• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三菱PLCでFB構造化に関して)

三菱PLCでFB構造化に関する設計方法

このQ&Aのポイント
  • 三菱PLCのGX Works3を使用して、ラダープログラムをFB構造化に置き換える方法を教えてください。
  • X500とX501のセンサーを使用し、X500がONしている時間を計測して格納するロジックを設計したい。
  • 10個のデータの平均値を計算し、出力データとして表示することも目標です。また、動き始めと停止時の10秒は計測しないようにしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.2

回答1です >⇒添付しているラダーをFB化したいです。 >いい例はありますでしょうか。 FB化手順は先の回答の 三菱シーケンサスクールテキスト ファンクションブロック(FB) (GX Developer Version 8 用) これが参考になるでしょう ただ、難点はGX8なんで古すぎ  でも、FBの概念は変わってないんで、GX8をGXW3に読み替えれば転用可能 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/index.html >FAトップダウンロード制御機器 >シーケンサ MELSEC iQ-Rのサンプルライブラリを探す ここにサンプルライブラリ集があります バーコードリーダの読み取り等他社製FA機器を使用する為のFBもあります ただ、その多くはFB内部表示不可になってるけど 例えば  PID制御用FBライブラリ をダウンロードして解凍すると PIDCtrl_R.mslm が出てくるんでこれをGXW3に登録 [プロジェクト]>[ライブラリ操作]>[ライブラリ一覧に登録]>[ライブラリ]を選択します。 それでライブラリが使用可能になります GXW3の右端に「部品選択」ウインドウがあるハズ(なければ表示メニューから探してね! 「部品選択」ウインドウの中に PIDCtrl_PIDControl PIDCtrl_PIDOperation の2つあるハズ 「PIDCtrl_PIDControl」 ドラッグしてラダーウインドウの適当な場所に張り付ける で、適当に接点とコイルを割り付けて「変換」で完了 出来た「PIDCtrl_PIDControl」をダブルクリックすると 「読みだし禁止のため、表示することが出来ません」 と、メッセージが出てくる もう一つの 「PIDCtrl_PIDOperation」 を、同様に張り付けてダブルクリックすると 内部ラダーが表示される よーするに、この内部ラダーが三菱電機推奨のFB書式 ただし、あくまで三菱電機の推奨ってだけですが ラベル定義のやり方も参考になるでしょう オムロンCX-Oneにも同様の機能があって やはり同様に内部ラダー表示できるのと出来ないのがある 他に、富士電機SX-Programerにも同様な機能がある いろんなヤツを参考にしてください 何しろ全部無料なんだし タダのヤツを有難く使わせて戴く 具体的な使用方法はマニュアルを熟読してね

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.1

所謂、移動平均みたいですが それにしても SM409「10msクロック」 <スッゲー高速ロギング まぁ、高速CPUなら可能ではあるけど何の時間計測? >最終的には計測した10個のデータの平均値を出して出力するってのがゴールです。 あとはMEAN命令するだけじゃん? >その出力データも10個ぐらいデータが表示出来るようにして 平均値出力したヤツを更にまたDSFLするだけの事 いにしえの昭和のAシリーズとかではDSFL命令はとっても遅かったんで DFSL命令を気楽に使えなかったんだけど 現代のCPUは高速なんでDSFL命令の使用回数を気にする必要は無い >FBを利用してPLCを組むにはどうすればいいでしょうか。 構造化ラダーでのDSFL命令の使用方法を聞きたいのか? 或いは、掲出ラダーをFB化したいのか? どっち? 構造化ラダーでもシンプルラダーでもDSFLの動作仕様に変わりはない ただ、見た目が横書きか縦書きかの違いだけ (オムロンの応用命令の書式みたいなもん) FB化したいなら、 FB定義するだけ、シンプルラダーでもFB使えるよ それとも、FB定義のやりかたが分からないの? マニュアル読破してね https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/search.do?mode=manual&kisyu=/plceng GX Works2 Version 1 オペレーティングマニュアル (シンプルプロジェクト・ファンクションブロック編) 三菱シーケンサスクールテキスト ファンクションブロック(FB) (GX Developer Version 8 用) どーゆーわけか Works3のPDFマニュアルが見つからんがe-Manualに記載されてる https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plceng/smerit/e-manual/index.html コッチのマニュアルを読破してね ただ、FB化して異システムでの再利用を考えてるなら 少なくともX,Yデバイスは使用しない、Mに書き換える できれば、ラベルにする 馴れればラベルの方が使いやすい ただし、パソコンは早いCPUと沢山のメモリが必須になる i3以下の貧弱なヤツではとっても重たい オムロンCXは貧弱なパソコンでラベル使っても軽いんだけどねぇ

mark1012mark
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 FBの概要は一読したんですが、表面上でしか理解出来ていません…。 構造化ラダーでのDSFL命令の使用方法を聞きたいのか? 或いは、掲出ラダーをFB化したいのか? どっち? ⇒添付しているラダーをFB化したいです。 いい例はありますでしょうか。

関連するQ&A