研究・開発・技術職
- 炉筒煙菅ボイラーの缶底ブロー
ボイラーマンやっています。 朝、ボイラー起動前に缶底ブローするのですが、先輩から「ボイラー内に残圧が残っている場合は、給水コックを開け、ブローバルブを開けてブローしなさい。そして、残圧が0になったら、ボイラー上部の空気抜き弁を開けて、ブローしなさい」ということを言われました。 それで、私なりに、その理由をインターネットで調べました。それで、下記のような記述を見付けました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370871868 そこで、このmaidf710さんの記述について質問です。 1 >缶圧が大気圧と等しい状態で吹出し(ブロー)弁コックを開いても吹出し体積に等しい清水または空気が缶内に補給されなければ缶内は負圧になってしまうので缶水は排出されません。 残圧0での吹き出しの場合、ボイラー缶内は、大気圧と同じですよね。そうすると、給水の方は、ポンプで高い圧力で送るので、給水できると思うのですが、空気の方は、同圧なので、ボイラ内に入って行かないと思うのですが、どうでしょうか。 2 >密閉されていないボイラーでは自動給水装置または手動で給水して缶水位を一定に保ちながら吹出し操作しなければ空気を吸い込む恐れがあります。 3 >上部空気弁を開いて空気導入して吹出し弁コックを開いた場合は、吹出し管(ブロー管)と缶内水面の高さ(水頭圧力)で底水スラッジ(釜泥)が押し出されます 2と3についての記述は、なんとなーくわかるのですが、靄がかかっているようで、はっきり見えない状態です。 よければご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- benchan200
- 回答数1
- 三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は
三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は使われないのはなぜですか? 巻線形モーターを敢えて使って、抵抗性能をわざとズラす必要があるのはなぜですか?
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- blackkigyou2017
- 回答数3
- SUS,アルミパイプの切断機について
宜しくお願いします。 SUS304#400 肉厚0.8mmの16mmパイプ アルミ 肉厚1.2mmの16mmパイプ 以上の2点を社内で切断する計画があります。 年間で各1万本(計2万本)を切断したいのですが、 切断面はバリが無くきれいに切断できる機械を探しています。 おすすめの機械が知りたいです、よろしくお願いします。
- 3Dプリンタについて
10ヶ~50ヶぐらいの少量の部品を生産 したいと考えています。 [開発・試作・検討も含みます。] [動きのある部品ではなく、金物の断面を 覆うカバー類が主です。外観の仕上がりが優先です。] [これまでは、インジェクション成型でABSの材料で 作っていました。] インジェクション成型のABSと同等の 強度が確保できる材料が使えるもので、 価格100万円以内でおすすめはないでしょうか。 (もし100万円以内で無理であれば、300万円以内で 業務用のものを考えています。) 材料は主に黒の単色 大きさは200mmx200mmx200mmぐらいあれば良いと思っていますが、 大きい方が同時に複数のものが作れるのであれば、その方が理想です。 曖昧な質問ですみません、 知識がないので、これから探すにあたってアドバイスを いただけると助かります。
- 2次抵抗始動とリアクトル始動ってどういう動作方法で
2次抵抗始動とリアクトル始動ってどういう動作方法ですか? なにが2次なんですか?
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- blackkigyou2017
- 回答数1
- SR直流リアクトルナはコンデンサの残留電荷を放電す
SR直流リアクトルナはコンデンサの残留電荷を放電するためのものだそうですが、、、 リアクトルって日本語でどういう意味ですか? あと電荷も良く分かりません。 直流リアクトルの中にコンデンサが入っているんですか? 交流を直流にするのが直流リアクトル? コンデンサの残留電荷は下流にある進相コンデンサのコンデンサのことで? 進相コンデンサのコンデンサの残留電荷を放電してるのが直流リアクトルってことですか? 直流リアクトルにもコンデンサが入っていて直流リアクトルのコンデンサの自分自身の残留電荷を放電してるだけですか?
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- blackkigyou2017
- 回答数2
- リモコンリレーとリレーシーケンスの違いを教えてくだ
リモコンリレーとリレーシーケンスの違いを教えてください。 あとリモコンリレーのワンショット回路ってどういうものをワンショット回路って言いますか?
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- blackkigyou2017
- 回答数2
- 地下水を工場まで運搬してくれる業者を探すには
ボーリングして地下水を堀り出したのですが、工場まで運搬してくれる業者の見つけ方が分かりません。 何と検索すれば良いのか、何の業界なのかすら判りかねております。 取水現場から工場までは1時間位の位置関係に有ります。 宜しくお願いいたします。
- MATLAB/SIMULINK化学プロセス制御実装
MATLAB / SIMULINKを用いて、 化学ベンチプロセスの制御系を、 自分で手作業で実装することは可能でしょうか? 具体的行いたい制御は、 PCV制御(圧力計とバルブ開閉)、流量制御(ドラムAに20L移液したらバルブ閉とする。)、TCV制御(ジャケット付きドラムの内温を設定した温度になるようにジャケット側スチーム圧力コントロール弁を開閉する。)等です。 また、参考となるような教科書等ございましたら、ご紹介いただけますと幸いです。
- 福祉住環境コーディネーターとして働くには?
42歳です。既に遅いとは思いますが子どもの福祉関係の先生から勧められました。介護実務者講習の資格は持っています。 実務経験はあります。 体力面がネックならそれよりもお母さんはアドバイスする仕事の方が良いかもしれないと言われました。 仮に福祉住環境コーディネーターと取れたとして、実際に仕事を見つけるのはどの場になりますか? 役所の福祉課に問い合わせ?住宅メーカー?個人的に委託されるもの? そもそも40過ぎで受け入れてもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- noname#228467
- 回答数2
- エレベーター扉の安全装置について。
エレベーター扉の安全装置について。 エレベーターの扉ですが、乗り場側の扉、安全装置、カゴ側の扉と並んでいると思います。 安全装置に接触すると扉が開きますが、乗り場側の扉またはカゴ側の扉に指を挟んでしまった場合、安全装置は働かないのでしょうか? お詳しい方教えていただけますと幸いです。
- 勾配表示を教えてください
勾配表示で 1:0.5 1:1.0 1:1..5 などの意味がいまいち解りません。 それぞれ、どのように違うのでしょうか。 また、勾配が急なのはどれなのでしょうか。 お願いします。
- 締切済み
- 研究・開発・技術職
- zjqqpi0melcom
- 回答数5
- 【鉄工業の不思議】なぜSS41の名称をSS400に
【鉄工業の不思議】なぜSS41の名称をSS400に変えたのですか? SS41は引っ張り強度が1cm^3が41kgだったから41なんですよね? 41の方が分かりやすかったのになぜわざわざ400に変えたのか歴史の経緯を教えてください。
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- posttruth2017
- 回答数1
- なぜ企業が技報を発表するのか
多くの技術系企業が技報を発表していますが、なぜこんなことをするのでしょうか? 技術を秘匿しておいた方がノウハウの保全になりますし、 自社の技術開発の方針を競合他社にも隠せます。 しかも技報をまとめるコストも掛かるため一見すると無駄な行為に見えます。 どのようなメリットや狙いがあるのか、お教えください。
- 締切済み
- 研究・開発・技術職
- www-www-www
- 回答数6
- 【電気の専門用語の意味を教えてください】2つありま
【電気の専門用語の意味を教えてください】2つあります。 その1: 「リアクトル」って何ですか? その2: それぞれを「クランプ」します。 のクランプってどういう意味ですか? 以上の2つの電気用語をの意味を簡単に分かりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- posttruth2017
- 回答数1
- 高電圧使用する場合の保護シリコン製品
ボード内にて高電圧を使用する箇所があり、そこからスパーク(飛ばないよう)しないようにシリコン系の接着剤を塗り(塗布)保護をした方が良いと聞いてのですが、どのようなものを塗れば良いのでしょうか、可能でありば色は半透明・塗布した後の硬さは触ってゴム状になっていれば良いのですが
- 【電気】1φ3Wの中間線は上下線に打ち消されて電流
【電気】1φ3Wの中間線は上下線に打ち消されて電流は流れないのは理解出来ます。 3φ3Wの中間線の場合はどうなるのか教えてください。
- ベストアンサー
- 研究・開発・技術職
- posttruth2017
- 回答数2