• 締切済み

漫画のプロット案、打ち合わせについて。

つい最近担当さんが付いた、まだまだペーペーの漫画描きです。 詳細は後述しますがまずざっくりと質問内容を ・前回たたき台として出したプロット案をまた担当さんとの打ち合わせに出して良いか ・今までメールのやり取りしかして来なかったが、電話打ち合わせも途中から取り入れても良いか です。 ・プロット案 人生初商業の読み切りを1本仕上げ、いざ次の話へ…と言うことで、プロットを2〜3案出すのですが、一作目のときにも叩き台として数案出したとき、その時は選ばれなかった「これも描きたい!」というプロットがあります。 今回組んだ新しいプロットと含めて、前にも担当さんに出したプロットをまた出しても良いものなのでしょうか? ・打ち合わせ つい最近担当さんが付いたと前述しましたが、付いてから数ヶ月は経っております。ですが僕は地方住みな事もあり、全てメールでやり取りしてきて電話打ち合わせはした事がありません。 恥ずかしいのですが電話が苦手で、緊張してしまい電話の打ち合わせを避けました。 しかし、ググってみると電話打ち合わせは中でもスムーズに進むからと推奨されていて、マストなのかなという結果です。 今更、電話での打ち合わせって遅すぎますでしょうか? 長々と書きましたが、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1358/3678)
回答No.1

プロじゃなくてすみません。 プロット案についてですが。 先にどうして採用にならなかったか、理由を聞いてみるといいと思います。 自分じゃ気づかないところに、問題が隠れていることもあるかもしれませんから。 「なぜだめなのか」「どうすれば採用される可能性があがるのか」は聞いて損はないと思いますし、これも大切なコミュニケーションだと思います。 理由を聞いた上で、改めて練り直して打ち合わせに持っていくほうがいいと思います。 打ち合わせについてですが。 電話で打ち合わせしてみたいというのは質問者さんの本音ですし、本音を話せるどうかって、信頼関係を築く上では大切なことだと思います。 これからも長くお付き合いする担当者さんなんですから、遅すぎるということはないと思いますよ。 また。できれば質問掲示板で聞かず、同業者の友人を作って聞く。 先輩に相談することも大事だと思います。 探せばプロの方が参加するコミュニティなどもありますから、そういった場を活用して、(ググっても出てこない内容など)困ったらすぐに聞ける存在を作ることも大切だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A