車の免許について
私は20代、女です。
車の免許を取りたいと言ったら、家族(免許無し・女二人)に大反対されました。
理由は、私が事故を起こしたら私が死ぬのはよいが、
相手に被害を与えたら自分達が責任をとらないといけないだろう、
というような事を言っています。
私は、家庭の事情により高校生の時から自分で学費を払ったりしており、
金銭面においては今でも家族に頼る必要はないので”責任は自分で取る”
”その為に保険がある”などと説得を試みましたが、
ようするに私が死んだら自分達の食い扶持が無くなって困るそうで、
私にはなんとしてでも車に乗って欲しくないのです。
それでも、私が免許を取ってしまえばそれまでなのだから、
好きにすればいいと吐き捨てるように言われました。
私も”じゃあ取るから”とは言いましたが、乗るならばやはり気持ちよく
乗りたいので、気をつけて運転しなさいよ、とでも言われた上で乗りたいのです。
ですが今のままでは嫌な気分のままで、自分の中で迷いがあります。
また、仮に私が免許を取ったとして、そうすると自宅に免許の更新のはがきなどが届くと思いますが、
それらを家族が見て、改めて揉める原因になると想像しています。
私が車に乗りたい理由は、正直に言って、”車が好き””運転をしてみたい””便利”だからです。
生活しているところは都会なので、車がなくても全く支障はありません。
どうしても乗る必要があれば電車もバスもタクシーもすぐそこにあるし、
友達も乗せてくれます。仕事でも必要ありません。
家族の老後の時や身分証明に便利だし、
免許があったほうが自分の将来的にも良いと思う気持ちもありますが、
差し迫って今必要なわけではないので、”いらないじゃないか”と言われると反論できない部分もあります。
駐車場代などかかるので、趣味で乗るぐらいなら、家族の為に使うべきかもしれません。
迷っているのです。
生活や仕事で必要がなく、趣味で乗るのなら、他人に心配をかけてまで乗るべきではないのでしょうか?