- ベストアンサー
員数不良の原因と解決策について
- 弊社ではパイプ製品の切断、曲げを行っていますが、員数不良が発生しています。作業者による数え間違いが原因であり、生産の遅れにつながっています。
- 切断後の製品を次工程に回す際に作業者が本数を正確に数えられないため、員数不良が発生しています。時間の制約や作業の速度も要因となっています。
- 員数不良の解決策としては、作業者への教育やカウンティング機器の導入などが考えられます。正確な数え方を徹底することで員数不良の発生を減らすことができます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パイプ材かつ径がその程度なら、5なり10なりをまとめられるホルダーを用意しておくのが1番手軽だと思います。 イメージとしてはこういう物が連結されてる感じです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/kansaikako/ka-056-020.html あるいは長方形の樹脂材に丸溝が掘ってあるだけでもいいですね。 工程間運搬にはこのホルダーを用いるようにすれば、自然と数が分かりやすくなります。 例えば52本のパイプを数えるのは大変でも、『5連1個のホルダーに嵌めて余り1』は誰でも員数不足に気づけるようになります。
その他の回答 (5)
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1508/2538)
ご質問の内容と直接関係しないとおもおもいますが、一言回答させてください。 「員数」とは、本来「人の数」を表す言葉だったと思われますが、軍国主義時代の日本において、人と物の数を一括して物量を表す概念として広がったようです。 そんな昔の事情を知っている人が残っていない現在でも、製造現場で生き残っている不思議な言葉ですね。 現在では、人と物の数をを同列に扱うことなど到底許されませんから、明確に物の数を表す「数量」のような言葉を使うことを強くお勧めしたいと思います。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2555/8267)
既に他の回答者様がお答えくださっていますが、作業者が1本ずつ1,2,3,・・・と数える必要が無いようにすることです。 所定の本数で満杯になる治具を用意する、重さで管理する、何でも良いですが。
- TIGANS
- ベストアンサー率35% (245/681)
浅い傘立てのような収納ケースを作れはどうでしょう? それに順次立てていけば、本数の間違いはなくなるのでは。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
製品ごとに数が違うのでしょうか? また、作業台のようなものはあるのでしょうか? 回答(1)さんのように自動で実施する方法もありますが、簡単に数えられる方法です。 例えば、直径毎に10本ずつ(場合によっては5本とか)置けば満杯もしくはそれ以上整列できないような治具を作り、作業台に置いて満杯になったら次工程に送る箱に入れる。 箱に入れた数を数えればいいのではないでしょうか? 例えば、 φ10のもので数が15、30、50とあれば、5本単位とか(50㎜幅の治具にすればいい) 数が20、40、100であれば、20本単位(200㎜幅にすればいい) φ15で数が10、30、50であれば10本単位(150㎜幅にすればいい) 金も殆どかからずにできると思いますよ。
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
自動のカウンターをつける 入れ物に工夫し一目で数が判るようにする