしましたら、アルカリ性の除草剤と混ざると危険なため・・・との解答でした。しかし、どんな除草剤がアルカリ性なのか分かりません。知りたいのは、混用とはどんな使い方なのか、肥料を撒いた後に、液体の除草剤を既定の濃度に薄めて噴霧器で散布した場合でも「混用・・・」と言うのかです。それと、アルカリ性の除草剤にはどんな商品名のものが有るか教えて下さい。よろしくお願いします。
- 種苗砲が改正されようとしてます。
種苗砲が改正されようとしてます。 種子の知的財産がもう既に脅かされてます。 日本は稲作の世界に誇れる文化があったのに悔しい思いです。 次世代の方々は稲作の大切さわからず小麦などを消費してるようですね。 国家その他農協、農業従事者、圧力に屈しないでもらいたいです。 種子法廃止になどは日本潰しになる事を何故わからないのでしょうか。 糖質制限は必要でしょうが日本人が長年にわたり食べてきたものは遺伝子に組み込まれてると思います。 母親の作った握り飯は愛情の塊りでした。 海苔を巻き後は玉子焼きなどとその他中身を入れればお茶と主に食して完璧に近いものです。 異国の文化取り入れる日本は果たしてこの先どうなるのかと思ってます。 ファーストフードやインスタント食品で本当に良いと思いますか。 種苗法に合わせてご意見を頂きたいです。
- 締切済み
- 農学
- tangerine33
- 回答数1
- 水に濡れた落ち葉が腐った臭いの原因物質
もしご存知でしたらお教え頂けると幸いです。 水に濡れた落ち葉が腐った様な臭い(としか私は表現できないので申し訳ないのですが)、この臭いの原因物質は何か分かりますでしょうか。 園芸をやっていて、腐葉土などからこの様な臭いが出る事があり、長い間、何という化学物質なのか気になっており、この機会に質問してみたいと思いこの質問を投稿しました。
- 締切済み
- 農学
- MetalicOne
- 回答数1
- 最近、曽我部義明さんのえひめAIに興味があります。
まず開発者・曽我部義明さんの簡単な略歴とかって 分かりませんか? (愛媛県庁職員だった事は知っています。) 何年生まれ、何県出身とか。 例えば、京大農学部&同大学院小林達治ゼミ出身とか(笑)。 それと、えひめAIが完成したのと、世に出て知られ 評価されだしたのは其々いつ頃だったとかもです。 グルンバ乳酸菌農法の故・飯山一郎氏も、あれは納豆菌の 使い方がうまい、えひえAIが活躍しているの聞くと嬉しくなる 等と、えひめAIにはずっと好意的でしたが、このえひめAIは、 乳酸菌と光合成細菌と納豆菌を中核とした微生物資材 なのでしょうか? 営利を目的とせず、ゆえに特許も申請しなかったのですよね? 近々、図書館からえひめAIの本を借りようかと思っているの ですが、培養微生物の種類も、公開されているのでしょうか? 今も愛媛県では、グルンバ乳酸菌も、EM菌も抑えて、最も、 特に農業関係者の間や、一般家庭でも自家培養の習慣が 普及し、ゆきわたっているのでしょうか? 悪評は、グルンバ乳酸菌同様、一切無いみたいですが、 現場でも、学会でも、今でも評価は高いのでしょうか? えひめAIについて、何でも自由に語って頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
- 火の熱による除草
玉ねぎの育苗や秋まきニンジンは夏の暑い時期に透明マルチをして表面の雑草の種を熱で殺して草を生えないようにしてから種を蒔きますが、春まきニンジンなどは時期が寒いのでその方法は使えません。だったら準備したベットの上で草などを燃やしてある程度燃やしたら熊手などで次のところに移動するということを繰り返せばしばらく草が生えないと思うのですが、その上に種を蒔いたら普通に生育しますか? やりすぎると中の微生物が死んでしまうので加減が難しいかもしれませんが。
- ベストアンサー
- 農学
- sibusawaeiiti
- 回答数1
- 木材をばね付きで圧縮した場合の応力緩和の数理モデル
大学院で実験系の研究を行っています。 木材をばね付きの鋼板で支圧した場合、どのような応力緩和現象が起こり、数理モデルに表すとどのようになるでしょうか? 当方、数式が扱えず、さっぱりわからないです…
- 稲科の品種改良と草丈
イネ科の品種改良というと奇跡の麦というのを小耳に聞きます。 背丈の低い麦を作ることにより生産量を莫大に増やしたとか。 一方今日鉄腕ダッシュで米の品種改良をやっていたのですが、コシヒカリは背丈の高い種を選抜していって美味しい米に変わっていったとか。 ということは麦も背丈が低くなることでまずくなったのでしょうか? 古代品種の麦はおいしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 農学
- jkpawapuro
- 回答数1
- 通勤路によくある植物
もう10年ほど気になっているのですが、この豆っぽいものがついている植物の名前が知りたいです。 葉っぱはネムリ草みたいな形で(触っても閉じません)、 木の高さは、建物3階に到達するくらいです。
- 自然乾燥米
今日始めて自然乾燥米を炊いたのですが、 なんか伸びてるというかでかくなってるような? 含水量なんて自然乾燥も機械も同じですよね? 何が違うんでしょう?
- 締切済み
- 農学
- jkpawapuro
- 回答数2
- 大きいタマネギができませんでした
昨年から、野菜栽培に挑戦し、タマネギが作りやすそうだったし保存も効くのでやってみましたが失敗でした。 殆どが小さくてつるしておくのも恥ずかしい状態でした。 責任転嫁して悪いのですが、苗が貧弱で根元は根があるだけでタマネギかどうかわからないほどでしたが、そんなものですか。 肥料は少なめにしました。それというのは、夏にトマトを作った時に肥料が多すぎてとんでもない太い茎になってしまったからです。 タマネギはあまり手間がかからないようですが、植え付ける前に肥料をまいておくのですか。肥料は多く与えるのですか。水をやったほうがよいと記憶していますがどうでしょうか。その他の手入れを教えてください。大きく育たない原因もお聞きしたいです。