• ベストアンサー

英文の原詩について(3)

英文(古典韻文)の訳を教えてください。 古典の韻文“The Grumbling Hive”『蜂の物語』(Bernard de Mandeville、1705)を読んでいたら分からないところが出てきました。訳などを教えてください。 蜂の世界の描写場面です。 (一) These Insects liv'd like Men, and all Our Actions they perform'd in small; They did whatever's done in Town, And what belongs to Sword or Gown: Tho' th' Artful Works, by nimble Slight Of minute Limbs, 'scap'd Human Sight; 私訳:  ここの虫たちの生活は人間と変わるところがなかった。 規模は小さいながら、やることは人間そっくりであった。 街中ですることも人間のそれとすべて同じであった。 軍に属する人もいたし、学者仲間もいた。 小さすぎて人間の目には入らないが、 小さな手足をすばしこく動かして見事な仕事をする。 (二) Yet we've no Engines, Labourers, Ships, Castles, Arms, Artificers, Craft, Science, Shop, or Instrument, But they had an Equivalent; Which, since their Language is unknown, Must be call'd, as we do our own. 私訳: 我々はまだ、動力機関、労働者、 船舶、城郭、武器、職工、 工芸、科学、店舗、道具類を持たないが、 彼らはすべてを一式備えていた。 ただ、彼らの言語は分らないので、 我々のやり方で語るほかはない。 (三) As grant, that among other Things, They wanted Dice, yet they had Kings, And those had Guards, from whence we may Justly conclude, they had some Play; Unless a Regiment be shewn Of Soldiers, that make use of none. 私訳:………… (最後の2行のみ。) ただし、兵士の一個連隊にがあって、 何も(どんなサイコロも)使わないというなら別だが。 質問1:(一)(二)の私訳を添削してください。 質問2:(三)の訳文を教えてください。 以上、ご教示くださいますよう、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手短に回答します。 >>質問1:(一)(二)の私訳を添削してください。 あいかわらず綺麗なお訳ですね。 >>質問2:(三)の訳文を教えてください。 As grant, that among other Things, 下賜として、何にもまして They wanted Dice, yet they had Kings, 求めたるは、サイコロ。その上、彼らには王、 And those had Guards, from whence we may とその衛兵がいた。そのため我らは Justly conclude, they had some Play; こう結論するとしよう。彼らも遊んだと。 Unless a Regiment be shewn ただし、兵士の一個連隊が現れた場合を除く Of Soldiers, that make use of none. 兵士達に関しては、(サイコロなどの遊びは)なんの役にも立たぬ。 『最後の一行に関してはちょっと自信がありません』けど、文脈的にはこうなのかな~?と想像しました。問題の蜂の巣と別のハチの巣の兵隊が現れた場合は遊びどころじゃなくなるって事かな~?と思います。

Nakay702
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 4行分について、すてきなお訳をいただきました。3行目は、Justly を生かすと「こう結論していいだろう。彼らも遊んだと。」のようにすることもできそうですね。なお、最後の一行に関して「兵隊が現れた場合は遊びどころじゃなくなる」という想像は思いつきもしませんでした。ここは引き続き検討課題かもしれませんね。

Nakay702
質問者

補足

お答えをヒントにさせていただいて、As grant, … They wanted Diceの部分を次の2つに絞り込ませていただきました。 ①お訳のとおり、「下賜されたものとして、…彼らは~を求めた。(その上…)」。 ②「許されていながら、彼らには~が欠けていた。(しかし…)」。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#250479
noname#250479
回答No.5

(3) As grant, that among other Things, They wanted Dice, yet they had Kings, And those had Guards, from whence we may Justly conclude, they had some Play; Unless a Regiment be shewn Of Soldiers, that make use of none. ====  冒頭付近の "As grant" がわかりませんね。もしこの grant を名詞だとすると、 c. Admission, acknowledgement. Also, what is agreed to, promised, admitted, etc. Obsolete. OED には上のような定義を載せています。このような意味での grant は、1667 年の用例が最後のものとして示されています。 もしこの grant を動詞だとすると、"As grant that S V" という形で、もしかしたら Although we assume that S V" みたいな意味合いで使うこともあったのではないかと勝手に想像してみたりもしています。ただ、grant や as をそのように使うこともあったという証拠を僕は示すことができません。 もし仮にそのような意味だとすると、この (3) の一節は Although we assume that among other things they wanted dice, (we notice) that they (also) had kings, and those (kings) had guards, from which we may justly conclude that they had some play, unless a regiment of soldiers that make use of none is shown. みたいな意味だろうと想像できることになります。仮にそうだとすると、和訳としては 「特にアリたちはサイコロを欲しがったのだと想定するが、同時にアリたちには王様もいた。したがってアリたちにも遊びというものがあったのだ。ただし、何の役にも立たない軍隊がいるのなら、話は別だが。」

Nakay702
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冒頭付近の "As grant"、本当にむずかしいですね。仰せのように、「もしかしたら」もあり得るかもしれませんね。「許されてはいるが」≒「当然ながら」と考えてみたりしました。いずれにせよ、"feelers" 的な言い回しの感じがありますね。ということはつまり、前後との構文上の直接的なつながりがないので、余計わかりにくくなりますね。

回答No.4

#3さんのご意見を拝見して個人的には、 >>They did whatever's done in Town, の箇所は、「蟻の巣」を「蟻の街」に喩えてるのかな?と思いました。

Nakay702
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、《「蟻の巣」を「蟻の街」に喩えている》と取る、という解釈も不可能ではなさそうですね。もう少し検討してみます。

noname#250479
noname#250479
回答No.3

(1) の一部 >>They did whatever's done in Town, >>街中ですることも人間のそれとすべて同じであった。 ========= They did <<< whatevever's done in town >>>. ここでは in town は whatever's done だけにかかっていて、They did にはかかっていないはずです。「アリたちは、街中で行われていること(つまり人間がやっていること)なら何でも行っている」ということだと思います。もしも「街中でアリたちがすることも、人間のそれとすべて同じ」なら、 They did in town whatever humans did there. みたいな言い回しをするはずだと思います。

Nakay702
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 in Townを「人間の街中で」と取るわけですね。確かに、そういう解釈もあり得ますね。ただ、結論はいましばらく保留させてください。

回答No.2

#1の言い訳です。 文脈をネット上で検索して、もうちょっと前後の文を読もうと思ったのですが、検索でヒットしたサイトが全部http:でhttps:じゃなかったので、PCに詳しくなく「とりあえずhttp:は開くな!」と言われている私には開けませんでした。 なので、最後の一行は「想像しました」。あまり、見かけないofの用法だとは思いますが、、、。

Nakay702
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この(一)~(三)は全行続いていますが、この前後にはそれぞれ1行ずつの空白があって、内容が少し異なります。 (一)の前:大きな蜂の巣があって多くの蜂が贅沢に暮らしていた。優れた政治体制の下にあったが、それに安住せず、いつも浮ついていた。 (三)の後:多くの蜂たちが繁栄していたが、同時に欲望や虚栄心もむき出しだった。不正のない商売はなかったし、詐欺行為をしない職業もなかった。

関連するQ&A