研究・開発・技術職

全259件中61~80件表示
  • 電気工事

    仮設の電気工事の事で教えてください 引き込みから100スケアで盤の中の100Aのブレーカに挟みこんでいて、そのブレーカーから8スケアで隣の(2、3m離れた)盤にブレーカーなしで、20Aの配線用ブレーカーの一時側から配線してる2ミリIV線とジョイントされてました。 2階と3階にも仮設が欲しいとのことで幹線をどこで分岐して、2階と3階に配線してあげるのがベストなのでしょうか? 回路数は、2階3階とも20A配線用ブレーカー5個ぐらいです

  • A/Fセンサーは自動車用以外の用途ありますか?

    排気ガス中の酸素の濃度をチェックする A/FセンサーとO2センサーですが 例えば・・・バイク用でO2センサーがあるようですが バイク用のA/Fセンサーってあるのでしょうか? A/Fセンサーは自動車用以外の用途ってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください 宜しくお願いします。

    • okw456
    • 回答数2
  • 一人当たりの生産性が日本だけでなくアメリカも下がり

    一人当たりの生産性が日本だけでなくアメリカも下がり続けているそうです。 なぜITによってオートメーション化されたのに生産性が下がるのでしょうか?

  • 三相3線式(三相3線式200V(負荷がΔ結線の場

    お世話になります。 回路としまして、一次ブレーカーの容量を決めたいと思います。そこで、教えて頂きたいのは、(1)R-S-T 3相機器、(2)R-T 単相機器、(3)T-S 単相機器、(4)R-T単相機器をつなぐいたとします。(2)~(4)は相的にバランスを取っておりますが、若干の差があります。計算するには、1、各相電流IX√3で計算するのでしょうか?2、(1)+(2)~(4)を足しての容量とするのでしょうか?3,(1)と(2)~(4)の数字の内、大きい値だけで計算しても良いのでしょうか?以前は、(1)~(4)を全て合計しておりましたが、(1)と(2)~(4)の大きい値だけで他は必要無いとも言われております。ネットで検索しても、その辺りの情報が見つかりませんし、何せ素人ゆえ難しい公式は悩むばかりです。その手の詳しい方々の力を、拝借したいと思います。 どうか宜しくお願いします。

    • arandas
    • 回答数2
  • 研究所を子会社として設立することのメリットは

    昨日のニュース、「新会社『バンダイナムコ研究所』設立 AIなど研究、ゲームに閉じないエンタメ創出へ」についての質問です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/27/news064.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/20/news089.html 研究所を子会社として設立、とありますが、そのメリットは何なのでしょうか? 企業のいち部門を「研究所」と名付ければよいだけのような気がします。 法人として設立することで、収支をはっきりさせることができるのはメリットだと思いますが、事務コストは増えそうです。 ただし、この「バンダイナムコ研究所」にかんしては、子会社から分割して設立、とあるので、子会社のいち部門ではなく、本社の直下に格上げして位置付けし直すという意味なのかな?とも想像します。 一般的には、企業内の研究所を法人として設立することのメリット・デメリットは何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示くださいませ。

  • 工学部と英語力

    大学の工学部卒業(機械)でもある程度の英語力は必要ですか?

    • OBAKEI
    • 回答数5
  • 屠殺場、精肉加工の工場でお仕事をされている方に質問

    屠殺場、精肉加工の工場でお仕事をされている方に質問です。 質問が2つあります。 よろしくお願い致します。 1. 業務中に、動物の排泄物が衣類などに付着することはありますか? 2. シャワールームがあって着替えられると聞きましたが、排泄物で汚れた服を持ち帰ることで、自宅の洗濯機置き場に排泄物の悪臭が残ることがありますか?

  • 野立て太陽光発電について

    野立て太陽光を設置しようと考えています。3列で40Kwですが太陽光から3メートル南面に10メートルの電柱が立っていてパネルに影を作ります。影響はどのくらいあるのでしょうか。

  • 作業用ターンテーブル

    一応調べましたけど、ターンテーブルのロック式を見つけることができません。知ってる方、教えてください。

    • tenyo
    • 回答数1
  • 屋内消火栓の高架水槽

    第1消防設備士についてお伺い致します。加圧送水装置には、ポンプ方式や高架水槽方式などがありますが、この両者には高架水槽が用いられています。違うのは、ポンプ方式の場合は補助高架水槽と呼ばれているだけですが、この両者の水槽は同じものと考えてよいのでしょうか? つまり、外観は同じものと考えてよろしいのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数1
  • 仕事の事を直ぐに忘れてしまう

    始めまして、 仕事について悩み事がございまます。 食品工場の製造に携わっております。 職種がら、工場の機械が壊れたら直したりしております。 その際に、この機械の〇〇部品が壊れたなどと調べたりします。 しかし、1~2週間経つと忘れてしまいます。 ”この機械が壊れたけど、なんて言う部品が壊れてたっけ?”みたいな感じになっております。 他の人から、"覚えておけよ”など言われます。 報告書には記載しておりますが、覚えておくことを要求されます。 メモ帳などに記載して、それを持ち歩こうかと考えております。 何か良い方法はないでしょうか?

    • andoro
    • 回答数3
  • スタコン?スタティックコンタクターって何ですか?

    スタコン?スタティックコンタクターって何ですか?

  • プラント関係者に質問です。ベローズって何ですか?

    プラント関係者に質問です。ベローズって何ですか?

  • 送りヘッダーの送水圧力

    下記の写真を見てください。 給湯器からAの管とCの管を通して、お湯がヘッダーに流入し(赤の→)、BとDとEとFの各管から、それぞれの供給先の送られます(緑の→)。 この場合、Aの管からヘッダーに流れ込むお湯の量と、Cの管からヘッダーに流れ込むお湯の量は、どちらが多いでしょうか。バルブの開度は同じとします。 つまり、ヘッダーにおけるAの管とCの管の位置関係によって、ヘッダーに流れ込むお湯の量は違ってくるのでしょうか。(Aの管は、ヘッダーの左端、Cの管は中央にある) よければご教授おねがいします。

  • 汎用旋盤の偏心加工について

    汎用旋盤の加工についてお聞きしたいのですが 図1の加工物を偏心加工して図2のようにしたいのですが、内径の振れは少し小さくなるのですが図3のように90°ズレた感じになってしまいます 芯押し台の先端で刃先の高さ目視調整、その刃先に合わせてダイヤルの高さ目視調整して芯出ししてます 原因として(大げさに描いてますが) (1)刃先が加工物の中心より上下している(図4) (2)芯出しするダイヤルが加工物の中心より上下している(図5) (3)(1)(2)の両方 (4)加工中に加工物が動いている といったことが考えられると思うのですが、 どれが原因でしょうか?

  • 蒸気タービン立ち上げ時のアイドリングについて

    蒸気タービンの立ち上げ時にタービン回転数を徐々に上げていく「アイドリング」というものを行っているのですが、このアイドリングという作業は何のために行っているのでしょうか

  • 技術士の一次試験について質問です!

    私は測量設計会社を長年勤務して県道等の設計に携わっていました。 退職してひょんなことから今回、建設部門で技術士補にチャレンジしようと考えています。 https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.html 今回上記サイトで過去問を拝見しました。 見た印象として、(1)基礎科目、(2)適性科目、(3)専門科目(20科目)がありますが、(1)、(2)は(3)の全てに関する基礎知識が必要と感じました。(3)には建設、水門、化学、情報、経営等々です。これだけの知識を習得するには大学かと思いますが、でも何学部って思いますよね? これは余りにも分野が広いのでどう勉強したらいいか解りません。行政書士や公務員試験なんかも分野が広いですよね? 私は測量の専門学校卒であり大学は出てません。 そこで技術士補(一次試験合格者)を取得された方に質問です。 (質問) 1 一次試験合格に向けて一番効率のよい勉強方法はなんですか? 過去問ですか?私は以前違う分野の国家試験を5回チャレンジしたことがあります。法曹職(行政書士ではありません)です。 過去問をしましたが結局、条文や判例等全てを網羅していなかったので設問を少し変えられると判断が付かなく間違ってしまいました。 何か合格に向けての勉強方法をご指導願います。

    • kfjbgut
    • 回答数1
  • インフラ会社のシーケンスについて

    電力会社の社員たちはラダー図とか読めるのでしょうか。 もし不具合があったとき自分らでプログラムを書き換えるのでしょうか。 それとも三菱電機などのシーケンサでプログラムを組んだ技術者を呼ぶんでしょうか。 僕も現在電力会社ほどの高学歴集団ではありませんが、インフラ設備に勤めています。 僕らはシーケンス図面は読め、古い設備とかの有接点リレーの盤があり、そういうのはいじくれるのですが、シーケンサになるとラダー図は読めなく、お手上げで外注になります。 インフラ設備とは言え技術者としてこれでいいのかなと疑問を持つようになり、他のところも気になりました。

    • 3ban
    • 回答数2
  • 電力会社、鉄道会社、ガス会社

    電力会社や鉄道会社やガス会社などのインフラ事業と呼ばれる人たちは 自前でCADを使った設計や、ラダーを組んでシーケンスを作るのでしょうか。 それともメーカーにお願いする形でしょうか。 具体的社名は東京電力とかJR東日本とか東京ガスなどがありますが。

    • 3ban
    • 回答数2
  • 生産技術職について

    電気や機械系の大学や大学院をでてメーカなどに就職した場合、やる可能性が大きい生産技術ってどんな仕事をするんですか。 電験やエネ管とかの資格も必要になるのですか? よろしくお願いします。

    • 3ban
    • 回答数2