• 締切済み

彼と子どもとの付き合い方

小学生の女児2人のシングルマザーです。 1ヶ月前、お付き合いしている彼と子どもたちを会わせ、子どもたちがすぐ彼に懐きました。 彼もそれを喜んでくれて、続けて何度か会いました。 わたしのうちにお泊まりもしてくれ、子どもたちとお風呂に入ったり、一緒に過ごす時間を長くしてくれていました。 徐々に慣れが生じて、子どもたちも彼の前で普通にケンカするようになり、どっちが彼の膝に座るかとかでケンカしたりして、わたしは微笑ましく見ていたのですが、先日彼から「自分が原因でケンカになるなら、あまり会いに行かない方がいいのかと思って」とラインが来ました。 自分は子育てしたことがないから色々教えてほしい、機嫌いいときも悪いときも相手できるようになりたい、真剣に将来のことを考えている、と言ってくれていましたが、立て続けに会いすぎたみたいで… 会う間隔空けたほうがいい⁇と聞いたら、そうかもね、と返信がきました。 子どもは彼が大好きで、彼の話を良くしますし、毎日来てほしいな、なんて言うので、なんだか子どものことを考えるとツラい気持ちになっています… 子どもがケンカした時意地悪なことをいうのはわたしも毎回怒りますが、ケンカすること自体はある程度仕方のないことだと思っていて、でも彼にとっては疲れる原因なのだなぁと…もちろん親のわたしも子どものケンカは疲れるので当たり前なのですが、いざそれを言われてしまうと今後どうしたらいいのか悩みます。 長文すみません…アドバイスいただけると幸いです。

みんなの回答

  • shioyu
  • ベストアンサー率24% (227/926)
回答No.9

これに関しては、 子供さんがいてる人との お付き合いの宿命だと思うんですよね。 子供さん同士で喧嘩するのは、 ありがちな事ですから、 そんなもんだと思う方が いいんじゃないですか? 面倒くさい事では あるでしょうけどね。 質問者様と彼氏さんは、 彼氏さんが、真剣に将来の事を 考えているそうなので、 結婚する前提でかな?とは 思いますけど、 でも、子供さんとは 会わずにお付き合いするのは、 なかなか難しいと思いますよ。 それを条件にして、 お付き合いして 行くしかないと思いますけどね。 彼氏さんも、 質問者様に子供がいてるというのは、 理解してると思いますし、 それを、前提にお付き合いしてる とは思うので、 その辺は問題ないんじゃないですか? 後、子供さんの事には、 真面目そうな姿勢を感じますので、 色々と子供の事を対応出来るように、 練習だと思って、 逆に、会わしてあげても いいかもしれませんよ。 質問者様と子供さんと彼氏さんが、 家族になる予定に しているんでしたらの話ですけど、

  • wam2005
  • ベストアンサー率34% (103/298)
回答No.8

好きな彼女の子どもたちなので早く仲良くなりたくて彼氏も一生懸命だったのでしょう。だけど、がんばればがんばるほどに疲れてくる、半面、子どもたちは馴れてくると当たり前のように我儘な部分も出てきます。 母親ならそれは成長段階だと思えますが、彼氏さんにとってはこれが毎日というのも少ししんどい部分、 少し距離を置いて考えたいという気持ちではないかと思います。 来る回数を減らすのではなくて、今一度次のステップに進むかどうかを考える時期にきていると思われるほうがいいかもしれません。 そして、ほかのかたも書かれていましたが、いちばん傷つくのは子どもたち。懐いたからすぐに彼を家に泊めるのではなくて、もう少し段階を経てゆっくりと進めていくほうがいいと思います。

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.7

回答が概ね出ていますので付記します。 ここの回答で目立つ事は「ケンカをしてはいけない」「親はさせない教育がイイ」・・・・そんなバカが思考で子供を教えるから、陰湿な虐めが起きるのです。 歳も違う者同士親族と云えど考えも違えば、席はひとつなら取り合いになって当然です。子供は素直に自分の心のまま出しています。 親が教える事は、違う考えを持つ者がいた場合、どうするか?を教える事です。大概は歳上が我慢し、先に譲るという先輩の行動を教えます。 そして親は平等な交代のタイミングを見守り指示します。 ジャンケンでもいいでしょう。 暴行があれば、仕掛けた方も、やられた方も痛みが伴い損だと教える事です。親は多少の叱りが必要です。 問題は婚姻もしない中途半端な関係で彼を自宅にあげたアナタです。 認知し養子縁組という法的に有効な立場を確立する前の行動は考えるべきです。 彼は優しく、イイ人でしょう・・・

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

ご存知だと思いますが、子育ては楽しくできる面としんどい面とありますよね。彼と子供と会って相性がよく、すぐに懐いたので、彼は楽しく子供と接することができたのでしょうが、子供たちが完全に素になって、色々とやらかしたりしだしたので、ちょっとしんどくなったのでしょう。 自分が原因で、なんてのは体のいい言い訳で、要は子供と絡むのはちょっとしんどい、となったのだと思います。ここで大事なのは彼のペースに合わせながら、最終的には子育てとして、子供と接してもらう覚悟と行動を身につけてもらうことだと思います。世間でよく聞く連れ子の虐待も一番初めから虐待しているのではなく、初めは可愛いねから入って、徐々に子育てが面倒になって虐待に発展したのだと思われるので、ここで結婚して(一緒に住んで)父親になれば何とかなるだろうと考えずに、一緒に「子育て」できるように彼を教育してあげてください。 父親の自覚が出てから、次のステップかと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16194)
回答No.5

どっちが彼の膝に座るかとかでケンカしたりして 「よし、ジャンケンして順番な。」と言えばいいだけなのに、そのぐらい出来ないのかな? 結婚するとなったら「父親」として育てる必要が有るかもしれません。 こういう時は、こうするんだよって。成長してもらわないと結婚生活は無理かもしれないですね。 お子さんたちにも、ちょっと話しておく必要は有りそうです。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.4

今ここ自分の心通り体に集中する、気づく、確信する。生命が幸せで悩み苦しみなく願い叶うように考える話す動く精進する生活する。しすぎない、ちょうどよく。過去に戻らない、ありのままに知る、未来を考えない。善友に会う付き合う、悪友から離れる。共に喜ぶ、慈しむ、哀れむ、放っておく。疲れたら休む。すべてずっとではない、因縁で変化生滅する一時的な現象、私の思い通りにならない、決めつけない。欲ばらない、与える。害さない、助ける。怒らない。ほほえむ。ふさわしく、柔軟に。自由に、執着しない。好き嫌いしない。悪口しない、陰口しない。と思います。

回答No.3

「いつお父さんになってくれるの?」とか、質問者さんと彼氏さんの都合よりも、自分たちの都合でお願いとかしてるんでしょうね。 好きな女性の連れ子で、小学生ぐらいならば、だんだんおませになって、口も立つようになっているとはいえ、可愛いし、なつかれるのはうれしいんでしょうね。 だんだん、賞味期限が切れてくるのは、世の常なのですが、本物の父親になりたい思えば思うほど悩みもでてくるもんです。現実問題、質問者さんとの間で子供ができれば、たぶんいいお姉ちゃんたちになると思いつつも、自分や母親が分け隔てなく接することができるかとかも想像すると、二人の娘さんといることが重いと感じることもあるんでしょうね。(子ども同士のケンカについては、たぶん大したことと、思っていないような気がします。) 法律上は、質問者さんのお嬢さんたちと養子縁組もできるようですが、実の父親との権利関係があるので、微妙みたいですね。 質問者さんも、自分がお嬢さんたちの母親としての立場と、彼氏の女としての立場での立ち振る舞いについては、両立できないことは、やっぱりできないことと、割り切るというか決断がいるんでしょうね。 彼氏さんと、お嬢さんたちとの年齢差を考えれば、今の時点では、質問者さんの女の部分の脅威にはならないのですが、質問者さんの年をとって容色が衰える将来となると難しいですね。とはいっても、万が一のことを考えて、彼氏と籍を入れないなんて考えるのは、考えすぎのような気もします。(血がつながっていない義理の父娘に一度でもなると、結婚できないので、なんか難しいですね。) いろいろありそうですが、まずは4人で一緒に住むことから始めるしかないんでしょうね。 入籍するとか、結婚式の披露宴をするとか、そんなこんなのことでも、お嬢さんたちの動向によってはいろいろありそうですが、ただの男と楽しく過ごすことだけを考える女になりきれない、母親兼用というのは難しいものです。 私は、一度離婚して、前の嫁さんにふたりの娘をとられた方なので、質問者さんの立場とは、相容れない部分もあるのですが、自分が初婚の今の嫁さんと再婚するときは、娘たちと一切相談も連絡もしなかったのは、正解のような気がします。 彼氏さんがどんなにいい人でも、なんで好き好んで子持ち女と結婚して、血のつながっていない娘たちを、必死に育てるのは、まるでカッコウ托卵みたいと馬鹿にされるのはつらいと思いますよ。 質問者さんのお嬢さんたちが、成長して、だんだん女ぽくなってくれば、いつまでもスキンシップを微笑ましいとはいえないのが、女親ですしね。まあ、お嬢さんたちが義父に対して、普通に頭をなでてぐらいならいいのでしょうが、キスしてみてとか、胸が苦しいからさすってとか、処女でいるのが重いといいだすと、どんなに立派な義理の父親でも動揺しますから・・・。 生きていく限りは悩みはつきないですね。 まあ、再婚されるならば、そろそろ生理もくるだろうお嬢さんたちに、女だから子どもが産みたいとか、なれなれしく私の彼氏とスキンシップをしないでほしいとか、なんか生々しい女同士の会話もしないとダメなんでしょう。 ちなみに、私の今の嫁さんは、前の嫁さんとの間の娘たちに会うことを嫌がって一度もあったことがないのですが、私が先に死んだら、相続で全部持っていかれるとか訳のわからないことをいっています。 これでも今の嫁さんの生活をどうにかしようと、私の弁護士監修の公正証書での遺言書で、娘たちの相続放棄を明記して、相続については2分の1から、4分の1の遺留分のみにしている上に、毎年贈与税の限界までの預貯金の今の嫁さん名義への移行や、私が死にそうになった時点で贈与税がかかってもいいので、住んでいるマンション以外の預貯金や資産の名義をすべて移す準備はしています。(配偶者居住権があるので、今の嫁さんが亡くなるまでは、一円も娘たちに渡さない計算なんですけどね。そのマンションも今の嫁さんとの共同名義にして、権利関係を複雑にして、簡単に売却できないようにはしていますが・・・。) たぶん、お嬢さんたちと、彼氏さんとの相続での権利関係は、養子にしないかぎり、あんまり複雑にはならないと思います。 実の父親に資産があって、別の女性と再婚していたり、腹違いの兄弟姉妹がいると面倒になりそうです。 シングルマザーが幸せになるには、いろいろ壁があるので、頑張ってくださいね。(まあ、自分の娘に彼氏を寝とられる心配を今からしないでもいいとは思いますが・・・。)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (547/1622)
回答No.2

こんばんは。 小学生の娘がいる男です。 息子もいます。 ちょっと厳しめに書きますね。 >どっちが彼の膝に座るかとかでケンカしたりして、わたしは微笑ましく見ていたのですが これって、微笑ましく見ていてはだめな場面でしょう。多くの人がそう思うと推測します。 ケンカ自体をよくないこととしてやめさせましょう。 彼としては、「これだけケンカしているなら母親がやめさせるのが普通じゃないだろうか?この人は母親としてきちんと子育てできないのではないだろうか?」とか思っていると推測します。(私もそう思います) ただ、彼としては自分が子育てしたことがないから、その自分の感覚が正しいかどうかわからないから「自分が原因でケンカになるなら・・・・」とかって言ってみて、あなたの反応を見ているんです。 お子さんが何年生か知りませんが、多くの小学生は3年生か4年生くらいから父親とお風呂に入るのは嫌がります。 3年生以上なら、実の父親でもない人とお風呂に入りたがらないのが普通だと思います。 それなのに入りたがるというのは、一般的には愛情不足を感じているのではないかと考えられます。 >ケンカすること自体はある程度仕方のないことだと思っていて、 ここが彼と違うところですよね。私とも違うところです。 多分、多くの母親とも違うところです。 どうすればいいかと言えば、もうちょっと厳しく子育てする必要があるのではないかということです。 そもそも、子どもたちがすぐに彼になつくというのも不思議な話で、多くの場合はそんなにすぐになつきません。 彼にそんなすぐになつくと言うことは、子どもたちはあなたの子育てに本能的に不安を感じていて、あなた以外の大人の関わりを切望していたというようにも感じられます。 そうでなければいいのですが。 彼とのことを考える前に、子育てについてもう少しきちんと考えた方がいいと思います。 そうでなければ、彼も離れていくでしょう。 彼としては、子どもがいる友達とかにも相談していると思います。将来を考えているなら当然ですよね。 友達からは「わざわざ子どものいる人と結婚しなくてもいいんじゃないか?」、「ちゃんと子育て来ていないんじゃないか?」とか言われていると推測します。 そもそも、彼の親としては、そういうことを言うでしょうね。 それを前提として、これからのことを考えることをおすすめします。 がんばってください。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (622/2758)
回答No.1

ちょっと子育てへの向き合い方に疑問が湧いています。 >「自分が原因でケンカになるなら、あまり会いに行かない方がいいのかと思って」 結婚したらどうするつもりなんでしょうか? お互い、今のうちに子供たちを諫める訓練をしておかないとダメでしょ。 質問者さま御自身だけではなく、彼との共同作業ですよ。 「会わない」のは、面倒な事から「逃げる、目を逸らす」癖の表れ。 疲れるなんて言い訳は論外です、彼を「逃がしちゃダメ」ですよ。

関連するQ&A