年金
- 国民年金を納めるのをやめたい
今、フリーターをやっているのですが月々の収入が10万円ほどで、国民年金の納めるのに収入の1/8を持っていかれるかたちになってしまうので、かなり厳しいです。 将来も貰える金額が少なそうなので納めるのを止めようと思うのですが、どのように手続きをすれば良いのでしょうか? 現在、銀行口座から引き落としています。 また、学生の期間もあったので今までに約30ヶ月分位を納めてきたのですが、この分は返還or老後に支払いなどあるのでしょうか?
- 年金の制度って一体・・・
いろんなメディアの推測を聞いていると 将来、年金はほとんど期待していません。 今日のヤフーのトップニュースで 厚生省案では4割の確率で崩壊なんて書いています。 一応、年金は払っていますが、 できれば払いたくないくらいです。 むしろ個人の責任で貯蓄して、 それを将来使う方がよっぽどいい気がしてなりません。 払った額より多く貰おうとは思いませんが、 せめて払った分位は貰いたくなるのが人情でしょう。 払った分の額を将来回収できそうにない今の仕組みでは、 若い人が払いたくなるのは当然だと思います。 仮に若いときに貯蓄を怠って 退職した後に汲々とした生活が待っていたとしても それは個人の責任で仕方がないと思うのです。 国がそこまでして個人の生活を 保障する必要があるんでしょうか。 昔の官僚はいつまでも人口が増え続け、 働く世代が老人を養っていけるとでも 思っていたんですかね。 もしそういう考えで年金システムが導入されたのなら、 基本的にはネズミ講と一緒だと思うのですが・・。 そもそも年金を導入するにあたって どういう経緯があったんでしょうか? 素人なので勝手な解釈を長々と書いてしまいましたが、 知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- piyopiyopiyoyon
- 回答数4
- 厚生年金の繰り上げ受給と加給年金について
私の父のケースについて質問します。 父は今年59歳で母は55歳になります。次男の弟が13歳で 長男の私と姉は成人しています。 父は厚生年金の受給資格を満たしていますが「特別支給の老齢厚生年金」は62歳からの受給になります。 父が一部繰り上げを行って60歳から「特別支給の老齢厚生年金」の定額部分を受給した場合、母と弟の加給年金も60歳から支給されるのでしょうか? また、18歳未満の子の加給年金は第1子・2子と3子以降で支給額が異なるようですが、父のケースの場合の(3人目の子である)弟の扱いは3子となるのでしょうか? 年金については素人で書店の解説本などを参考にしていますが、説明に不足など有りましたら随時補足させて頂きます。どうかよろしくお願いいたします。
- 年金手帳と年金番号が2つあります。
大学生の頃支払っていた国民年金の手帳と、社会人になって会社の経理の人が作ってくれた手帳と2冊あります。 平成9年に年金番号が発行された時には、番号が2つ(もちろん別々に)郵送されて来たので、その旨を書いたはがきを出しましたが、その後何もなく、私も忘れてました。 今回引越しで、しまってあった手帳を見て思い出しました。このままほっといても将来的に問題はないのでしょうか。
- 退職した会社の給料明細
以前こちらに1度質問したものですが、9/10に会社を退職をし、市役所で国民健康保険と国民年金の手続きをしました。手続きした際、少し間を空けてしまったのですが、退職した翌日9/11からの加入になりました。 以前ここでいろいろな方の質問と回答を読んで、9月分から、国民健康保険と国民保険を払っていくのだと思い、そのつもりでいたのですが、 今日会社から給料明細がきて(月末締めの5日払いなんですが)明細をみたら10日しかいなかったのに今までとかわらない健康保険と厚生年金が引かれていました・・・。 これは、どういうことなのでしょうか?! 私は9月の保険料を会社から引かれ、また自分でも払わなければいけないのでしょうか?! 何日いても、月々の会社から引かれる健康保険料等はかわらないのでしょうか? もらえる額より3万も違ったのでちょっとショックでした、ご回答お願いします。
- 「02年度に取り崩し 財政悪化が進行」って?
毎日新聞の記事のタイトルです。 もともと年金財政は悪化していて、若年者への負担が増加しつつあるのは周知の事実。ところが、今回は「何か」を「取り崩し」て財政悪化したらしい?? 記事全文を読んだのですが、あまりに知らないことが多くて、徹頭徹尾「??」の嵐でした。 この件に関してご存知の方、ご意見をいただけませんでしょうか。詳しいことが分かるサイト、書籍のご紹介でも結構です。 よろしくお願いします。
- 確定拠出年金導入企業について
確定拠出年金導入企業について教えてください。 私の会社では、もともと企業年金がない(厚生年金はあります)会社ですが、退職金のほぼ半分を確定拠出年金にすることを検討しています。 つまり60歳の定年時に半分の退職金と残りを確定拠出年金で少しずつ年金として支払うそうです。(退職時に精算して全額引きおろすこともできるそうですが・・・) ひとつお聞きしたいのですが、確定拠出年金導入している企業は、たくさんあると思うのですが、これらの企業はみんな退職金を全額いただいて+確定拠出年金(or企業年金)が一般的じゃないのですか? 私の会社のように退職金の一部or全額を確定拠出年金にしている企業ってあるのでしょうか?
- 半額納付、免除したいが親の収入のために免除にならなかった。
父親の扶養家族です。私の収入は年で70万くらいです。フリーターです。しかし、親の収入がいいために免除にも半額納付にもなりませんでした。 社会保険の関係で親の扶養家族になってます。 やはり、保険証から自分の名前を抜いて扶養家族から抜いて免除してもらった方がいいですか? 扶養を抜いたら、今度は社会保険の方の納税が高くなりますよね?どっちがいいのでしょうか? それとも、もっとイイ方法がありますか? 社会保険所に行っても、あまりいい回答が得られないので、ここで相談してます。 経験者の方がいれば教えていただきたい。 どちらがイイ選択でしょうか?
- 銀行振り込みがうまくいかなかった時の納付方法。
銀行の引き落としがうまくいかず、昔の分が1ヶ月分引かれてませんでした。 銀行に余計に振り込んでも、過去の分は引かれないんですよね?新しい分からひかれてしまって、過去の分は滞納されていくんですよね? 納付書をもう一度1ヶ月分送ってもらった方がいいのですか?気になってます。 教えて下さい。
- 20歳になった。1日生まれは前月からの支払いの意味。
知り合いの話ですが、20歳の誕生日が7月1日。7月生まれなのでてっきり7月から年金を払えばいいと思っていたら6月から払えと督促が来たと。 なぜだと聞いても「規則だから」という答え。 意味があるから1日生まれは前月からの支払いなのですよね? もし4月1日生まれなら前年度から払わないといけないということで面倒なことになると思うのですが。 正直、私はバカなので簡単に分かりやすく教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(年金)
- genico_hunter
- 回答数3
- 確定拠出型企業年金について
頭が悪くていろいろな資料を見てもよく理解できません。わかりやすいサイトがあれば教えてください。 長年勤めてる人とまだ数年の人とで比較で来るとうれしいです。 毎月もらわない方法のほう(どこかで運用する)とすると、現時点での積み立てた金額からはどうなるかわからない(極論すると今の就業規則でもらえる退職金の倍になったり半分になったりほぼなくなったり)ということでよいのでしょうか。 また、開始する時の各個人のスタートする金額は一般には、どの金額から始まるのかなど知りたいです。 大変わかりにくい表現で申し訳ありません。
- 年金の受給について
昭18年10月生で来月60歳になる母親の年金について教えて下さい。国民年金と厚生年金に加入していた期間があります。先日、社会保険事務所に年金相談に出かけたところ、60歳からは厚生年金として加入していた部分が支給されるので、あなたの場合は年額40万円で65歳からは国民年金の部分が支給されるので年額90万円になりますと説明を受けました。意外に少ないんだなあと思いながらもみんなそうんなものかなと思っていました。相談所の待合室で書類の整理をしていたら、偶然「国民年金を繰り上げ支給できる」というのを耳にしまして、再度窓口で相談しましたら、繰り上げで60歳から国民年金の受給を受けると年額で70万円になりますといわれました。繰り上げて支給を受けるかどうするかはこれから考えようと思いますが、こちらから言い出さなければ「繰り上げ」という制度があるという事を相談員の方は説明しないのでしょうか。はじめに「年額40万円」の話しをした時もそれ以上年金をもらう方法はないような説明の仕方だったので、不信感を抱いています。もしかして、他にも繰り上げ以外の制度で60歳からの受給額を増やす方法があるのでしょうか?すでに無職状態ですので、少しでも受給額を増やしたいのですが…。
- バカな弟の事で質問が・・・
大学を卒業してから25になるまで 1度も年金を払っていない弟がいます。 定職にもつかず、フリーターを満喫 しているようなのですが、さすがに 国民年金だけでもという話になりました。 調べたところ、2年はさかのぼって 支払えるとのこと。 この場合は、いきなり2年分+その月の分 を支払う事になるのでしょうか?
- 国民健康保険と、国民年金について教えてください!!
よろしくお願いします。 家族が父、母、私。父の会社が倒産しました。父、現在無職です。私は1年間無職でしたので国民健康保険と、国民年金を払っていました。 父も無職になったので、家族3人分の国保と、年金の 請求がくることになりました。 ですが10月10日に私は会社に就職が決まり入社します。9月分まで支払っているのですが、10月分は、私の分だけ日割りになるんですよね?(10日までの分) その場合、残りの請求書だと私の分も入っているので新しく父と母の分のみの請求書が国保、年金ともに送ってくれるのでしょうか? また、父はまだ職が見つからないのですが、私が社会保険等になった場合、父と母を扶養に入れるようになってしまうのでしょうか?(事情があり入れたくないんです。) あまりに無知で恥ずかしいですが どなたかお知恵を貸してください。
- 年金手帳の保管は会社がするものではないのでしょうか?
私は新入社員として勤務した会社でも その後派遣で長期働いた場合にも 年金手帳は入社時(派遣開始時)に会社(派遣会社)に 提出し、退職時に返してもらいました。 これが通常だと思っていたのですが、 先日、主人は年金手帳を自分で保管していることが判明しました。 見比べると、私の年金手帳には「厚生年金保険」の欄に 基礎年金番号と被保険者になった日付が書かれていますが 主人のものは空欄になっています。 もちろん、主人は入社以来厚生年金は給与から天引きで支払っています。 「入社時に提出されるよう言われなかった??」と聞いても 「そんな記憶ないなあ・・・」と言います。 年金手帳の扱いって、会社によって違うのですか? 個人で保管しているケースがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- miminnhanann
- 回答数7