- ベストアンサー
食料品や日用品の値上げはなぜ続くのか
- 最近、食料品や日用品などの値上げが続いています。原材料価格の高騰がメーカー側の主な理由ですが、なぜ企業は値上げを回避しようとしないのでしょうか?
- 食料品や日用品の値上げが続く中、メーカー側は原材料価格の高騰を理由にしています。しかし、なぜ企業は積極的に値上げを回避しようとしないのでしょうか?
- 食料品や日用品の値上げが続く中、メーカー側は原材料価格の上昇を理由にしていますが、企業は値上げを回避するための努力をしているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
値上げ=社会は弱者にしわ寄せが行く というのは、ちょっと違うと思いますよ。 元々日本をはじめとした資本主義経済では、個人や企業が何かでもうけを得ないと生活できなくなっています。 ですので、どの業種でも経費(原料費はもちろん、エネルギーなど生産・運営上必要な経費、当然人件費=社員の給料も含まれる)が高くなって、利益が減ってくれば、それに応じて価格を値上げするしかありません。(当然、値上げしたことにより一部はあるいは一時的には売り上げが減る場合もあしますが、通常はその影響も見込んで値上げをします。) バブル崩壊とその後のいわゆる「失われた〇年」の影響で、日本は値上げどころかデフレ経済に陥り、その後も物価はわずかにしか上昇していないので理解しにくいのかもしれませんが、バブル以前の日本では(そして資本経済の国ならどこでも)経費が高騰すれば値上げは当然で、実際に普通に値上げがありました。その代わり、利益が増え社会も好景気になれば、給料が増えることにもつながりました。 ところが、近年は値上げすると売れないという状況が続いている為、自分だけが値上げするわけにはいかないと、コストが高騰してもしばらくは我慢するような企業が増えました。そうすると、各企業は今まで得てため込んだ利益の食いつぶし、コスト削減(安いもの低品質なものに切替、これには社員の解雇や非正規化、給料カット等も含まれる)をするしかなくなります。しばらくはそれで何とかなったのですが、コロナ禍で売り上げが激減している中での経費高騰(もっともこの経費高騰もコロナが影響しているものが多いです)はもうこれ以上何も手を打つことができず、値上げするしかないという状況に至ったということです。 なお、先にも述べましたが、経費が上がっても値上げしにくい世界では、社員の給料は上がる見込みが全くありません。 経費が上がった分値上げできる世界では、その時は一時的に苦しくなりますが、利益は確保できるので、その後給料が上がる(または退職や非正規化のリスクが減る)ことにつながります。 つまり、値上げ=社会は弱者にしわ寄せが行くとは言い切れないのです。
その他の回答 (4)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
もう何十年も企業努力して価格が上がらないように、それでも原材料が高くなるので、ちょっとづつ値上げしていますよ。何事も限界があるし、日本の商品の価格はメイチで安く努力してくれていると思います。 一斉に値上げがあるのは一企業だけが値上げすると「あそこは値上げしたから、他で買おう」という事で売上が下がりやすいからです。みんなで一斉にすれば、仕方なく同じ商品を買うでしょうから、できるだけ一斉にしているのです。
お礼
御回答をどうもありがとうございます。 いつの世も、少しずつではあっても値上げしてきているんですね。 ただ、一斉に値上げするのは、何かカルテルにも通じるものを感じますが……。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
努力で何とか出来るレベルの材料の価格の上昇では無いからだと思います。
お礼
御回答をありがとうございます。 他の方もおっしゃっているように、企業努力だけでは、もう二進も三進も行かないから、ということなんでしょうね。
- 69015802
- ベストアンサー率29% (386/1311)
できるレベルかどうかだけでしょう。 例えば20%の粗利をとっている中間商社が仕入れ10%上がって企業努力で吸収できますか? 1%ならできなくもないかもしれませんが。ガソリンだって元売り価格が上がると吸収できないから小売価格はしょっちゅう変わるじゃないですか。 あなたのうちだって例えば食費が倍になっても影響なく吸収できますか?
お礼
御回答をどうもありがとうございます。 昨今の原材料価格の高騰というのが、企業努力では吸収できないレベルだからなんですね。 ガソリン価格がその好例というわけですね。 一般家庭で言えば、食費が倍になることにも相当するんですね。 いずれにしても、最終的には、弱者にしわ寄せが行くようになっていますね。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3037)
機械化が進んだ現代の工場で、原材料費以外でコストを削減するには人件費を削減するしかないと思います。 あなたが働いている会社から、値上げを回避するためにあなたの給料を下げるとか、あなたをクビにするとか言われても文句は言わないでくださいね。
お礼
御回答をどうもありがとうございます。 値上げを回避するための「企業努力」となると、昨今は人件費削減が全てとなるということなんですね。 そうなりますと、当然ながら、給与を減らされたり、整理解雇されたりするので、それらをも避けるには、究極、値上げして消費者にお負担させるしかない、ということになるんですね。 いずれにしても、社会は弱者にしわ寄せが行くようになっていますね。
お礼
丁寧な御回答をどうもありがとうございます。 結局、値上げが好景気で経済の循環がいい時期なのか、不景気な時期なのかで、状況は異なってきますね。 バブル期など好景気時には、値上げはあっても、給与も上昇していたので、感じにくかったでしょうが、今のような御時世では、物は高くなるわ、収入は上がらないわで、本当に苦しい時期です。 企業としても、利益をずっと食いつぶしてばかりだったので、値上げに踏み切らざるを得ない、ということなんでしょうね。 詳細な御説明を、ありがとうございました。