• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校のことで、、、)

小学校のクラスでの問題行動と対策

このQ&Aのポイント
  • 小学生5年生のクラスには問題行動をする生徒がいます。静かにするように言っても聞かないため、先生が言うと静かになるのはなぜでしょうか。
  • 問題児として知られるAくんは感情的であり、鬼ごっこでタッチされただけでも暴力をふるったり、暴言をはきます。
  • この問題行動がクラス全体に波及し、クラスの雰囲気が悪化しています。この問題を解決する方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7115)
回答No.6

子供の居る母親です、子はもう成人していますが小学校の頃、A君のような子がいました。 子供たちから親に報告。 親たちから問題ありと学校側に問題提起されて対応がされました。 家庭訪問や他教師の授業参加、A君は我慢を覚えました。 不思議なことに中学に行くと先輩や他校出身の子たちの中で、大人しくなりました。 A君の背景に家庭事情があり、家が面白くないという環境もありました。 子供である貴方に出来ることはきちんと親に話し、親から学校に対応してもらうことです。 A君に殴られた友達は問題にしなかったのでしょうか? A君が先生に注意されると静かになるという事は、A君は大人に逆らってまで我儘を通さない子だという事ですよ。 大人の力を借りましょう。

その他の回答 (5)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.5

補足を受けて少しだけ。先生の言葉が全く耳に入っていなければ、そもそもモノには当たらない。同級生に向けるように先生に暴力を受ける人もいる。A 君はそこまでする勇気が無い。感情的になったり暴力をする相手を実は選んでいる。自分的に下に見える相手にしか強くは出ていない。先生は A 君から見たら上に当たる。その時点で先生は直接的な暴力の対象にならない。同級生なら感情的に動けていたのに、大人を相手にすると萎縮してしまう。普段の A 君は萎縮せずに自分のストレスを行動や態度に出しているタイプ。そんな A 君にとって、萎縮したり自重せざるを得ない状態はとてもストレス。我慢出来る容量がとてもとても小さい。我慢しない自分に慣れてしまっている部分、ちょっとした我慢も A 君にはものすごくストレスになる。そのやり場のないストレスを、人ではなくモノに向けている。周りからすればかなり迷惑な行動だけど、A 君なりのイライラの鎮静行為でもある。自分の中でいとも簡単に大きくなってしまうストレスや苛立ち。その扱いに実は A 君自身も困っている。だからといってA 君に同情する必要は全く無いけれど、自分という特殊で限られたいびつな器を扱う事に苦労している姿。そういう目線でA 君を見てみると、あなた自身が外から感じるストレスやしんどさも少しは変わってくるんだと思うからね☆

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

公立の小学校には家庭環境、親の教育方針などに様々な子が存在します。教師は多忙でとてもそこまで手が回りません。だから余裕がある家庭では私立に子供を入れようとするのです。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.3

A 君は A 君。あなたはあなた。あなたがクラス全体の問題を背負う必要は全くない。あなたは A 君を問題児扱いしているけれど、それって A 君からすればちょっと嬉しい状態。問題児扱い=マイナスであれ、自分の存在や影響力があると認められている証。周りのお友達からは問題児扱いされても全然問題ない。でも、大人からは扱い難い奴とは思われたくない。それは一言「幼い」で片付けられてしまうから。先生に対しては良い子を演じているA 君。意外に周りからの評価は気にしている。それでも、まだまだ自分自身をコントロールし切れていない部分は確かにある。自分の想定や想像を超えた時に特に乱れやすい。自分が意図しないシチュエーションが出来た時にハッと立ち止まるタイプもいれば、カッとなって動き続けてしまう人もいる。A 君は完全に後者。とりあえずジタバタしながら、周りを巻き込みながら環境の変化を受け入れようとしている。まだ器自体が小さい。ちょっとした心の波立ちが直ぐに感情的な行動に繋がってしまう部分もある。自分がジタバタして周りが少し困惑しているように見えると、何か自分の方が優位な立場にいるような、そんな錯覚さえ覚えてしまう A 君。結果少し調子に乗ってしまう。感情に任せた動きをしてしまう。でも心のどこかでは、直ぐに感情任せになったり、ジタバタしている自分は子供っぽい(かも)と思っている。だから先生の言う事は聞く。先生であり大人の言葉にさえ耳を貸さない不安定なら問題だけれど、A 君のジタバタはそこまで酷くない。なんとなくペースが乱されて不快になる気持ちも分かるけれど、あなたはあなたのペースで学校生活を送っていく事が大事。A 君はあくまであなたが関わる人間関係の多くの中の一人。悩むとしても、人一人分のサイズで悩む事が大事。あなたは A 君の教育係でも飼育係でも無い。あなたにもあなたのペースがある。良い意味で A 君の幼いバタバタを他人事としてやり過ごせる、そんな柔らかい感覚も必要なんだと思うからね☆

Akasianoki
質問者

補足

Aくんは、先生に怒られるとものに当たって(?)しまいます。 例えば、座る時椅子を強く引いたり、持っている物を床に強く投げ捨てたたり、、、します。 これは先生の言葉に耳を貸していますか?

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

書かれていることをプリントアウトして、無記名で良いので、教頭先生や校長先生宛にして、学校のポストに入れましょう もう学年も変わることですから、春休み中に、してみてください

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.1

<友達を殴ってしまったり、暴言をはいてしまいます。 大きな声で助けを求めれば良いですよ、殴られて痛いよー と謝罪するまで、叫べば良いです、授業始まったとしても 痛すぎて勉強にならないと、どんどんと騒ぐ事です そもそも暴力する人は、抗議しないとイジメられる 対象にされてしまいます、問題がおきれば、おとなしく してはいけません。 騒ぎが大きくなるほど良いです。

関連するQ&A